元園ママさん教えて

  • なんでも
  • 教会式
  • 23/11/16 23:14:01

小学校も同じ園ママたちがみんなで遊んだり、家を行き来したりしてるみたいだけど、長い付き合いだし、もっと積極的に関わるべきなんでしょうか?
家族ぐるみで遊んだりもしているみたいです。
私は完全に出遅れててママ友いないです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • ウェディング
    • 23/11/17 21:31:24

    子どもの卒園と同時に引っ越ししたから、卒園と同時に保育園のママ友との縁は切れた。
    いまでも付き合いがあるのは旦那の同僚だった人くらい。
    小学校では小学校で知り合いができる。

    • 0
    • 13
    • モーニング
    • 23/11/17 11:20:00

    同じ学校の、元園ママグループが小学生になってもまだ遊んだりしていても、私はめんどくさくて関わりたくないと思う方だから、入りたいとも思わないよ。

    その人たちとは別に、家で遊んだりするママ友は他にいるよ。
    合わない人たちと無理して関わることはない。疲れるだけだよ。

    • 2
    • 12
    • リゾートウェディング
    • 23/11/17 11:13:55

    仲良くしたいママとは積極的に関わればいいんじゃない?
    私は1人だけママ友って言うより友達に変わったよね
    子供関係なく仲良くしたい人とだけ関わってるよ
    居なければママ友いなくても大丈夫よ

    • 0
    • 11
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/17 11:13:12

    小学校上がって他に友達増えると、園ママの関係なんて薄くなるよー。
    学校行事で会ったときにちょっと話すくらいだよ

    • 0
    • 10
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/17 11:09:09

    そんな面倒なことにわざわざ関わりにいこうとするの?笑
    ママ友なんかいなくても死にやしないわ。

    • 0
    • 9
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/17 11:01:04

    子供同士のいざこざで そのうち空中分解するかも

    • 1
    • 8
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/17 06:51:57

    ママ友と家族ぐるみで遊ぶなんてしたことないよ。家に行ったこともなければ呼んだこともないし、子どもたちはみんなで公園で遊ぶし。
    会えば話すし、分からないことや何かあればラインで連絡したりはするけどその程度。
    あまり込み入った付き合いをすると後々めんどくさい事になりそうだし。

    • 3
    • 7
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/17 06:42:04

    私、主のタイプ
    今のままが楽だよ

    • 4
    • 6
    • お色直し
    • 23/11/17 06:40:24

    うちは、公園までかな…

    • 1
    • 5
    • 色打ち掛け
    • 23/11/17 00:39:26

    うちの子が通ってる小学校には幼稚園が同じだった子があまりいないから、幼稚園のときのママ友と小学校のママ友がそれぞれにいる。
    入学したては同じ園のママ友で集まってたからアウェー感はあったけど、近所の子だったり子供が仲良い子の親とは自然と仲良くなったよ。親もお互いの家に行くこともあるし、子供が遊ぶ家をローテーションで決めたりしてる。
    急用があったときに、子供をお邪魔させてもらったり、持ち物とか分からないこととか相談できるから、ママ友というより気軽に話せる人がいるのは心強いと思う。
    でも、家族ぐるみの遊びは本気でいらない。そんなことしてたら疲れるわ。旦那もきついでしょ。
    家族ぐるみで遊ぶのは旦那同士が知り合いとか、昔から付き合いがある人だけで十分。

    • 1
    • 23/11/17 00:33:26

    ママ友なんて普通にしてたらそのうちできる。
    家を行き来したり家族ぐるみのお付き合いの人もいるけどそれはそれ、人は人。
    合わないと思ったら距離置けばいいけど、ママスタの書き込みほどママ友って悪いものでもないよ。

    • 2
    • 3
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/17 00:14:07

    そういうグループもいたよ。私はそうじゃなかったけど。
    でも園ママってたいてい子どもが小学生になったら働き出すんだよね。
    だからその後は、同じ習い事や同じ学童のママと顔合わす機会のほうが増えてくるし、いつまでも園ママ同士ベタベタしてるわけじゃないよ。
    でも地域によっては、子どもが中学生になってから部活が一緒で園ママと再会なんてのもあるから、無理に仲良くはしなくていいけど挨拶くらいはしといたほうが無難かも。

    • 1
    • 23/11/17 00:09:10

    いやー、そういうのとは一線置いた方がいいよ。

    小学校になっても園ママ同士でガッツリつるんでいる輩にロクなのいない。
    そういう親の子って、子供の人間関係が広がることを受け入れなくてトラブルも起こすんだよね。

    だいたい子供は小学校にあがって新しい人間関係を築くのに、
    親がダラダラベタベタ同じグループに依存してる時点でみっともないんだってw たまに近況報告で集まるならともかく、そうじゃないでしょこれ。

    • 3
    • 23/11/16 23:23:39

    関わるべきって意味わからない。義務じゃないよ。やりたければやればって趣味レベルだと思うんだけど。

    うちは中学が別になったけど、小学校の間は続いてたし、我が子と異性でも気が合うママとは今でも地元で子抜きで飲んだりしてる。
    子ども同士が習い事とかで繋がってて、お泊まりしたり、小学生は別学区だけど地元中学は一緒になるのを楽しみにしてる場合もある。

    保育園のときは延長迎えが間に合わなかったり登園自粛要請で預かったりもしてたし、就学してもなんやかんやと助け合ったりしてたけど、そういうのは必要ないって家庭もあるだろうし。

    家族ぐるみなんて、同園卒じゃなくてもやりたきゃできるし。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ