これパワハラじゃないの?

  • 小学生
  • ドレスのファスナーがしまらない
  • 23/11/16 19:15:56

小5の子供が委員会の活動内容の確認するのに毎回、担当の先生に確認しに行くのですが、担当の先生からは聞きに行くと毎回怒られるので、一度だけ聞きに行かなかったら「何で聞きに来ないの?」と今度は聞きに来ない事で怒られたと言ってきました。
また、それが原因で委員会前になると先生に聞きに行くのが怖くなり体調面にも影響が出ていて委員会がある日は学校にも行きたくないと言います。

担任の先生には事情は話しましたが、今年来たばかりの先生で委員会の担当の先生には意見出来る立場ではなく、学年主任や教頭先生に話す事も考えていますが担当の先生に何か言われるのが怖くて子供本人は言ってほしくない様子ですが…。

これって教師による生徒へのパワハラだよね?
それとなく学年主任の先生とかに伝えるのはあり?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/18 09:56:20

    >>7
    教頭先生がちゃんと対応してくれる人で良かったね。子供相手にガミガミ言う先生って年配の昭和初期の体罰ありの時代思考なのかな?って感じ。

    • 1
    • 7
    • 親族紹介
    • 23/11/18 09:47:02

    皆さんありがとうございます。
    昨日、担任の先生がうちの子と話しをして委員会担当の先生について聞いたそうです。
    担任としては今回の件で、担当の先生交えて話し合いの場を設けた方が良いんじゃないかと考えているみたいですがうちの子自身が「怖い」と言って同意しないと事でした。

    担任の先生が担当の先生に意見出来る立場ではないのと、うちの子が拒否してるので話し合いは一旦保留する形になり、私から教頭先生又は学年主任の先生に相談したいと話し、教頭先生と話しました。
    教頭先生からは事実確認を含めて担当の先生に聞き、しばらく委員会の活動は教頭先生が同席し様子を見てくれるそうです。
    (うちの子への配慮で見学という形で同席してくれるようです。)

    家では改めて子供と話しましたがやはり「怖い」や「話すのがツラい」と言った言葉ばかりで担当の先生に対して改善してほしいより「怒られたくない」って気持ちが今は勝ってしまっている様子です。

    • 3
    • 6
    • カラードレス
    • 23/11/17 07:02:00

    そんな態度をとるなんて最低。
    でも、結構こういうガミガミ言う先生いるよね。

    教頭先生に言うのが良いじゃないかな?
    今は委員会のある日だけみたいだけどこのままだとその先生に会うのも嫌でずっと学校行けないって事もありえるよ。

    • 1
    • 5
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/16 21:12:35

    まず事実確認ってことで聞いてみたら?

    • 1
    • 23/11/16 21:09:12

    >>3大事にしたくない気持ちもあるよね、まだ学校生活が続くし。
    でも委員会のある日に行きたくないと思ったり体調に影響が出てしまってるならやっぱり相談はした方がいいと思う。
    体調やメンタル面に影響が出てることと、この先どういう風にしたらいいか本人も少し悩んでいるようです、って。
    うちも5年生の子がいて委員会活動してるけど、担当の先生にそんな対応されたらさすがにずっと黙って様子見は出来ないなって思う。
    いい方向に向かうといいね。

    • 2
    • 3
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/16 20:59:07

    ありがとうございます。
    >>1
    確かにイジメと言われたらそうかもしれないですね。

    >>2
    なるほど。
    相談って形なら良いかもしれないですね。参考になります。

    担任に事情を話す事は本人と相談して決めましが…話した感じはやはり担当の先生には遠慮してる様子で子供自身は大事にしたくないと言うのでどうしたら良いのか悩んでしまいます。
    私自身も担当の先生には「はぁ?」って思うし子供自身もずっと悩んでいてしんどい様子は感じ取れるので余計に対応に悩んでしまっています。

    • 1
    • 23/11/16 19:31:38

    教頭先生あたりに相談という形で電話で話してみたら?
    『本人はあまりこういう相談などは担当の先生に知られたくないからして欲しくないと言っていた』というのも話してさ。
    可哀想だよね、聞きに行けば怒られ行かなくても怒られ。
    大人の私でも『はぁ?』ってなるよ。
    「どういう風に対応したらいいでしょうか」っていう感じで相談するかな、私なら。

    • 7
    • 1
    • 三三九度
    • 23/11/16 19:28:39

    パワハラっていうかイジメだと思う。
    子供本人が言ってほしくなくてもやっぱり言うべきだと思うよ。
    聞きに行っても行かなくても怒るって…どっちなんだって感じだわ。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ