怪我が怖いのでスポーツやらせたくない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • マリッジブルー
    • 23/11/15 06:29:41

    体育も出来ないね。

    • 4
    • 2
    • ファーストバイト
    • 23/11/15 06:34:01

    >>1
    体育どころか、普通の生活すら出来ないよ(笑)
    普通に生きてても怪我する時はするんだし(笑)

    • 4
    • 23/11/15 06:35:19

    主はヘリコプターペアレントっていうやつですね。

    • 1
    • 4
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/15 06:38:28

    マスク取れないタイプ?

    • 2
    • 5
    • マリッジリング
    • 23/11/15 06:39:38

    分かりますが、歩いてても転びますからね。

    • 1
    • 6
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/15 06:39:47

    >>3そうなの!?気持ちは分かるけど。

    主さんだって「言えない」って書いてるから、心の中で思ってるだけじゃないの?

    • 1
    • 7
    • 記念写真
    • 23/11/15 06:41:50

    未経験や下手くそなまま成長して、自分は園児レベルなのに相手は通常以上、プラスで相手の力も強くなってるから、更にひどい怪我に繋がると思うけど。いつまでも子供がやりたい事を親が止められるわけないだし。

    • 0
    • 8
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/15 06:42:33

    恐れが現実に影響するのは確か。
    そんなこと考えず、案ずるより産むが。。。といいたいけれど、
    主は無理でしょ?
    子供はその毒から逃れる術を身につけるために頑張るから大丈夫だよ。

    • 0
    • 23/11/15 06:47:41

    水はともかくさすがにそこまでは思わないけどマット運動や柔道は体育から無くして欲しいかな
    どっちも重大な事故が怒る心配はあるし
    実際おきてるし

    • 0
    • 10
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/15 06:49:34

    車に轢かれると困るから、義務教育終わったら学校も行かせない方がいいね。

    • 1
    • 23/11/15 06:52:21

    気持ちわかる。
    毎回怪我しないかハラハラしながら何も言わずに見学してるわ。

    • 1
    • 12
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/15 06:54:18

    溺れるのに関しては、大人になって自分たちでプールや海や川に行った時の方が怖いかな。スイミング経験の有無に関わらず。←泳げないのはもちろん、なまじ泳ぎに自信があったら、友達助けに入って溺れたりの可能性も

    • 1
    • 13
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/15 07:14:03

    ラグビーとかアメフト、ボクシングやレスリング柔道みたいなスポーツならケガのリスク高いけど、サッカーや野球は酷くて靭帯損傷とかかな、そもそもボール当たって失明や脳出血起こすならスポーツするセンスがないから、子供さんもやりたいとは言わないよ
    関係ないけど、野球の硬式より軟式のボールのほうが目に当たったら危ないよ

    • 1
    • 23/11/15 07:19:48

    >>10
    義務教育も無理じゃない?
    だって彫刻刀で切ったらヤバいし、階段から落ちたらヤバいし。体育とか運動会とかもってのほかだし、遠足も修学旅行も…
    歩くだけでもこけちゃいけないし、車の送迎も事故したらいけないしね。もう家から一歩も出る事なく育てたらよろしいよ。

    • 1
    • 23/11/15 07:22:35

    >>9
    マット運動とかもそれなりにしてないといざという時に受け身取れなかったりするよ。そっちの方が首やったりする。
    何でもかんでも無くせばいいもんじゃないのよ。

    • 2
    • 16
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/15 07:28:16

    そんなこと言ったら外に出られないし、
    家の中にいてもお風呂で溺れるかもしれないし、家の中でこけて打ちどころが悪くて脳出血するかもしれない。
    怪我ばかり心配してもそれ以前に病気になるかもしれないし。
    って、なんでそんなにネガティブ思考なのよ。

    • 2
    • 23/11/15 07:33:29

    泳ぐ練習してないと泳げないんだからそりゃ溺れるでしょうね。
    球技もやった事なくて取り方とか分からないからボケーっと見てりゃそりゃ当たるだろうね。
    指切るの怖いからってハサミも使わせないの?
    包丁も?自転車も?
    家の中でこけて脳に損傷でるかもよ?
    心配は分かるけど何事も経験から学ぶのよ。

    • 0
    • 18
    • マリッジブルー
    • 23/11/15 07:33:54

    うちの子は家の中で滑って扉にぶつかって耳がちぎれて縫った事もあるし、階段にぶつけて足の爪が剥がれた事もあるし、扉に手を挟んで指の骨が折れた事もあるし、スポーツしなくても怪我はするよ。

    • 1
    • 23/11/15 07:37:21

    公園で遊ぶのも怪我が怖いからって思うの?

    • 0
    • 20
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/15 07:38:04

    そんなこと言ってたら学校にも行かせられなくない?

    • 0
    • 23/11/15 07:38:37

    >>16
    本当にネガティブ過ぎて自分でもわかりません。
    子供が亡くなったニュース見ただけでうちもいつかあるかもしれないと心構えしていまいます。
    自転車も怖くて私がついてない以外は乗せません。

    • 0
    • 22
    • マリッジブルー
    • 23/11/15 07:39:01

    >>21何歳の子?

    • 1
    • 23
    • リングピロー
    • 23/11/15 07:42:59

    身近でそんな家庭あるよ。
    習い事一切してなかったよ。
    小学生のときから、骨折ばかりしてて中学入っても骨折ばかりしてる。

    • 0
    • 24
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/15 07:44:29

    スポーツ以外もそうだけど心配だからやらせないと言えないからどうしたら怪我を防げるかを教えたり本人が学ぶしかないんだよね。
    信号は赤で渡っちゃいけないと教えるように自分を守る術を教えてあげる事だけしか出来ない。
    もしもを考えだしたら何もできない。
    ちゃんと準備体操して柔軟してても怪我する時はしちゃうからそしたら次は怪我してからどうするか。
    うちの子骨折してたのに一日部活やりきって帰ってきてから話してきて救急行った事ある。

    • 0
    • 25
    • リングピロー
    • 23/11/15 07:46:44

    主さんの監視下なら安心するタイプ?

    • 1
    • 26
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/15 07:47:22

    >>21
    低学年ならそれでいいと思う。
    でも段階を追って少しずつ1人でもなれるようにしないと、大きくなって友達と出かけだす頃にもっと心配になるよ。

    • 0
    • 27
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/15 07:49:05

    それなら学校にも通えないね。休み時間友達と遊んでて怪我したら怖いもんね。
    通学途中、事故に遭ったら怖いもんね。

    • 1
    • 28
    • 色打ち掛け
    • 23/11/15 07:52:14

    座敷牢に閉じ込めとけば?
    それとは別にアンタは精神科に診てもらった方がいい。

    こんなのが一般人のフリして外歩いてるの怖いわ。

    • 0
    • 29
    • 誓いの言葉
    • 23/11/15 07:52:55

    それは主の自己満だけでは?
    子供の体力増加や反射神経や五感を、より一層増してあげたいと思わないの?

    • 0
    • 30
    • 色打ち掛け
    • 23/11/15 07:54:19

    >>21
    主がついていたら100%防げるの?
    それだけの能力を主は持っているの?

    • 1
    • 23/11/15 07:54:56

    体操は?
    体の使い方が手くなるし柔軟性も大事、体かたいとちょっとしたことで怪我するよ。自分の体のコントロールできると転び方とかも上手くなるみたいよ。

    もちろんレッスンの中の怪我の危険性もゼロじゃないけど週一とかで選手にならないならそこまで高くない。スイミングも。家の中も転べば怪我するんだし。しなやかである程度鍛えた体作った方が安全だよ。

    • 0
    • 32
    • モーニング
    • 23/11/15 08:02:23

    だったらやらせなけりゃいい
    大人になって子どもに恨まれる覚悟でね

    • 1
    • 33
    • 誓いのキス
    • 23/11/15 08:10:19

    これから子供の行動範囲がどんどん広がってきたら心配ばかりですよ。
    でも、その時はその時、と覚悟して送り出さないと何もできない人間になってしまいます。

    • 0
    • 23/11/15 08:11:22

    こういう親がいるから公園の遊具もどんどん少なくなっていくのよね。

    • 1
    • 23/11/15 08:12:51

    自転車乗れるって事は幼稚園児以上とかだよね?
    幼稚園とかの体操は?

    • 0
    • 23/11/15 08:13:48

    運痴のどんくさ主の子供はやめたほうがいいね

    • 0
    • 37
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/15 08:14:03

    幼稚園児のママ?
    怪我をしない体作りって考えたことないの?
    全く運動しない子は小学校や中学校でも顔に怪我をしていたよ。こけやすいし、転んだときに上手く体が動かない。年寄りと同じ。

    • 1
    • 23/11/15 08:14:05

    小さい間にちょこちょこ怪我しておいたほうが、大人になってから怪我しにくいよ。
    どんな受け身取ったら怪我が最小限で済むか、は体で覚えるしかないし。
    怖がってたら何もできないよ。

    • 1
    • 39
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/15 08:14:59

    社会に出たらブラック企業でメンタルやられるかもしれないからニートにすると言ってるのと同じ。

    • 2
    • 23/11/15 08:15:49

    >>39全然違うけど。上手いこと言ったつもり?

    • 0
    • 41
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/15 08:20:14

    サッカーはイギリスでも10歳以下はヘディングやらせないかなんかの決まりできたね
    脳によくないらしい
    柔道とかラグビーやらせる親ってすごいなと思う
    私も主と同じで危ないことやらせたくない方だった
    水泳溺れるはさすがかにそこまで心配しなかったけど、後で聞いたら幼稚園のときプールで溺れそうになっても誰にも気づかれなかったらしいから危険には間違いないんだろうね
    スクールならちゃんと見てるんだろうけど
    無事に大人になるってなかなかの奇跡だなと思う

    • 0
    • 42
    • ウエルカムボード
    • 23/11/15 08:20:49

    サッカーはたしかに怪我する人多いよね。
    私の友達もサッカーで障害者になった人がいる。
    でも、何でもかんでもダメダメ言ってるとチャレンジ精神が育たないんじゃないの?

    • 0
    • 23/11/15 08:21:16

    >>41
    ヘディングは日本でも少し禁止するとこ出てきてるんだけどね。絶対よくないよね

    • 0
    • 44
    • 色打ち掛け
    • 23/11/15 08:21:16

    >>41
    水泳のスクールでも亡くなる事故はあるけどね。

    • 0
    • 23/11/15 08:22:24

    うちは怪我のリスクが少ないテニスをやらせてる。バスケ、サッカーなんかは接触プレイだから危ないと思って。今の所テニスで怪我することはなく、プライベートで遊んでてジェイボで転んで骨折とか、学校帰りにチャリで転んで出血とかはある。

    • 0
    • 46
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/15 08:22:29

    >>31
    うち体操4年くらいやらせたけどダメだった
    バランス感覚とか体幹とかつくかなーと思ったけどとにかく生まれ持った運痴の方が優ったみたい

    • 1
    • 23/11/15 08:24:23

    >>45
    怪我回避のスポーツやらせてるのに、遊びで結局骨折とかまでしてて草

    • 1
    • 23/11/15 08:25:23

    >>47
    全く怪我させたくないってわけじゃなく、リスクの少ない競技を選んだだけ。

    • 0
    • 49
    • バージンロード
    • 23/11/15 08:26:04

    指を切るかも知れないから料理のある家庭科もさせられないし彫刻刀で図工なんてもっての外だね。
    理科なんて爆発事故に巻き込まれるかも知れないね。
    運動会の組体操なんて論外よね。

    • 1
    • 50
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/15 08:28:07

    怪我するよ、本当にスポーツやらせると
    そのたびに連れていくけどね、外科やら耳鼻科やら
    あと疲労骨折みたいなのもあるからね
    いつのまにか足の指の骨とか腰椎とか折れている場合もある

    でも本人のやる気を削いで、つまらない人生だと思うようになる方が嫌だからなんでも禁止はできない

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ