子供に絵本読んでた?

  • なんでも
  • 親族紹介
  • 23/11/14 20:29:20

絵本を読むことで、何か良いことあった?
国語が得意になるとか?

年長と年少の息子たちに、長男が2歳頃からずーっと絵本読んでる。
長男はもう字が読めるし、読んで!とは言ってこないけど。次男に読んでると、気が向けば一緒に見てくる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • カラードレス
    • 23/11/14 23:00:41

    読んでない
    家族みんな本は読まない
    けどなぜだかうちの子たちは聞きとる力がすごいと言われる
    たぶん集中力があるからだと思う
    ひらがなも1日でほとんど覚えた

    • 0
    • 26
    • ブロッコリートス
    • 23/11/14 22:49:01

    読んでた。
    でも、絵本より、寝る前の私の創作話のほうを楽しみにしていた。
    物置の鏡の中に入るとそこは恐竜の世界、とか、結構でたらめなことを一所懸命考えて話してた。
    国語の学力に効果があったかどうかはわからない。
    今高校三年だけど、古典特に漢文が得意だって。きっと私の創作でたらめ劇場とは関係ないと思う。

    • 0
    • 25
    • 誓いのキス
    • 23/11/14 22:19:55

    読んでた。
    毎晩10冊は読んでた。病気で保育園休んだ声がかれるくらい読まされた。母子共に暗記するくらい読んだ。もっと読むーって夜泣きで号泣するくらい好きだった。

    最後に読んだのは息子が小4、平家物語の絵本。古典は読んでもらった方がいいって借りてきた(笑)

    国語、特に物語文は壊滅的、作文も大嫌い。漫画は読み聞かせしてくれる(要らない)
    いいことは、勝手にひらがながよめるようになってたくらい?

    でもね、いいのよ。
    わたしは覚えてる。ぴったりくっついてきて、楽しそうに聞いていたのを。

    15歳になったとき、主様も懐かしく思い出すと思う。

    • 1
    • 23/11/14 21:54:52

    私が本が好きだから、子供への読み聞かせを理由に自分が絵本を楽しんでた感はあるかな
    子供達の成績は普通だけど、何か付加価値を見込んで読み聞かせてたわけじゃ無いしなー
    良いことがあったとすれば、読書好きになったことかな
    こんな時代でも紙の本を読むことを厭わず、漫画、小説、絵本…何でもジャンル問わず読むことを楽しんでる

    • 0
    • 23
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/14 21:54:06

    読み聞かせしてあげてた子って、ちゃんと聞いてくれるんだよね?
    うちの子2人とも、読んでもちゃんと聞いてなかったり挿絵の別の場所が気になったりで読んであげる気失せる

    • 1
    • 22
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/14 21:51:51

    本を読む人になってほしくて赤ちゃんの時から幼稚園ぐらいまで読み聞かせしてたけど、一切本など読まない人間に育ってしまいました
    でも勉強はできます

    • 2
    • 21
    • ベールアップ
    • 23/11/14 21:35:15

    読み聞かせはしてたよー
    子供たちは国語の偏差値は70以上
    読み聞かせの成果かどうかは不明

    • 0
    • 20
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/14 21:15:51

    2歳から毎日読んでたけど、まぁ国語は得意かも。今から6年生。字も覚えるも早かった。絵本のおかげかは知らない。でも本も好きかも?

    • 0
    • 19
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/14 21:13:59

    学校の宿題の音読もめんどくさくてみてなかった
    帰ってきたらとりあえずハンコだけ押してたからほとんどやってなかったんじゃないかな

    • 0
    • 18
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/14 21:12:32

    読み聞かせは全然しなかった、めんどくさくて
    でも私自身は読書好きで家で本読むし、子供が字が読めるようになってからは本ならいくらでも買ってあげてたし、私が行きたいから本屋は週1くらいで行ってた
    なので子供も本は好きで、時間ができて「どっか行きたいとこある?」と聞くと小学生くらいからは「本屋」って言うようになった
    今、国語はいつも偏差値70超えてて得点源
    作文とかも出せば入賞みたいな感じ

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/14 21:03:47

    絵本大好きで毎日読んでた。
    だが、自分で読むのは嫌いで毎回読んで!だった。
    小学生上がっても音読とか大嫌いだった。
    今じゃ漫画すら読まない(アニメになるのを待つ)動画大好き人間になってます。
    ちなみに私は読書大好き。

    • 1
    • 15
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/14 21:01:49

    本好きに育ったからか、学校の成績はずーっと良かった。
    親戚の子は、絵本を両脇に抱えて、「読んで」と大人達にひっきりなしに頼む子だった。
    その子は、東大出てる。

    • 1
    • 23/11/14 20:56:37

    読んであげてたし字を覚えてからは自分で読んでた。
    本屋に行くと小さい世界の絵本を買ってあげてたなぁと思い出すと懐かしくなる。

    字の覚えは早かったです。小学校入学前には唐揚げとか好きなものの字は覚えてた。口から産まれて来たって周りの大人たちに言われるくらい読んだ本の内容等を飽きずにずっとお喋りしてた。
    最終的に読み物はラノベに行着き成人した今では屁理屈コネまくる嫌な男に成長しました。

    • 1
    • 13
    • リゾートウェディング
    • 23/11/14 20:55:49

    私が子供の頃の話だけど、お母さんが本大好きでよく読んでくれてた。
    お母さん自身が読書しているところもよく見てた。

    でも私は読書苦手。思い出の絵本はあるけどね。効果とか求めるものじゃないのかなって思う。

    • 0
    • 23/11/14 20:54:13

    ずっと読んでた。息子二人いて二才差なので私の両脇に据わらせて読んだり、時には私の前に座らせて紙芝居も読んでた。簡単で早く終わる絵本は4冊以上毎日読んでた。私が喉痛い時は夫が読んでた。二人とも現国は定期テスト前に勉強しなくても点数よかった。模試も偏差値58からよいときは70こえてた。
    大学生になって長男はいまだに読書してるけど次男は月に1冊読むか読まないかになったけど。高校まではずっと読書してたしテストの点数もよかったから幼い頃の読書関係あると私は勝手に思ってる。

    • 0
    • 11
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/14 20:51:34

    読んだよ。下の子と一緒に小3くらいまで寝る前にも読んでた
    今中学生だけど好きな本読み漁ってるよ
    本はかなり好き。読めるものは何でも好きだから教科書もよく目を通してる。成績は塾なしでいつも250人中10位以内だよ。ラッキーだわ

    • 0
    • 10
    • ファーストバイト
    • 23/11/14 20:49:48

    読んでた。
    幼稚園の読み聞かせボランティアもやってた。
    私も本が好きで、自分専用の書庫があるけど、子供たちも本好きになって、私の書庫の本を読む様になった。
    現国は子供たち2人とも得意で、将来的には本を作ったり書く仕事をしたいらしい。

    • 0
    • 9
    • 誓いのキス
    • 23/11/14 20:47:36

    私が本好きだから読んでたけど、子供はあまり本に興味を持たなかったよ。

    • 0
    • 8
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/14 20:47:21

    わたし自身絵本を読んでもらった記憶がなくて、見事に国語が苦手すぎた。
    文章読んでても頭に入ってこないというか。
    それがすごい大変だったから子供には毎日寝かしつけの時2冊は読むようにしてる。
    子どもの絵本ですら最初の1回目はただ文字を読んでるって感覚で話が頭に入ってこなかったりするw

    • 0
    • 7
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/14 20:45:44

    それこそプロの絵本の読み聞かせに連れて行ったり、自分も絵本を読んであげたりもしたけど、
    本は好きになっても、国語が得意とは言い難い。

    親子のコミュニケーションのひとつとしてくらいの位置付けでいいんじゃない?

    親が本を日常的に読む姿をみて、
    子供は当たり前に本を手に取るらしいわ。

    • 1
    • 6
    • 引き出物
    • 23/11/14 20:44:10

    上の子が二年生くらいまで、毎晩2冊読んでました。図書館で借りてきて。

    でも壊滅的に読解力ないです(涙)最近なんかのコラム見たら、読んだ後にどんな話だったなどの確認や、感想を言ったりしたさないと読解力には繋がらないんだとか…(ポテンシャルが高い子は必要ないのかもしれません)

    • 0
    • 5
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/14 20:43:28

    夫の両親と同居だったので子供たちに絵本の読み聞かせの時間なんて
    とれなかった。
    男の子だから本読みは嫌いでしたね。
    ですがやらざる得ないときが必ず来るんですよ。
    今はどれだけ本をよんだり教科書読んだり、海外から論文引っ張って読んだり、、部屋は本でいっぱいですよ
    そんなものじゃない?

    • 0
    • 4
    • ハネムーン
    • 23/11/14 20:40:37

    上の子は気が向いたときにしか読まななかったから本嫌い。
    10歳差で下の子が産まれたから今度こそは!と思って毎日絵本読んでたけど…結果は同じだった笑笑
    現在下の子が5年生、メルカリで数百冊あった絵本と児童書を全部売ったよ。

    • 3
    • 3
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/14 20:38:05

    読んでたはずなんだが、今では漫画ばっかり…

    • 2
    • 2
    • 新郎泥酔
    • 23/11/14 20:36:45

    読んでた。
    そのおかげかは分からないけど、二人とも本好きだよ。
    息子は読むスピードがすごく早い。
    娘は作文が得意でよく選ばれる。
    多少の影響はあるのかな?

    • 0
    • 1
    • リゾートウェディング
    • 23/11/14 20:32:10

    絵本読み聞かせしてたからなのかどうかは分からないけど、子供達は本好きになってるよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ