発達障害の診断つかず、グレーのまま入学した子はその後どう?

  • なんでも
    • 9
    • ウェディングケーキ
      23/11/13 10:50:22

    ケースバイケースですが…知的やこだわりの強すぎる自閉は、わりと早く診断がつくみたいです。

    知的なしの発達障害は、年長さん以降かなぁ。
    入学後、普通級になじめなくて診断、措置変更ってパターンが多いかも。

    就学時に支援級が選べるのは、年長さんの時点で親が積極的に動き、診断がついてる子だけです。
    療育に通ってる子でも、発達障害疑いなら通級どまり。

    本当は障害の診断がつくのは喜ばしいことじゃないんだけど…

    支援を受けたいのに受けられない家庭や、困り事があるのに診断がつかずグレーのまま苦しんでる子は、シンドいと思います。

    私の周りでは、学校になじめず、トラブルを起こしたり、学習に参加できなかったりして、小2から小3で支援級へ措置変更してる子が多いです。

    でも、軽い発達障害なら、普通級で他の子と学んだほうが伸びると思うし、一概に支援級が正解ってことはないと思います。

    • 3
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ