息子から距離を置きたい。どう接するのが正解なのか分かりません。長文です。

  • なんでも
    • 47
    • ユーカリ
      23/11/09 14:43:19

    うちにも新生児の頃から手がかかって育てにくくて大変だった子がいます。
    保健師さんからも、この子は育てづらいかもしれないですねって言われるくらい。
    発達検査には問題ありませんでした。
    喜怒哀楽が激しくて、機嫌のいい時はいいけど、そうでない時は家族みんなが疲れちゃう。
    その子の子育てが辛かっただけではないと思うけど、私も長いこと心療内科に通っていました。
    我が子は外でもまぁまぁ問題児でしたので、何度謝罪したかわからず、警察に補導されたこともあります。
    私の育て方が悪かったかな、若くに産んだのが良くなかったかな、あの時もっとこうしてたら良かったかな、ずーっと反省と後悔をしながら育てました。
    産まなければよかったのかもしれないと思ったこともあるし、母親辞めたいと思うことも何度もあって、何かあるたびに疲れすぎて寝込むほど。
    私を知ってる人は、お母さんからは想像できないほど激しい息子さんですねなんて言うくらい、私とはタイプが全然違くて、なかなか分かり合えないことだらけで。

    で、アドバイスですよね。
    問題の我が子は、今は成人して働いています。
    どんな子育てが正解だったか、今になって振り返っても答えは出てないです。
    あの頃の辛かった自分をただ抱きしめて、こんな息子も大人になる日が来るよと伝えたいです。
    主さんの息子さんもいつかきっと成長していきます。
    そんないつかのことなんて今は想像付かないもしれないし、今が辛いのは重々承知だけど、今はずっとは続かないです。
    辛い時は物理的に距離をとってください。
    お家の中でも同じ空間に居続けない。
    母親だからって責任を感じすぎないで。
    主さんの気持ちに余裕がある時に、息子さんに大切に思ってることをわかりやすく伝える。
    我が家は高校生くらいでも子どもの心が荒れてる時は抱きしめてました。
    親の愛情の形と、子どもが受け取れる愛情の形ってピッタリ合ってないんですよね。
    だからなかなか伝わらないのかななんて思います。

    なんだかわかりすぎて、大変な長文になってしまいました。

    • 16
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ