高2 どこの大学がおすすめ?

  • なんでも
  • モーニング
  • y+X4wZKclS
  • 23/11/08 13:34:46

高2ですが、本人も親もどこの大学を目指すべきか、どこの大学が子供に合っているのか全くわかりません。
目指す大学がわからないので、塾もなんとなく受けていて高額なコース入会しそう…
将来の夢もまだなく、学びたいものもない。
こんな子はどこの大学にいくのがおすすめですか?

本人の希望

MARCH以上(周りの友達の雰囲気でなんとなく)
関東圏(東京都、神奈川県辺りだと通いやすくていい)
文系
国公立は無理かな…?(学校の意向なのか国公立はまだ捨てるべきではないと言われてる)
得意な科目は特になく、英検も2級のみ
高2の夏まで部活掛け持ち、バイトと遊んで居たので定期テストは酷いもんでした。成績が底辺で推薦は無理です。
高2の夏から塾に行き始めてようやく大学受験が間近に迫ってる事に気付きました。
早慶行けたらいいなーでも難しいだろうなーと、軽く言ってますが、どこの学部がいいかも調べてません。
こんな子が目指せるおすすめの大学、学部、教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 102

    ぴよぴよ

    • 101

    ぴよぴよ

    • 100
    • 見合い扇子(京都)
    • qVpwRu6c2B
    • 23/11/08 16:46:41

    >>50
    模試みないで志望校選ぶって無理じゃない?
    まずは模試だろと思うのだけど

    • 0
    • 99
    • 誓いのキス
    • gFGsLopXbO
    • 23/11/08 16:41:07

    入れればどこでもいいって感じなのかもしれないけど興味ないことを4年間勉強するのって大変だと思うんだよね。

    本が好きとか英語が好きとか、好きなこと全くないのかな?

    • 1
    • 98
    • 結納
    • gN399qE3Rs
    • 23/11/08 16:12:40

    本人が早慶行きたいなら、早慶目標にして、MARCHと日東駒専、大東亜帝国あたりまで、共テ利用で受けておけば良いと思うけど。
    早慶とか本命にしてて、やりたい事とか無い子は、早稲田の文系4学部とか受けるし、一般の試験の相性もあるから目標の大学だけ決めれば?

    • 2
    • 97
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • bg+b9Sx/gR
    • 23/11/08 15:55:34

    >>90
    お子さんが選んだ学校で自由に過ごしてきたなら、その経験から見えることもありますよ。
    部活で経験したことをさらに延長したいとか、バイトで経験したことから将来はこんな仕事につきたいとかでも進学先は決まってきます。
    男の子なら高2の秋からでも伸びるけど、なぜか女の子だと難しいことが多いから性別によっても違ってくるだろうし。
    とりあえずは学びたいことを決めて目標は早慶、現実的にはMARCH目指せたらいいんじゃないですか?

    旧AOなんかも使えなくはないけど、公立高校って一般受験が主だろうから。

    どんな仕事を将来はしたいとかないんですか?

    • 0
    • 96
    • 白無垢
    • eUxo7685Og
    • 23/11/08 15:51:15

    今は早慶目指すつもりで勉強したら良い。 下げるのはいつでも下げられるんだし。

    • 3
    • 95
    • カタログ式ギフト
    • cjdhMYcPRh
    • 23/11/08 15:34:04

    >>93
    情報、面倒くさいのが増えたよね。半分は一般常識だって言われているけど、結構足引っ張られるわ。うちは今高1だけど、3年で受験対策にもう1週するからと適当にやっているわ。
    北大、賢い選択だと思います。

    • 0
    • 94
    • 紅白餅を投げ
    • sWmm5XZ+v6
    • 23/11/08 15:32:45

    お子さん自身と実態を知っている塾で相談するのが一番だよ。
    大手の塾はデータの母数が大きいし。

    この学部がいい、という探し方もあるけど
    この学部はやめとけ、とか
    この手の学部は無理、という消去法もある。

    • 1
    • 93
    • 新婦
    • dMp1NfaApm
    • 23/11/08 15:26:49

    うちのこも主さんの子と同じく高2女子、住まいも南関東だけど北海道大学の理系志望ですよー、国公立は娘たちの代から情報があるので、情報が得点にならなくて、進みたい分野が2つあるので入学時点で学部が決まらない北大を選んでます

    • 1
    • 92
    • カタログ式ギフト
    • cjdhMYcPRh
    • 23/11/08 15:23:48

    ひょっとして、都立戸山とか?
    昔は文理選択3年からだったから、数Ⅲ,C など必要な子には不利だった印象。今でも文理選択3年からかもしれないけど。親戚の子がはるか昔の卒業生だけど、校風は自由でも、自律して学習している子が多いから先取りが普通って聞いているよ。親戚は国医志望なので、結局数Ⅲで足を取られ浪人組でしたが。ただ主親子の話聞いているとちょっと違うかなと思うわ。

    • 0
    • 91
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 15:21:54

    >>88希望の大学を書くことが、模試くらいしかないかもしれません。
    本当、学校が自由すぎて、のんびり呑気な家には合わない学校だったのかもしれません。
    同じ偏差値の公立高校がありますが、そこは校則も厳しいけど、進学率もいいそうです。同じ偏差値なのに…

    • 0
    • 90
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 15:19:51

    >>87私立高校と公立高校、大学を選択するときに家みたいな家庭は差が出るんですね。
    あまり家みたいに呑気な家はないだろうけど。
    自分でなんでも出来て選択出来る子が行く高校だったのか…自主自律って難しいんですね。

    • 0
    • 89
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 15:12:48

    >>72カモネギってイケメンなんですか?知らんかった。
    東大に行ける頭があったらここで聞いてないですよ…

    • 0
    • 88
    • タキシード
    • V5s0/EB6Ib
    • 23/11/08 15:10:49

    >>33
    うちは関西圏の公立偏差値70の高校出てるけど、入学当初から生徒に進路に向けての話が何度もあって志望校も書かされてたと思う。
    1年の11月くらいには2年からの文理を決定してた。
    理系なら地方でも国立がいいと学校で言われるけど、それほど国立推しもしない。
    元々国公立受ける子が大半。
    勉強と部活で忙しくてバイトやる暇がなかった。
    トピ主みたいな呑気な家はないんじゃないかな。

    • 2
    • 87
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • bg+b9Sx/gR
    • 23/11/08 15:03:52

    >>74
    祖父母宅が近くにあって。
    みんな近くに住んでるわけじゃないので親戚が通ってたりはしないけど、訪問医療関係の人のお子さんが通ってたりして、もしかしたらその高校かな?と思いました。
    似たような自由な校風の公立進学校は都内にも埼玉にもあるけど、文理選択をしてないあたりもそこかなと。うちは前にも書いたけど私立で偏差値70以上で文理選択ない高校だったこともあって、基礎をしっかりやるからメリットもあるけど、逆に選択肢が増えてしまうよねみたいな世間話をしたことがあったんです。

    自由すぎるから旧帝大に行く子もいるけど、日東駒専にも届かない子もいるくらい自主自律な学校だから楽しいだけで過ごしちゃうと高校入学したときのポテンシャルがもったいなくなるくらい楽しく通ってしまう高校みたいに聞きます。

    • 0
    • 86
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 15:03:07

    >>83国立、恐ろしいですね…

    • 0
    • 85
    • 披露宴
    • 2UkGtgagRL
    • 23/11/08 15:00:56

    >>76
    緑ヶ丘?だと日東駒専が妥当

    • 1
    • 84
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:57:30

    >>79そうですよね、目標がないとやる気でないですよね。
    本人も、大学受験のために英検準1取らなきゃと言っていますが、やる気感じられません。

    • 0
    • 83
    • 花嫁の手紙
    • RJSgSVtwW3
    • 23/11/08 14:54:45

    >>69
    琉球大は沖縄だけど、生徒は沖縄や九州の地元人が半分で、残りは県外人。日本全国から受験するのが国立の特徴。
    沖縄を選ぶ東京人もたくさんいるからね
    私立だとMarchが受かっても、琉球は落ちる人がいるのが当たり前で、Marchは何万人も受かるけど、
    国立は3千人前後だから、舐めたら落ちるのよ。

    • 1
    • 82
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • GFtzg8SEdI
    • 23/11/08 14:52:27

    >>78
    まずはバイト辞めたら?

    • 0
    • 81
    • カタログ式ギフト
    • cjdhMYcPRh
    • 23/11/08 14:51:35

    主のみ読んだけど、高2の段階で偏差値70の高校で文理選択があやふやな高校はほぼ無いよ。特に公立は教科書発注の報告を教育委員会に通さないといけないから高1の秋には文理選択と併せて理社選択科目を提出するし。進学校でバイト許可って言うのも珍しい。
    とりあえず文系なのかもしれないけど、主の言う文転は理系選んだものの、どうしても理数が伸びないとか、物凄く出来る子が文系分野に転換(大抵国立志望)の場合のみでは?そもそも、2年進級時の理社の選択科目でかなり縛りがてているから今更受ける学部とか大学とか不思議すぎる。2年生の段階でほぼ大学受験の範囲を終えるから、現役志望なら今更他を自学自習する余裕があるのは、本当に優秀でやる気のある生徒のみ。それに、公立なら進研模試はマストだし、他にも学校で駿台や河合塾受けてある程度立ち位置わかっているから、そこから絞っていくから、主親子みたいな事を言う人いないわ。
    言っていることがちょっと高2の進学校の母親ではないわ。本当に偏差値70の公立か疑わしいけど、もう、学校なり塾なりと相談して行けるところを目指す以外ないのでは?

    • 10
    • 80
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • GFtzg8SEdI
    • 23/11/08 14:51:16

    偏差値70の地方公立に子が通ってました。娘さんの高校の進学実績やレベルによると思いますが、真ん中より下ならMARCH一般では難しいかと。国公立なら中堅より下は可能可も。
    関東圏には無いかな…埼玉大学か千葉大の教育学部とか。地方の国公立ならいけるかも。
    私立で一般なら日東駒専以下かなと。

    東京神奈川の国公立はとても難しいですね。子の友達は千葉大合格しましたが、私立は有名な所落ちて受かった所は聞いた事ない所でした。
    大学受験大変ですから模試受けて現実見たほうが良いと思います。

    • 0
    • 79
    • 見合い扇子(京都)
    • VOLXlNEIOb
    • 23/11/08 14:51:14

    >>71
    過保護というか、行く本人が決めないと受験勉強がやる気が起きないし、何もしないで親が決めた大学に入学しても行く気も起きなくなるよ。
    少なくても最低限本人に進路決めてもらわないと。

    • 2
    • 78
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:49:27

    >>73すごい、親子で意識が高い。
    ここのコメント読むと、子供もですが、親の私が駄目なんだと痛感させられますね。

    バイトもしてるし、テスト前一夜漬けです。これからは心を入れ替える!って言ってますが…
    親子で優秀なんですね。すごいな

    • 0
    • 77
    • リングボーイが歩かない
    • 3MUF2t5uRG
    • 23/11/08 14:49:03

    学芸大で教員免許でも取っとけば?

    • 0
    • 76
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:46:10

    >>69去年の高校の先輩だと、横浜国立大学が一番多いみたいです。横浜市立も。一橋、お茶の水は聞きます。

    • 0
    • 75

    ぴよぴよ

    • 74
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:42:48

    >>65そうです。最近〇〇市民プール新しくなりました。
    行ったことはないですが。
    すごい、詳しいですね。

    • 0
    • 73
    • カチャーシー(沖縄)
    • VrA+hBm4F7
    • 23/11/08 14:42:40

    首都圏国公立大生の子供がいるけど、親子で大学受験ナメてない?
    というか、こんなところで人に聞いて決めることではないよね。
    目指すのは良いけど、確実に合格できるとは限らないよ。
    うちは国公立とMARCHは合格したけど、早慶上智は補欠止まりだったくらいMARCHから早慶の壁は高いし、東京一工が第一志望の人と戦わなきゃならないんだよ?
    もう一人大学生の子供いるけど、二人とも文理選択は高1の時点で終わってたし、文系選択しつつも文系数学も選択。国公立大生の子供も理系だから当然数Ⅲ必須。
    何より、部活はともかくバイトしてる暇なんてなかったけどね。

    • 2
    • 72
    • ナイトウェディング
    • 0kpt0wsEgv
    • 23/11/08 14:41:59

    >>66
    カモネギをバカにするなよ!あいつはイケメンやぞ!

    取りあえず、国立目指して頑張ったらいいんじゃない?東大は入学してから学部決めるから、お薦めするわ。

    • 0
    • 71
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:41:35

    >>64 それが一番ですよね。過保護過ぎでしょうか。のんびりし過ぎで心配になってます。

    多分どこを選択しても、主人はお金は出すと言っています。奨学金制度を利用しても親が払うと。

    下の子は既に専門学校を希望してます。将来の夢もなく、学びたいものがないとこんなに決まらないのか…

    • 0
    • 70
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 0hJODoG6Lq
    • 23/11/08 14:40:09

    >>52
    そこまでだらしがないのなら大学で授業を選択、単位数を取得するのなんて無理
    そのうちバイトに明け暮れて留年か退学するよ
    もう本人に任せてほっとけば?

    • 1
    • 69
    • 誓いのキス
    • n6HONztMAx
    • 23/11/08 14:37:58

    >>63
    国公立大ってどのレベルの大学なの?
    偏差値60くらいの高校でも琉球大学レベルなら!入れるからな笑

    • 0
    • 68
    • 3つの袋
    • iFUCAEtKiO
    • 23/11/08 14:34:56

    >>56
    助言はあるけど進学校になればなるほど国公立推しされて私大希望しても国公立ならと方向転換された....。だからあんまり役に立たなかった。

    • 1
    • 67
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 19bevRFWNc
    • 23/11/08 14:34:26

    えー、ちょっとびっくりしてる。
    今って親が子供の大学探し手伝うの?もう高校生でしょ。勉強したいことがあれば、それを学べる学校を探せばいいんじゃないの?親がこんな掲示板に子供の大学探しについて質問するなんてやめなよ。過干渉だよ。

    行きたい大学をリストアップさせて、経済的なことは親に相談でいいんじゃないの?それすらもできない上に、勉強したいことも特にないなら、大学行かなくていいでしょ。自分でやらないなら放っておけば?

    もしかして就職活動も親が一緒になって探してあげるつもり?

    • 1
    • 66
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:33:04

    >>62はい。ここに鴨が葱背負ってます

    • 0
    • 65
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • bg+b9Sx/gR
    • 23/11/08 14:32:40

    >>33
    神奈川なら思い当たる公立あるよ。
    たしか、文理選択は高校3年だった気がする。

    最近老朽化していた市民プールが新しくなってリニューアルした地域の高校じゃないかな?

    公立では少ないかもしれないけど、私立なんかだとコースとしては文理選択しないとこもあったりする。

    • 0
    • 64
    • 見合い扇子(京都)
    • VOLXlNEIOb
    • 23/11/08 14:32:34

    自分で決めさせるのが1番。

    大学が決められない→行きたい大学がない→大学に行く気がない

    てことで就職して貰えばいいんじゃない。冬の面談で就活方法を聞いておけば良いと思う。

    就職したくない、浪人したくない なら自分でどの大学行くか決めてもらう。
    その際に親はどこまで進学費用を出せるか伝えておいてそこで収まらなければ奨学金を借りて自分で返す事にする。

    偏差値70の高校に行ってて関東圏に通学できるのなら自分で選べるよね。

    • 2
    • 63
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:32:13

    >>56私は頭悪いですよ!主のレスだけ見たら丸わかりでしょう!
    学校の国公立の進学率高いですよ。国公立は三分の一くらいいますよ。

    • 0
    • 62
    • 誓いのキス
    • n6HONztMAx
    • 23/11/08 14:31:38

    >>60
    こういうアホな親は塾にカモられる
    という典型笑

    • 1
    • 61
    • フラワーガール
    • s4QrzAu+Dd
    • 23/11/08 14:29:56

    今話題の日本大学

    • 0
    • 60
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:29:28

    >>55間違いないです。すでに塾でも一番高いコース選択しそうです。
    10校とか受験して、何十万とかかる未来が見えてます…はは

    • 0
    • 59
    • 誓いのキス
    • n6HONztMAx
    • 23/11/08 14:28:47

    >>53
    バカほど現実を知らないからな
    ま、夢を見るのもいいんじゃないでしょうか?笑

    • 0
    • 58
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:28:18

    >>53高校三年生なんですね!
    向上心があるのは素晴らしい事だけど親ははらはらしますよね。

    無事春に花咲きますように!

    • 0
    • 57
    • モーニング
    • y+X4wZKclS
    • 23/11/08 14:25:53

    >>49消去法!なるほど、わかりやすいです。

    同じ様に子供とやってみたいと思います。現実的に考えて、結構絞り込めそうですね!
    体験談聞くと、ほっとします

    • 0
    • 56
    • 誓いのキス
    • n6HONztMAx
    • 23/11/08 14:25:02

    この母親頭弱いのか?
    高2なら夏休みまえの面談とかで先生から助言とかあるはずでしょ?
    本当に子供が国公立狙えるくらいのレベルの高校に行ってるのかすら怪し過ぎるわ笑

    • 7
    • 55
    • 花嫁の手紙
    • RJSgSVtwW3
    • 23/11/08 14:24:39

    親がのんきそうだし、子供もそんな感じ
    結局優柔不断で的を絞れなくて、受かればどこでもよいやと、何校も受験するタイプ。
    私立を何校も受ける羽目になるから、受験料をドブに捨てる覚悟だけはしておいたほうがいいよ。
    受験校を選ぶ参考書もどっさりあるのに、人任せのネット任せの自立心がなくて自主性がない親子は、お金だけがどんどん飛んでいくのです。

    • 7
    • 54
    • 余興
    • 07uAJ0A2yG
    • 23/11/08 14:24:26

    マーチ以上なら早慶と国立受ければ?

    • 2
    • 53
    • ご祝儀(小銭)
    • RedZLkpnOO
    • 23/11/08 14:24:09

    >>50
    そういう事ね
    それならとりあえず文系の大学って感じかな
    大学決めるって難しいよねぇ
    うちは私が無知すぎだからほんとノータッチで
    高3だけど、娘自身もまだ最終決定出来てなくて私はほんとモヤモヤした毎日過ごしてる
    実力より上の所行きたいって子だから余計に

    夢はなくても興味ある事もないの??

    • 0
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ