医師免許を取っても医師業を辞めちゃう人が結構いるみたい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • 109
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/07 21:07:43

    >>106
    大学病院だと派閥とか論文の手伝いしろとか色々巻き込まれたりする。

    派閥ですか?
    科同士で高い垣根がありますね
    ものすごく権限があるのは心臓血管外科、これは雲の上の存在です。
    内科ですと循内、消化器とか医師数も多いですからね。
    マイナー科は大学でも市中でも蚊帳の外ですね。
    医師はそれぞれ医局に属していますから、、医師同士の色々はありますけどね。
    論文のお手伝い??たとえばどういうことですか?
    臨床の結果とか成績とかそういうのは資料提示することはありますがお手伝いなんてないですが、笑

    • 4
    • 108
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/07 21:00:47

    >>105
    >健康診断にいる医師だけど、あんな気楽そうなのに月に数日働いただけですごいお金になるんだってね。

    母の同級生、60で大学退職してその後はしばらくご夫婦で旅行三昧だったけど現在はOO県医師会で健診の仕事しているらしい。
    医大のOO科教授まで勤め上げたけど内科ですので70でも80でもやっていけますよね。

    • 2
    • 23/11/07 20:54:29

    研修医時代に辞めてしまう医師はいる
    まず上司の指導医とうまくいかないとか。。自分の思った道じゃないとか、、
    燃え尽き症候群というのもあります
    研修時代は2年の初期研、3~5年の専攻医と長く続く道ですが
    上司とそりが合わずやめるとか、いかがわしい行為(盗撮)をして病院を辞めるとか
    医師をやめて何をしているか??
    音楽が忘れられず、その道に行った人。
    研究の道に行った人。研修先を新たに申請して別病院で研修続行する人。
    研修医、、特に初期研はすべての科のローテイトがあるので上とそりが合わないことも多いです。
    でも外来なし、結構雑用ばかりが多いですよね。
    専攻医となると立派な医師として外来診察もあります
    すでに進む道の科を突き進んでいるので、科は決まっています
    オンコールもあります。当直は上級医として下の医師からのコンサルもあります
    専門医試験の受験もこのころですよね。特に内科専門医取得は壮絶
    ですから専門医取得をあきらめ、訪問医療や、美容外科にスイッチしてしまう医師もものすごく多いです。
    専門医を取得せずとも医師として働けるのですが、市中や大学附属病院で勤務医として働くには必要です。




    • 2
    • 106
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/07 20:20:45

    肉体労働だけど頭脳もコミュニケーションも大事で、責任も重大。
    患者も無茶ぶり言ったり指示聞かなくて悪化するとかあるし、怒鳴りつけてくることもある。
    研修医・新人の頃は使えないとか見下されたりして忍耐も必要。
    大学病院だと派閥とか論文の手伝いしろとか色々巻き込まれたりする。
    最終的に開業医が開けないと仕事内容の割には想像より稼げないことに気付く。
    ってとこじゃないかな。

    • 3
    • 23/11/07 20:14:33

    勉学では最高峰の医学部には入れたけど、働いてみれば想像と違ったとか?
    タワマンに住んで高級車乗り回すイメージだったのが実際は並の給料だし、ハードすぎるしってところじゃないかな。
    医師資格って何年か使わなかったら消失するの?
    もし無くならないなら、ちょっと休んでやっぱり世間のどの職業よりは社会的地位や稼ごうとと思えばいくらでも稼げるのは医師って事に気付いて戻りそう。
    でもキャリア無いから健康診断の相談コーナーとかにいそう。
    健康診断にいる医師だけど、あんな気楽そうなのに月に数日働いただけですごいお金になるんだってね。

    • 0
    • 104
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/07 20:02:42

    楽じゃないからね。はじめの研修医時代なんかは看護師にも見下されるし、学会やらなんちゃらで自分より仕事できない教授なんかをヨイショしなきゃいけなくて案外縦社会だし、勤務時間は不規則で残業とか当たり前やし。
    開業医までいければいいけどそれまで何年かかるのって話で。
    中国なんかでは給料のわりに仕事が見合わないから人気ないって言うよね。

    • 1
    • 23/11/07 20:02:19

    >>98
    教員免許と違って医師免許は国家試験受けて取得するもんだからもったいないとは思うけどね
    教員免許は取るだけなら試験いらないし

    • 0
    • 23/11/07 20:00:53

    役所の人間と比べたら過酷だよね!
    急に呼ばれたりとか

    • 0
    • 23/11/07 19:59:15

    医師は肉体労働だから。
    責任が重く、人間関係が複雑。
    医学部の学費を払えるぐらい実家が裕福で、働かなくても生活できる人が多い。
    女性が増えて子育てに専念したい。
    ずーっと勉強し続けないといけないし、モチベーションが保てないよ。

    • 1
    • 23/11/07 19:45:03

    近所の病院星1と辛口のくちこみばっか。
    つぶれないのかねぇ

    • 1
    • 99
    • ブーケ・トス
    • 23/11/07 19:42:10

    なんとなく勉強できたからなった人はモチベーション無いからしんどそうだとは思う。
    他人の命預かるから責任もあるし、患者も変なの多そうだし。

    • 2
    • 23/11/07 19:40:16

    教師もそういう人多いんでしょ。
    免許とっても一般企業に就職する。

    • 2
    • 97
    • キャンドルサービス
    • 23/11/07 19:38:06

    車の免許持ってるけど高速や一般道走るのがこわくて結局ペーパードライバーになっちゃう人みたいな感じに似てない?

    • 2
    • 96
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/07 19:36:15

    >>86
    職場に教員免許持ちの介護職員は一杯いる。それも問題起こしたとかじゃなく普通にそんな良いとこで働いていたのにってパターン。子供達の職場体験についていきずっと見ていてやりたくなったって。そんな私も保育士持ってるけど保育士にはならず介護職員。
    私は保育系の学校行かず独学で国家試験で取ったから実習経験ないから保育士と働くのは断念。
    介護職員で壁面作りや制作系をやり生かしてます。

    • 0
    • 95
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/07 19:35:06

    >>71でもそんな感じで経験ない先生にあたったら怖すぎるね。

    • 0
    • 94
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/07 19:33:09

    上下関係厳しいからな!

    恩師論文に反対したくても恩師が生きてるうちはできません。

    • 0
    • 93
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/07 19:30:55

    >>71
    医師会って登録しといた方がいいものではないの?医師会に登録しなきゃ医師出来ないのか思ってた。
    でも、医師会に入ってるほうが信頼をされそうだよね。

    • 0
    • 92
    • ガーデン挙式
    • 23/11/07 19:19:21

    頭の良い人は投資とかマネーゲームとかで余裕で勝ち続けられるのかしらね?
    医者になる医師として働き続けるより遥かに楽で収入も良いとか?

    • 1
    • 23/11/07 19:16:31

    >>88やっぱバカじゃん笑
    妬み丸出しのレスばっかしやがって
    黙れ 金金女

    • 0
    • 90
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/07 19:08:51

    やめてなんの仕事すんの

    • 0
    • 89
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/07 19:06:50

    看護師も離職率凄く高いって言われてるけど、離職して看護職で再就職してる人も凄く多いんだけど、それとは違うの?
    医師のフリーターも多くて、当直バイトで月に数十万稼げるからそれで生計たててる人もいるらしいけど、そういうの含めての話?

    • 1
    • 88
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/07 19:02:49

    >>83夜勤のバイトなんてしなくても昼間に需要ある生業で食べてますので、変な絡み辞めてババア!

    • 0
    • 87
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/07 18:56:26

    小川彩花の元旦那、医師だけどIT社長してるよね。そっちのが儲かるらしい。

    • 0
    • 86
    • キャンドルサービス
    • 23/11/07 18:53:54

    看護師、教員、保育士、資格とっても一度も使わずじまいって人もいくらでもいるよ
    私も資格取る学部だったけど半分は普通に会社員とかになってた

    • 3
    • 85

    ぴよぴよ

    • 84
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/07 17:10:24

    資格を持っていたら、また出来るし。そりゃあ、辞めたくなる時だってあるでしょうに、少し休んでから、また再開すればいい。

    • 1
    • 23/11/07 17:09:35

    >>78 それ以外に夜勤アルバイト一晩で10万だってさ
    あなた計算出来ないの?
    医師資格さえ持ってればお金の事が大好きなあなたも稼ぎ放題みたいよ。
    悔しい?

    • 1
    • 23/11/07 17:07:36

    開業医もなかなか辛いよね。人事や人間関係のアレコレも管理するのって大変。
    今までなんとか頑張ってた開業医も今度の診療報酬改訂で心折れてるよね。

    • 1
    • 23/11/07 17:01:10

    たんなる医師免という国家資格を持ってるだけでしょ
    頭のいい人はもっと違う才能も持ち合わせてるから自分の意志で医療現場には出ない人もいると思うよ
    頭が悪くてそれにしがみつかないと他にとりえがない人とは違う

    • 0
    • 80
    • リゾートウェディング
    • 23/11/07 16:54:21

    >>78
    あなた言葉使いも悪くて頭も悪そう

    • 3
    • 79

    ぴよぴよ

    • 78
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/07 16:51:58

    だってあんなに医学部にお金撒いて勤務医でも1500万アンダーでしょ…費用対効果悪すぎじゃね
    まだ旧帝卒で大手企業でも1400万〜のほうが割に合うわ

    • 0
    • 23/11/07 16:48:23

    >>73
    と、偉そうに医師に無縁頭脳の者が言っております。

    • 1
    • 76
    • プチギフト
    • 23/11/07 16:46:30

    うちのも外科医だけど、あまりにも患者の術後経過悪いとストレスすごくて胃薬飲んでるよ

    自分のしたことで人の命を左右するってかなりの重圧だし、激務だし、いつまで現役でやれるのか。50歳くらいでオペはやめたいって

    外勤先の週1のところと、月何回か寝当直でもやれば月100万くらいもらえるからそれで生活しようって言って笑ってたけど、それでいいと思う

    • 0
    • 23/11/07 16:21:15

    だからサイコパスが医師に多いんだよ。
    落ち込んだりしないから。

    • 1
    • 74
    • ウエルカムボード
    • 23/11/07 15:43:28

    日本は偏差値で学力をはかるから。一番高いのが医学部だから、偏差値至上主義の学力トップ層はとりあえず、心から医師になりたいわけじゃなくても医学部を目指しちゃうからじゃない?

    • 1
    • 73
    • ブーケ・トス
    • 23/11/07 15:22:11

    勉強(テスト)ができただけじゃダメなんだよね。
    医師はサービス業の部分も大きいからお客様(患者さん)との関わりあいも上手にこなせないとストレス大きくなる。

    あと高学歴には発達障害もけっこう多いから(自分調べなさい、仕事場で鬱になって休職、ドロップアウトも多い気がする。

    でもせっかくとった医師免許は名義貸しみたいな感じで利用してると思うよ。

    • 1
    • 72
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/07 15:21:25

    >>58
    今でも話にきくよ。ただ、最近は川崎医大なんかは全寮制附属高校できたから、親が川崎医大の人は結構あそこに放り込んで、医大のルートだけは確保しているみたいね。女の子も結構行っているわ。寮の食事とか豪華みたいよ。

    • 1
    • 23/11/07 15:20:03

    医師会から退会するだけで医師そのものは続けてるんじゃない?
    私の親族医師多いけど知り合いが資格あるのにサラリーマンしてますみたいな話しは聞かないな。
    医師資格さえあればアルバイト感覚で夜勤したら一回いくら貰えるか知ってる?
    3.4回夜勤したら軽くサラリーマンの月収になるんだよ。
    だから病院勤務するより稼げる。
    もしかしたら月に数日働いて他は趣味を楽しんでるのかもしれないね。
    あと身内は、訪問医療の会社に登録しててとんでもない年収をもらってる。
    変な人だから集団でやって行けなかったらしく医師会は出て気楽に働いているらしいけど、医師資格さえ取れば稼ぎ放題だなと思う。
    サラリーマン程度の収入なのに大学病院や総合病院で勤務し続ける医師が多いのは、高度な医療に携わりたいから。
    だって開業したりすると年寄りの井戸端会議に付き合わされるのが落ちでしょう?
    いかに医学の進歩に向かい合いながら患者を助けられるか考えてる医師は多いので医師なのに収入少ないとかどうでも良いみたいよ。

    • 3
    • 70
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/07 15:18:01

    >>65
    何が言いたいのか分からないけれど。
    私の知り合いは国立大出のエリート医師免許持ち主だし。とっても凄い人だよ、という話をしただけです。

    • 0
    • 69
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/07 15:17:32

    >>9
    だろうね。今ちょっとでも何かあれば訴えられそうだし。

    • 1
    • 68
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/07 15:14:54

    私の身内にもいる。
    医師免はとりあえずとって、その後も私立国立の大学2ついって、でも最終的に30半ばくらいで夢諦めて研修医からスタートして医師として今も働いてる。

    • 1
    • 67
    • フラワーガール
    • 23/11/07 15:13:30

    総合病院勤務だと激務の割に給料安いからね。
    他の病院で掛け持ちでアルバイトしたり。
    総合病院退職して開業、実家の跡継ぎはともかく、医師自体やめる人はどうするんだろう?生活費は必要だもんね。
    あ、わかった、医療系事業とか。この間講演聴いたベンチャーの社長さんは元医師だった。山中先生もそんな感じよね。
    うちの会社にも医師資格のある研究者さんいたので民間企業に就職するのかな。

    • 1
    • 23/11/07 15:13:25

    >>64
    婆さんさ~開業って簡単に言うけど、開業するのにどんだけお金かかると思ってるんだ?
    しかも内科医とかならわかるけど心臓に特化した医師なのに笑

    • 0
    • 23/11/07 15:10:45

    >>62
    医師免許があれば講師になれるという訳ではございませんよ笑

    • 0
    • 23/11/07 15:10:45

    >>55それが嫌なら開業したりすれば良いのにね。手術とか緊急対応はしない基本は症状安定している人が定期通院する個人院。医師という職業じたいに嫌気がさしてしまったのかな。

    • 0
    • 63
    • ロイヤルウェディング
    • 23/11/07 15:09:17

    >>60
    今は特に弁護士は相当敏腕じゃないと仕事取るの大変みたいよね
    だから最近はテレビでいろんな法律事務所がCMやってる

    • 1
    • 62
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/07 15:08:50

    >>59
    今は大学で講師やってるよ。
    医師免許は強いよね。どこでだって重宝される。

    • 1
    • 61
    • ナイトウェディング
    • 23/11/07 15:06:46

    まあ頭がいい+強メンタルさん用の職業だしねw

    • 1
    • 23/11/07 15:05:54

    医者、弁護士、薬剤師…
    今はどれも飽和状態
    もう簡単に高給取りになれる時代ではない

    • 1
1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ