この場合喪主って誰?

  • なんでも
  • ファンシータキシード
  • 23/11/07 13:55:22

祖父が亡くなった

祖父の妻(祖母)は既に他界
祖父には娘2人(母と叔母)

長女の母は結婚して家を出ている
次女叔母は家に残り、婿養子を取っています

祖父の子供は
長女(別居)
次女(同居)
養子(同居)
です

祖父が亡くなった時の喪主は誰だと思いますか?


我が家は婿養子の叔父でしたが、一般的にもそうなりますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/16 07:49:35

    婿殿だべ。

    • 1
    • 23/11/16 07:46:47

    主の母親、家を出たって言うのは嫁養子になったってこと?

    • 0
    • 6
    • カラードレス
    • 23/11/07 14:15:54

    喪主は誰でもいいのよ?
    やりたい人がやればいい。
    順番で決めたいなら婿養子だと思う。

    • 1
    • 5
    • プチギフト
    • 23/11/07 14:14:55

    長女

    • 2
    • 23/11/07 14:13:14

    喪主なんて誰がしたってよくない?
    亡くなった人の家を継いだりする人が世間体のためにやるんだろうけどさ。

    • 5
    • 23/11/07 14:11:23

    この場合は次女の旦那が一般的というか、そうする人が多いと思うよ。
    でも次女がやってもいいし長女がやってもいいし、なんなら2人でやってもいいんよ。

    • 1
    • 2
    • ブーケプルズ
    • 23/11/07 14:07:40

    婿養子だと思う。

    実家の隣の家が長子夫婦と同居だったんだけど、その長子である長男が赤ちゃんのときに養子に入った人だった。
    ずっと子供に恵まれなくて、養子を取ったあとに男女の子供を授かったんだけど、実子が生まれたあとも養子を長子と扱って、事業と家をついでもらってた。
    だからそこのお爺さんお婆さんが亡くなったときに養子の長子が喪主だったよ。

    • 2
    • 1
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/07 14:02:40

    婿養子になってるならその人じゃない?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ