江戸時代って洗剤ないのに洗濯出来たの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • タキシード
    • 23/11/06 19:32:16

    >>7
    へー!なるほどね!四月一日さんの由来面白い

    • 0
    • 23/11/06 19:29:38

    水で足もみ洗い

    • 0
    • 10
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/06 19:28:53

    ウタマロ

    • 1
    • 9
    • ファーストバイト
    • 23/11/06 19:26:23

    >>4
    火熨斗っていうのがあった。
    無い家は 寝押ししてたんじゃないかな?

    • 0
    • 23/11/06 19:24:44

    うちの隣の家にエゴノキという木があるんだけど初夏に白い花が落ちて雨が降ると泡が立つよ。調べたらサポニンが含まれていて昔はこれでシャボン玉をつくったらしいわ。洗剤を流したのかと思ってた…汗

    • 0
    • 7
    • 誓いのキス
    • 23/11/06 19:22:05

    >>4
    庶民に絹は禁止されていたので着物は粗末な木綿でした。今のように頻繁に洗濯しませんが、洗って問題のある素材ではありません。
    ちなみに季節によって綿を入れたり抜いたりなどして1年中着ていました。
    ちなみに「四月一日」と書いてワタヌキさんという苗字がありますが、このことが由来となっています。

    • 2
    • 6
    • 誓いのキス
    • 23/11/06 19:19:29

    身体はウグイスのフンなどで洗っていたそうです

    • 0
    • 5
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/06 19:19:26

    羽子板の羽の下についてる黒いたまはムクロジの実。これには洗剤成分が含まれてるよ。落語「茶の湯」に出てくるから知った。

    • 1
    • 23/11/06 19:18:35

    なんか代わり物があったとか。
    でも着物ってそんな手洗いでじゃぶじゃぶ洗えるもんなのかな?アイロンもない時代だし。

    • 0
    • 3
    • 指輪の交換
    • 23/11/06 19:16:31

    界面活性剤は天然でも存在するからそれを含んだ植物で洗えるよ。いまみたいに油脂を含んだ汚れが少ないしね。

    • 2
    • 2
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/06 19:14:07

    米ぬか?

    • 1
    • 23/11/06 19:13:53

    ムクの葉

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ