軽度知的障害ってどんな感じ?

  • なんでも
  • 富士山
  • NjkJRBAEWR
  • 23/11/05 09:48:21

中学生の子供の話です。
我が子がもしかしてそれかも?と思い始めています。
まず、勉強ができない。順位も常に下位。
そしてすぐ忘れる。
大人しいのでトラブルはないです。
常にぼーっとしてる感じで、抜けてる感じ。
軽度知的障害って日常生活どんな感じなんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • 長持唄(秋田)
    • XRhdqidG0s
    • 23/11/05 11:22:30

    >>30
    そういえば、知り合いの子がそんな感じだだったわ。
    小学高学年で九九が微妙。だから2桁、3桁の掛け算もよく間違える。つまり、割り算も分数も少数を使った計算も全部出来ないってことなんだよね。

    • 0
    • 41
    • 長持唄(秋田)
    • XRhdqidG0s
    • 23/11/05 11:19:57

    昔の同級生が、トピ文みたいな感じだった。
    テストはびっくりするぐらいできない。
    いつもぼーっといているけれど、逆に人とのトラブルはない。

    昔の同級生は、道とか覚えられなかったよ。すぐに迷子になっちゃう。
    知らない町とか行けない。
    「〇〇駅前で待ち合わせ」とか出来ない。電車も乗れないから。

    • 0
    • 40
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • u8QuB0syrR
    • 23/11/05 10:53:11

    知的障害とは思えないけど日本でスポーツの試合とかに出るとものっそいわけわからない猪みたいな女とかいてそれがなぜか一つのキャラクターとしてまだ残っているからそういうのに対するときにまっすぐそしてウイングをもって楽しく勝てるかどうかだな。

    • 0
    • 39
    • 立会人
    • yKQvwcIp4O
    • 23/11/05 10:48:02

    日常生活にある程度支障をきたすとは思うので。やる気がないだけのようにみえますが。

    • 0
    • 38
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • ibi9eAP16T
    • 23/11/05 10:32:46

    九九とか算数の計算とかはIQとあまり関係ないよ
    それを生活で使いこなせてるかだよ
    漢字混じりの文章スラスラ読んだり書いたりできるかとか
    頭で計算しながら買い物して間に合うようにお金出せるかとかだよ
    軽度知的は大体出来るよ

    • 2
    • 37
    • 引出物
    • ugp/Sa5K4/
    • 23/11/05 10:31:35

    昔だと「普通」にカテゴリされてたレベルらしいよ
    今の「重度」が昔の「障害がある」レベル

    • 1
    • 36
    • 引出物
    • /Y6tedf1QL
    • 23/11/05 10:25:32

    >>27
    先生によるかと
    ズバッと言う先生もいれば、トラブルを避けるために濁す先生もいる
    塾とかは行った事ないの?

    • 4
    • 35
    • 誓いのキス(神父と)
    • CbMw2ENGSi
    • 23/11/05 10:24:50

    >>31
    うちの職場にいる。
    大卒だけど一般常識や接遇も言われた通りに出来ず、自分流にアレンジしてクレームに繋がるから何も任せられない。
    Excelも勝手に計算式変えるし、やっていいことと悪いことの区別がつかないみたい。どう対応すべきか周りが苦慮してるよ。

    • 0
    • 34
    • タキシード
    • Ljrzu/59Yt
    • 23/11/05 10:22:55

    >>27学校によっても違うんじゃない?
    近所の子は学校からすすめられて受診してたよ。

    • 0
    • 33
    • 巫女舞
    • XL+gsrG8qw
    • 23/11/05 10:20:46

    >>29
    まあIQは70ぐらいなのでグレーに近いのかも。中度よりの軽度なら難しいのかな。

    • 0
    • 32
    • ガーデン挙式
    • buW50Y85W5
    • 23/11/05 10:19:02

    小学校からの同級生にあれ?って子がいたな
    高学年から勉強ができなくなってきて、中学から家庭教師つけても底辺高校しか行けなかった
    教科書の小文字の部分ばっかり覚えてた
    大人しくて人畜無害、でも恋愛だけは異常に興味があって異性関係にだらしなく、恥ずかしいことも平気で言っちゃう

    • 0
    • 31
    • スピーチ
    • BWKFBoKOlA
    • 23/11/05 10:18:40

    普通だけど、仕事になると色々問題出てくる
    本人が悪いというより、長年放置してきた日本社会が悪いのでは?

    • 0
    • 30
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 10:17:29

    >>26
    確かにうちの子が小学生の時に5年生で九九がまだマスター出来てない子いました!
    その子は普通級でしたね。
    運動も出来る元気な子でした。
    さすがにその子は学習障害かなと思いましたが。

    • 0
    • 29
    • 巫女舞
    • nP/TohUqxN
    • 23/11/05 10:16:29

    >>28
    逆に二年生のうちに九九マスターしたら、軽度知的じゃないと思うんだけど、、

    • 4
    • 28
    • 巫女舞
    • XL+gsrG8qw
    • 23/11/05 10:14:25

    >>26
    それ、中度に近くない?
    支援学級にいるけど軽度知的障害でも九九は出来たよ。

    • 2
    • 27
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 10:14:05

    >>20
    小学生の時に相談はしたことあります。
    多分大丈夫だと思いますけどね~う~ん って感じでしたが、学校は指摘しないんでしょうか?

    • 0
    • 26
    • 巫女舞
    • nP/TohUqxN
    • 23/11/05 10:13:16

    >>21
    この障害があると、一年生の読み書き計算の時点で大きく躓くよ。だからあなたのお子さんは軽度知的障がいは無い。
    ちなみに九九なんて二年生のうちにマスターできない。

    • 1
    • 25
    • ウェディングケーキ
    • AAoJtsUYQj
    • 23/11/05 10:12:30

    >>18
    あれ、伝わらないか

    やる気がゼロなら繰り返しやるなんて無理ゲーだからそもそもやらない
    やる気はあって出来ない事が本人が辛くて自主的にやる事もある、でもやってもやっても理解できない
    やり方がわからないだけで塾や家庭教師で劇的に伸びるタイプ

    それぞれ違うと思うんだけど

    • 2
    • 24
    • 巫女舞
    • XL+gsrG8qw
    • 23/11/05 10:10:38

    うちの子は軽度知的障害と診断されて支援学級にいるけど3年生までは普通級と同じペースで勉強できてた。九九もなんとか覚えられたし。
    やはり4年生から理解が難しくなって、自分のペースでゆっくり個別指導してもらってる。

    主治医が言うには成人しても多分小学校高学年ぐらいの知能レベルだと言われた。

    • 2
    • 23
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 10:10:24

    >>19
    あ~境界知能ですよね。確かに

    • 0
    • 22
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 10:09:33

    >>14
    確かに話してて幼さは感じます!

    • 0
    • 21
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 10:07:47

    >>17
    そうですか!あまり低学年のことは記憶にないですが、二年生の九九とかまでは普通に出来てましたね。
    でも頭がよくて成績がよかったかって言われるとそうじゃないですけど。

    • 0
    • 20
    • タキシード
    • Ljrzu/59Yt
    • 23/11/05 10:05:59

    とりあえず学校に相談してみたら?
    知的障害じゃなくても、学習障害とかそういうのもあるし。早く対処した方が子どものためにもなるよ。

    • 1
    • 19
    • ハウスウェディング
    • bShvI9YqEl
    • 23/11/05 10:05:54

    >>16
    それなら軽度知的までじゃないんじゃない?
    もしかしたらボーダーなのかもしれないけど。

    • 3
    • 18
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 10:05:33

    >>15
    全部当てはまりますね。
    ヤル気はないけど、言われたからやるかぁって感じで、勉強の仕方もわからないし、やっても点数が取れないという感じです。

    • 0
    • 17
    • 巫女舞
    • nP/TohUqxN
    • 23/11/05 10:04:21

    >>16
    だったら軽度知的ではない。

    • 1
    • 16
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 10:03:18

    >>10
    低学年の読み書き計算は特に躓くことはなかったですかね。
    勉強嫌いが顕著になってきたのは三年生くらいからかなーと思います

    • 1
    • 15
    • ウェディングケーキ
    • AAoJtsUYQj
    • 23/11/05 10:03:07

    >>6
    勉強が出来ないっていうのがどの程度なのかじゃない?
    やってもやっても出来ないのか
    やる気がないのか
    やれば出来そうだけどやり方がわからないだけなのか
    主から見てどれ?

    • 3
    • 14
    • タキシード
    • Ljrzu/59Yt
    • 23/11/05 10:02:09

    ぱっと見は知的障害あるようには見えない。普通の子。でも精神面?話してみると幼いなぁってなる。中1でもどうかしたら小1くらい?みたいな。大人しい女の子とか気付かないまま大人になる人もいるみたいね。
    また発達障害とかも入ってたりでも違うしね。

    • 1
    • 13
    • 巫女舞
    • XL+gsrG8qw
    • 23/11/05 10:02:07

    知能検査してみては?
    常に下位なら、IQ80前後かなって思うよ。

    • 2
    • 12
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 10:00:07

    >>9
    先生から指摘はないです。今のところ

    • 0
    • 11
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 09:59:19

    >>7
    うーん。社会にでてからつまづくんですかね?
    お金を使い果たすに関しては、お小遣いの範囲でやり繰りして、元々そんなに金額渡してないので、使い果たすことには果たすけど、難しいですね

    • 0
    • 10
    • 巫女舞
    • nP/TohUqxN
    • 23/11/05 09:58:55

    小学校低学年の頃はどうだった?
    読み書き計算は、他の子よりかなり遅れてできるようになった?

    • 0
    • 9
    • 綿帽子
    • EXAv4lZDdw
    • 23/11/05 09:58:50

    >>3
    >>2さんが言った通り小学生でわかるものよ。
    先生からも何かしら言われるはず。

    それでも気づかなかったなら主は子どもを放置してだってことになるけど。

    • 1
    • 8
    • 引出物
    • /Y6tedf1QL
    • 23/11/05 09:57:49

    >>4
    それは注意欠陥じゃない?
    勉強できる注意欠陥もいるし、主が言うような感じだと学習障害かもしれないし、いずれにしても気になるならママスタで聞くより受診がいいと思う

    • 4
    • 7
    • ハウスウェディング
    • bShvI9YqEl
    • 23/11/05 09:55:51

    職場にいたよ。
    ・意思疎通にあまり支障はない。仕事も複雑な指示ではなければ理解できる。
    ・思考が幼い。やりたくない仕事を頼まれると、明らかに嫌そうな顔をする。
    ・お金の使い方を理解していない。買い物やスマホのゲームにお金が必要なことまでは理解できるけど、あればすぐに使い果たす。
    その子は20代だったけど、総合して精神年齢は小学校高学年くらいな感じ。
    学校に毎日通えて、先生の言うことは理解できて、自分の役割や仕事はできるけど、内容は小学生のレベルまで、って感じかな。

    • 7
    • 6
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 09:55:46

    >>2
    小学生のときも勉強は出来ないなぁとは思ってはいました。
    小学生の時って我が子が勉強がどのレベルなのかわかりづらくないですか?
    算数は唯一レベル別ですが、三クラスあって、一番下か真ん中クラスどちらかでしたね

    • 0
    • 5
    • 生い立ちのムービー
    • 0+097n9QxY
    • 23/11/05 09:55:38

    >>4
    それは知的障害ではなくてADHDの特徴じゃない?

    • 9
    • 4
    • ゴスペル
    • 6Dsd+nC+Re
    • 23/11/05 09:52:45

    例えばで言うと、授業中座ってられない、忘れ物が多い、片付けが苦手とかじゃないかな。勉強に関しては人によるし、興味無い子はできないだろうし。

    • 0
    • 3
    • 富士山
    • NjkJRBAEWR
    • 23/11/05 09:52:34

    >>1
    意味がわかりませんが。

    • 2
    • 2
    • 綿帽子
    • yyepeauy6U
    • 23/11/05 09:52:11

    軽度知的障害があるなら、親は小学生のうちに気づくと思う
    ママ友のところは算数や理科は支援学級に行ってる
    小4くらいで検査して確定したらしい
    日常生活では、道をなかなか覚えられない
    初めてのところは1人でいけない
    たまに学校の中でも迷子になる
    とかだって
    でも、個人差あるだろうね

    • 0
    • 1
    • 綿帽子
    • EXAv4lZDdw
    • 23/11/05 09:50:25

    主子どもが障害児ってフェイクでしょ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ