大学受験

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
    • 85
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/05 21:28:57

    打ち切らせていただきます。ありがとうございました。

    • 0
    • 84
    • バージンロード
    • 23/11/05 21:26:58

    >>80主、自分のトピ内容見てみなよ
    何が結局聞きたいの?

    • 2
    • 23/11/05 21:24:55

    >>80
    主の話があちこち飛んでるのも問題なんじゃないの?
    今の時期なら大学進学にだけ集中しなきゃ。
    就活の時になったらその時に企業のことは考えりゃ良い。
    あれもこれもと疑問形式で投げかけるから、自慢したい人が現れるんだよ。

    • 1
    • 82
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/05 21:21:45

    >>80
    ならこのトピ文から何の参考話が聞きたいの?
    方向性を一般に変えたからアドバイス欲しい、
    ならわかるけど。

    • 1
    • 23/11/05 21:13:21

    >>80
    じゃあ好きにすれば?

    • 0
    • 80
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/05 21:05:31

    関係ない自分の子供の自慢話と上から目線的な話は御遠慮いただきたいです。あまり参考にならないので、、

    • 0
    • 79
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/05 21:04:31

    >>74
    はい、受験勉強してます

    • 0
    • 78
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/05 21:02:48

    大企業は早慶以上じゃないと無理ですよ
    GMARCHで受かるところは少ないです

    推薦枠も中々難しいですよ
    年内入試で終りたい受験生もいるし、大学側は確実に金出す人欲しいし

    一般で国立か、私立中堅どころ頑張って受けたらいいよ

    • 0
    • 77
    • バージンロード
    • 23/11/05 20:56:18

    >>73そもそも一般入試とか向けての受験勉強してるの?

    • 0
    • 23/11/05 20:52:42

    >>73
    あのさ、お宅の子の場合、まず有名企業への就職よりも大学行けるか心配するのが先でしょ。
    上を目指すのはダメとは言わないけど、実際にAO落ちてるんだし現実見た方が良いよ。
    ランク下げて一般頑張るしか手立てはないよ。
    大学生の子供が二人いる私からしてみたら、考えが甘いのと情弱過ぎる。

    • 2
    • 23/11/05 20:32:13

    >>66
    開成高校など有名進学校は、一般受験者ばかりですって。指定校枠にある大学は推薦してもらわなくても
    自力で余裕で受かるところばかりだから、希望大学は一般で受験するのよ。彼らは東大や京大とか推薦枠がないところを狙う子が多いから。

    • 0
    • 74
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/05 20:28:54

    >>73公募がダメでも一般でまた受験できるよ!とりあえずどこでも受かれば良いと考えて進むしかない。

    • 0
    • 73
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/05 20:13:51

    >>71
    公募しました。今回は総合選抜で先生のお墨付きだったので若干余裕ぶっこいてました。


    話反れますが、結局有名大学入学しても大企業就職出来なかったら意味ないんかな?とか思います

    • 0
    • 23/11/05 20:01:57

    消滅したルートのことを今更あれこれ言ったってもう遅い。残された道が一般しかないなら、一般の中で共テ利用、併用、学力一般すべての方式でチャレンジするしかないよ。

    • 6
    • 71
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/05 19:41:29

    公募は応募開始してない?色々間に合う?

    • 0
    • 70
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/05 19:29:15

    娘なんだ
    まあ勉強頑張るのはどちらでも同じこと

    • 0
    • 69
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/05 19:26:03

    >>68
    息子じゃなくて 娘です。

    • 0
    • 68
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/05 19:18:32

    >>65
    その中退した先輩のせいで、主子供の高校からはその大学の枠が消えたんだから仕方ないでしょ。
    息子が一般合格できるように塾に行かせて主は体調管理とお金の工面するしかないんだよ。
    今更、試験制度に関して比較したって意味ない。

    • 1
    • 67
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/05 19:05:49

    >>64
    応募する人が居なくても指定校は無くなるよ。

    高校からMARCHの指定校を勧められたけど、希望学部でないから断ったら、使わないと無くなると担任から説得されたの。
    翌年、その指定校が無くなったと聞いた。何年か連続して応募者が居ないと消えるみたい。

    • 0
    • 66
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/05 19:00:44

    >>59指定校推薦で入って落ちこぼれる子がいると聞くわ。公募や一般の方が頭良いもんね。

    • 1
    • 65
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/05 18:53:56

    >>62
    勝手じゃないですよ。先生が言ってました。

    • 0
    • 64
    • モーニング
    • 23/11/05 18:41:48

    >>62
    辞めたなんて情報はどこから?
    辞めた人居なくても指定校無くなることはよくあるよ。
    17の人が書いたから憶測で言ってるの?

    • 1
    • 23/11/05 18:29:11

    >>62
    勝手な想像では?

    • 1
    • 62
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/05 18:27:48

    >>61
    指定校推薦があったんですが、前年度辞めた人がいるので今年はないんです。
    ただ受けようとしている大学が公募と指定校推薦両方ともあるので、必然的に指定校推薦が有利だと言う事を知りました。

    • 0
    • 23/11/05 18:12:41

    そもそも通っている高校にその大学の指定校推薦の枠がないんでしょ?
    あったけど校内選考に落ちたわけじゃないでしょ?
    だったらなぜ公募と指定校でどちらが受かりやすいか聞くの?

    • 2
    • 60
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/05 17:59:12

    色々なご意見ありがとうございます。自分が知りたかった事と話がそれていますが、大学入学してからが大変そうな事もありますよね。

    • 0
    • 23/11/05 17:58:19

    できる子ほど一般受験を選んで推薦は選ばない子もいるから、指定校推薦に選ばれたからといっても、自分が
    その学校で一番優れているわけじゃないから勘違いしないほうがいいよね、入学したら周りのレベルの高さに躓く子もいると思うしね

    • 2
    • 58
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/05 17:51:56

    >>57
    うん、主の聞きたいことなんか無視してる人ばっかね

    • 2
    • 23/11/05 17:50:46

    ちょっと話がズレできてないか?

    • 4
    • 56
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/05 17:49:30

    >>55
    確かにそうですが、理系、特に薬学系は顕著です。

    中退率と薬剤師合格率が指定校推薦多く生徒をとっている大学の低さが
    えぐいです。

    調べてみる事をお勧めします。

    • 0
    • 55
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/05 17:43:09

    >>53
    結局のところ人によるから、入試方法ではなく、入学してからのやる気や頑張り次第だと思います。

    • 2
    • 54
    • ガーデン挙式
    • 23/11/05 17:41:43

    >>20
    主のとこは総合はダメ、指定校はなし、ならもう一般しかないじゃん。現実そうなるよね。

    • 0
    • 53
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/05 17:37:57

    >>52

    それも人によりますね。

    私も理系出身なので体感です。

    • 0
    • 52
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/05 17:35:44

    >>47
    それは大学によると思います。

    うちの子も理系です。
    指定校の子は真面目な子が多いので3年のうちに単位を全て取り終わります。指定校を守る責任がありますし、高校も授業についていけない生徒を選ばないです。
    一般入試の子は授業も休みがちで、あえて試験も受けず落単するなど自由にやっているようです。

    推薦率を上げて偏差値操作をしているような大学は、推薦で入る学生の数が違うので中退や留年が多いのかもしれませんね。

    • 3
    • 51
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/05 17:31:30

    後でまとめ読みます。
    件数スゴすぎ 批判あるだろうに

    • 0
    • 50
    • プチギフト
    • 23/11/05 17:30:47

    >>49
    このトピでは指定校推薦、公募制推薦の話してるんだから私立大学の話で国公立大学の話は置いといてよ。

    • 5
    • 23/11/05 17:26:36

    >>45
    だからそれは私立大の話でしょ
    私立は半分前後が推薦で一般受験も半分
    国公立は一般受験が100%から、一番低くて67%の
    地方大に推薦があるぐらい。推薦というのは私立大が圧倒的だから、世間的には国公立大の評価が高いということだよね
    大学というのは私立だけしか知らないと世間知らずになるわよ

    • 1
    • 48
    • ブーケ・トス
    • 23/11/05 17:21:30

    >>41でも現実は推薦が増えてるよね。大学側も早めに決めてほしいんだろうね。うちの子中3なんだけど塾長が「指定校推薦で楽したいのか?」みたいなタイプで本当に面倒くさいわ。

    • 1
    • 47
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/05 17:05:54

    私も理系、子供も理系です。

    理系は指定校推薦の方はついていけなくて、やめる方多いです。
    一般で入学しても、勉強量多くて、1割くらい留年してしまうのに、、、

    入学決まっても、勉強し続けて、学力を上げておくことは必要です。
    結局先に勉強しておくか後で勉強しておくかの話です。

    • 2
    • 46
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/05 17:00:05

    公募推薦って大学によって位置づけが全く違います。

    共通しているのは11月くらいの受験本番より早めの時期に実施される。

    ①落ちる可能性が指定校推薦より断然高いが、一般受験よりはアドバンテージがあり、合格したらそこに絶対行かないといけない大学。

    ②その大学よりランクの上の大学を受けたい受験生が試金石にする大学。その大学よりランク上の受験生が受けるので、そこの大学を第一希望にしている受験生があんまり受からない。合格しても断ることが出来る。

    うちの子供は②を受けて受かったので、年内に合格出て、心に余裕をもって共通テスト受けることが出来たし、上のランクの大学、国立受験まで走り抜けることができたと思います。

    • 0
    • 23/11/05 16:58:41

    >>41
    ねえ、いつの時代の話してんの?
    2023年度の大学受験は一般入試の割合がとうとう全体の半分切ってるんだよ。

    ママスタのおばさんたちも情報アプデしてね。

    • 4
    • 23/11/05 16:38:19

    総合に落ちて指定校ないなら一般で受けるしかないんだから、そこに向かって勉強するしかない。

    • 1
    • 23/11/05 16:33:41

    >>41
    そうは言うけど私立大の推薦枠の割合見てたら逃げがどうかなんてどうでもいいよ。
    落第せずに大学卒業すればいい。
    高校の先生が一般入試狙えと言うのは偏差値の高い高校ならワンチャン偏差値の高い大学に合格する可能性があるから。それって結局、先生や高校の評価に繋がるからで、本人が納得して推薦で行きたいなら使えるんものは使えばいい。

    • 6
    • 23/11/05 16:30:00

    >>41高校の先生も推薦より一般入試を推奨してたな。
    推薦が悪いわけじゃないと思う。だって校内選考で誰よりも成績が良かったんだから。
    あとは入学したあとの、その子の努力次第だろうし。

    • 1
    • 23/11/05 16:22:32

    推薦も公募も、世間の人は受験への逃げととらえる人が多いと思うよ。
    最初から推薦目当てで塾に通うとか、ずる賢い知恵が発達するようなものじゃん。
    指定校推薦というのは内部進学と同じで、いくら本人が推薦目指して頑張ったと力説しても、はたから見れば受験から逃げて安易な道を選んだと思われるのが落ち。
    喜んでいるのは本人と周りだけだと思うよ、
    先生も心の中では、この子は受験から逃げて楽な推薦を選んだのだなと、一般受験生より軽く見る先生もいると思うよ。

    • 2
    • 23/11/05 16:10:49

    >>39
    偏差値60の高校とかって関係あるの?

    • 2
    • 23/11/05 16:08:51

    >>34
    ほんとそれ。
    偏差値60の高校で、1年の時から定期テストに命かけてきて評定もってたけど、校内選考で志望校が被った時に、相手の方が評定が上なら落ちるから、予備校通わせてた。校内選考通ったその日に予備校は辞めたけど。

    • 1
    • 38
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/05 16:04:36

    >>35
    その子による。
    うちは考えてたよ。
    AOも指定校も一般も。

    主親子は、うちは内申高いから大丈夫って過信してたんでしょ。
    甘く見てるとこういう結果になるよね。
    しかも人気のーなんてレスしてるけど、人気ある大学、学部、学科なら尚更甘く見ちゃいけない。
    その結果、どの大学にも行けなくなるよ。
    浪人は本人の強い意志と忍耐、学力がないと。

    • 2
    • 37
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/05 15:53:13

    >>15
    一般なら本命とあと何校か受ければ良い。
    何の勉強したいのかわからないけど、同じような学部はあると思う。

    • 1
    • 36
    • ブーケ・トス
    • 23/11/05 15:50:37

    受かりそうな大学見つけて一般入試に切り替えるしかないね。指定校の校内審査はこの時期終わってるよ。

    • 2
1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ