Fランでも大卒の方がいいんだろうか (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 85
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/11/04 10:25:19

    >>58
    東京工芸大学は親戚の子が不合格で専門学校に行った。
    ママスタだと馬鹿にされる偏差値帯だけど実際は落ちる子もいるのよ。
    でも高2の今から本気出せば大丈夫だと思う。がんばってー

    • 3
    • No.
    • 84
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/11/04 10:20:27

    >>81ご主人の意見に賛成ですね。
    大学出てれば卒業選択が広がるから。
    私の娘は看護科に行くか迷ってたので、専門学校にしてしまうと看護師以外の仕事がしたくなった時に看護専門学校の学歴の意味が無くなってしまう。
    なので大学の看護科にしました
    履歴書に○○大学卒業と書けるのは大きいと思います。

    • 2
    • No.
    • 83
    • ブーケプルズ

    • 23/11/04 10:13:03

    Fとか知名度低い中堅より下の大学でも本人次第かな。教職に強いとか、公務員に強い大学もあるし。FでもGPA高いと、それなりにちゃんとやってた証にはなるし。
    人気ランキングに上がるような企業に就職するのは無理でも、それなりの規模の企業なら、大卒じゃないと門前払いだったりする。
    専門職資格職で専門学校でなれる仕事をしたいなら、専門学校がお勧め。

    • 3
    • No.
    • 82
    • 親族紹介

    • 23/11/04 10:12:03

    >>80結局は地方の公立大学。浪人しても学力は伸びないってわかったわ涙

    • 0
    • No.
    • 81
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/11/04 10:05:33

    無名短大卒の私も下手な大学出るより専門学校とかの方が良いのでは?と思うんだけど、国立大卒の夫はFランでも大学は行った方が良いと言う。
    給料とか昇進とかやっぱり大卒と高卒では開きがあるみたい。
    手に職とかでなく会社という物に属するしか無いのなら勉強が出来ないなら
    出来ないほど大卒である事は割と重要なのかも。

    • 1
    • No.
    • 80
    • ベールアップ

    • 23/11/04 10:05:31

    >>75
    で、結局はどちらへ行ったの?

    • 0
    • No.
    • 79
    • 誓いの言葉

    • 23/11/04 10:02:45

    予備校の先生が言ってた。学歴ロンダリング。Fランでもそこそこの院へいけばそれが最終学歴。学歴を良く見せたかったらその先で辻褄を合わせりゃいいんだから。

    • 1
    • No.
    • 78
    • 誓いのキス

    • 23/11/04 10:01:32

    >>73

    和光って知れてる?
    私は鶴川に祖父母宅あったから知っていたけど
    どこでも聞いたことないよ。

    • 0
    • No.
    • 77
    • 記念写真

    • 23/11/04 10:01:07

    >>58
    東京工芸大学いいと思うよ。
    例に出した大学とはちょっと系統が違うし、息子さんの気持ちを優先しよう。

    • 1
    • No.
    • 76
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/11/04 09:58:34

    Fランでもさ「あれ?このままでいいの?」ってやっと気が付いて留学したり院行ったり専門学校行ったりしてる人いるよ。
    あとコミュ力あれば起業してサラリーマンより稼ぐヤツとか

    • 1
    • No.
    • 75
    • 親族紹介

    • 23/11/04 09:51:55

    自分自身がそうだった。国立大学じゃなきゃ意味がないって思って滑り止めのFよりは良かったけど私立大を蹴った。いま思えばじゃあなんで受けたんだって話だけど入学手続きの振込金額を見てドブに捨てるような気がしちゃったんだな、当時は。で浪人してるあいだにバイトして世間の厳しさを学んじゃったわけ。

    • 0
    • No.
    • 74
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/11/04 09:51:13

    >>64
    大丈夫
    Fラン卒の息子が在学中にコロナ期でオンライン授業を受けてたから聞いてたけど、英語と数学は中学生か?ってレベルだった

    • 2
    • No.
    • 73
    • 生い立ちのムービー

    • 23/11/04 09:47:07

    明星大学は教育学部が有名で教員免許取って教員になるならいいと思う。
    鶴見大学は歯学部が有名で、歯科医師になるならいいと思う。(学費はすごく高いですが)
    和光は特徴が特に思いつかないけど、本人が行きたければ名の知れた大学なので行かせる価値あると思う。

    • 1
    • No.
    • 72
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/11/04 09:45:24

    腐っても鯛って言うしね
    うちの息子もFラン卒だけど就職したところは全国十数ヶ所の支店がある会社で、募集要項を見たら専門卒が最低限
    ただ、彼の同期は大卒のみだった

    • 2
    • No.
    • 71
    • 元カレ参列

    • 23/11/04 09:41:48

    結局は人間性ってこと。真面目でちゃんとしてるならどのみちに進んでもそれなりになる。

    だけど世の中はそんなのわかっちゃくれない。いつでもものさしは卒業大学のネームバリュー。

    • 0
    • No.
    • 70
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/11/04 09:41:34

    Fラン行くなら、公務員試験用の塾に通わせれば良いよ
    公務員試験は大卒の肩書が必要なだけであって、どこの大学とか関係ないしね

    後は、高卒でも入れるような中小企業にしか入れないのが現実だと思う
    そうなると高卒から入って4年働いてる子が同レベルの給料になってるから学費が丸々損になる可能性もあるね

    • 0
    • No.
    • 69
    • マリッジリング

    • 23/11/04 09:37:57

    勉強だけできて世の中のこと何もわかってない国立大教育学部卒の挫折を知らない先生より浪人を経験してたりFランや短大卒の先生のほうが教育熱心だったり落ちこぼれの気持ちがわかってくれたりする。

    • 2
    • 23/11/04 09:36:29

    >>64
    Fランを受験したことがあるけど、試験内容は中高生でも解けるような内容だったし、むしろ名前を書けば入れるんじゃね?レベルだったから大丈夫よ

    • 1
    • No.
    • 67
    • ハネムーン

    • 23/11/04 09:36:29

    >>61知らない人がいるから教えてあげたの。大卒の方が給料高いとは限らない。資格職は学歴関係ない。

    • 0
    • 23/11/04 09:34:21

    >>64
    他の学生達も同じような感じだろうから、大丈夫じゃない?

    • 1
    • No.
    • 65
    • ファンシータキシード

    • 23/11/04 09:33:23

    すごく偏見がある。「Fランでも」っていうのがそう呼ばれている大学に対する偏見。「大卒のほうがいいんだろうか?」っていうのがまた偏見。
    確かに世の中は大卒っていうボーダーで就職面接がそもそも受けられないわけで明らかに差をつけてる。だから大学を出ておいたほうが選択肢は多くなる。ただ大学だけ出たことで安心してそこから何も努力しないっていうのは社会で一番扱いにくい人材。大学出たことで鬼の首でもとったように勘違いしちゃう人はプライドだけ高くて使えないってことも多いからね。
    手っ取り早く言えば選択肢を広げたかったら大学行ったら?でもそこでお金と時間を無駄にするくらいならやりたいことがあってがんばれる他の道へ行く方がいい人もいるからねー。
    大学は社会を知ってから入り直したって遅くはないよー。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/04 09:32:31

    勉強できない子がたとえFラン入ったとしても、卒業できるのかな?
    子供がしんどくなってしまうのかな、
    心配だよ、それはそれで。
    何が正解かわからない。

    • 1
    • No.
    • 63
    • 親族紹介

    • 23/11/04 09:32:09

    その辺だとFランクとまではいかないんじゃないかな
    歴史もそこそこあるしね

    • 5
    • No.
    • 62
    • 誓いのキス

    • 23/11/04 09:27:59

    >>60
    リストラが流行った頃、Fラン卒がリストラを勧められてたのを思い出した

    • 1
    • No.
    • 61
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/11/04 09:26:58

    >>60
    その人が仕事できないだけで、1例だけ切り取って世間一般の標準のように決めつけてはいけないよ。

    • 5
    • No.
    • 60
    • ハネムーン

    • 23/11/04 09:21:58

    >>50町工場はね、学歴より仕事出来る出来ないで給料が決まるんだよ。今のところ仕事が出来ないFラン卒が1番下、高卒で出世した部長が上。これが現実。

    • 1
    • No.
    • 59
    • お色直し

    • 23/11/04 09:10:11

    >>58
    まだ大丈夫よ。
    志望学科まで決まってるなら、AOでも指定校推薦でもとにかく受けれる方式をピックアップしつつ、一般でもいけるように頑張る。

    • 2
    • No.
    • 58
    • ライスシャワー

    • 23/11/04 09:05:42

    みんなアドバイスありがとう。

    大学行っといた方がいいんだね。
    お金に余裕あるわけじゃないけど、高校公立行ったから
    その分貯めてある。

    コンピューターサイエンスに興味あるみたいだから、
    東京工芸大学の工学部いいんじゃないかと思ってる。
    受かればの話だけど。
    同じ学校の女子は、東京聖栄大で栄養士目指すとか、子ども教育宝仙大で保育士に目指すという子がいるみたい。

    今から(高2)勉強始めても間に合うと思う?

    • 2
    • No.
    • 57
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/11/04 08:39:40

    Fランを首席で卒業して就職先が高卒の職場(給料最低賃金)って聞いてみんなドン引き
    専門学校に通って資格取ってまた再就職してた

    • 1
    • No.
    • 56
    • ウェルカムドリンク

    • 23/11/04 08:16:51

    お金のあるFラン大生たちは、専門学校も並行して通って資格とっていたりするよね。大卒後に専門学校行って手に職つけたり。

    Fランが誰でも入れる場所になったから、今後はプラスアルファが求められる。それがないと、Fラン卒はただのFラン卒でしかない。

    • 3
    • 23/11/04 08:00:41

    大学行かないならどうするの?求人からなんとなく良さそうな所へ就職?専門学校?

    これになりたい!って職業が決まってなくて進路が見えてこないって感じに読めるから、それなら「とりあえず大学へ行く」はありだとわたしは思ってる

    • 5
    • No.
    • 54
    • ベールアップ

    • 23/11/04 07:58:34

    職業系の学科の高校で、かなりレベルが高いなら「この高校なら、凡庸な大学に行くより高卒で就職した方がずっといいよ、勿体ない」って言われる学校もあるらしいよ
    そういう学校なら高卒の方がいいだろうけど、違うなら学歴持っといた方がいい

    • 4
    • No.
    • 53
    • ベールアップ

    • 23/11/04 07:53:40

    お金に余裕あるなら大学行って4年間で経験値つけた方がいいような気がするなぁ。

    • 7
    • No.
    • 52
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/11/04 07:53:34

    進学できる経済状況なら進学した方がいいのでは?
    Fラン大学でも高名な教授おられますよ
    真面目に勉学に勤しむのなFランク大学でも道は開けますよ

    • 6
    • 51

    ぴよぴよ

    • No.
    • 50
    • ハネムーン

    • 23/11/04 07:46:05

    >>43
    それなら尚更、大学卒の肩書ある方が給与面で違うでしょ。
    高卒と同じ給与のはずはないんだし。

    • 6
    • No.
    • 49
    • ベールアップ

    • 23/11/04 07:28:58

    >>37
    馬鹿にした言い方よくないよ。
    子供もそんな感じに育つよ。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/11/04 07:27:52

    行かない選択肢の方がない。
    元々、職業系学科ならまだしも普通科出の就職の方が大変よ。
    悩みどころが今更感。

    • 6
    • No.
    • 47
    • 誓いのキス

    • 23/11/04 07:26:20

    >>32

    学位。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ナイトウェディング

    • 23/11/04 07:22:30

    学歴はあって損はしない。

    • 5
    • No.
    • 45
    • ジューンブライド

    • 23/11/03 23:04:35

    就職カードとしては引いた瞬間に切りたくなる★1カードだけど
    カードすら持ってないよりはましっていう程度かな

    • 0
    • No.
    • 44
    • チャペル

    • 23/11/03 23:00:39

    >>40
    誰が?別に我が子の話してないけど。

    • 0
    • No.
    • 43
    • エンゲージリング

    • 23/11/03 22:07:13

    就職が大変よ。町工場でも良いっていうなら話は別だけど。私が勤めてる会社が町工場だけど、高卒、大学中退、Fラン大卒しかいない。

    • 2
    • No.
    • 42
    • 長持唄(秋田)

    • 23/11/03 21:59:47

    ママスタってFランバカにする傾向あるけど、別に良いと思う。
    あそんでたってきちんと就職して自立できる力をつけてくれたら良い。友達との出会いも一生モノになるかもしれないし、全て経験。
    専門でもいいけど、やりたいことが決まってないと専門学校行けないし。就職は、工業とかで大手に入れるならありだけど、そうじゃなかったらナシかな。

    • 9
    • No.
    • 41
    • 紅白餅を投げ

    • 23/11/03 21:50:50

    いいよいいよ。やりたいことなくって遊んでばかりでも、そういうモラトリアムの期間が大事だったんだと40になって気づいた。

    • 7
    • 23/11/03 21:49:25

    >>38
    そっか、そっか
    がんばってね

    • 0
    • 23/11/03 21:46:56

    >>37
    その最底辺Fラン卒から高卒だというだけでバカにされたりするんだから、お金があるのならFランにいってはどう?

    • 0
    • No.
    • 38
    • チャペル

    • 23/11/03 21:45:09

    >>36
    専門分野を学んでるんだよ。
    この大学からなら取りますと言う企業もあるよ。

    • 3
    • No.
    • 37
    • ジューンブライド

    • 23/11/03 21:43:35

    大卒って一応資格の一種なのでは…
    動物園レベルのFランでも東大卒でも大卒資格としては一緒なんだよね
    最底辺Fランでも自分の名前が書けて学費が払えれば卒業証書はもらえる

    • 9
    • 23/11/03 21:40:32

    >>33
    一生懸命勉強しているFラン生というのもある意味悲しい。

    • 1
51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ