Fランでも大卒の方がいいんだろうか

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/05 15:44:04

    >>125
    高校の偏差値なんて、企業の採用担当者は知らないよ。
    調べようとも思わない。

    〇〇大学〇〇学部卒ね、で、〇〇高校?出身。
    ふーん、聞いたことないなあ、ま、いっか

    くらいだよ。
    大学だって出身高校で合否決めたりしないのに
    会社がそれやることはない。

    高校名が注目されるのは
    「創業者(他偉い人)の母校じゃん!」とか
    「取引先の〇〇さんの後輩に当たるのか…ニヤリ」とか
    「あ、俺の(私の)後輩だー!!」とか
    主にプラスに働くとき。

    マイナスの場合もあるけどそれは
    「伝説の〇〇君の母校か…大丈夫かな」って感じ。
    その伝説の〇〇君は高卒入社してるので
    記憶にも記録にも残ってるっていうときだよ。

    それ以外は「ふーん」

    • 0
    • 134
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/05 15:35:57

    面接が大事で高校名はあくまで参考程度。

    • 0
    • 133
    • エンゲージリング
    • 23/11/05 15:33:05

    高卒より全然いいよ

    • 0
    • 132
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/05 15:20:38

    >>123推薦で有名な関学なら高校名は必ずチェックするよ。推薦入学者65%だし。

    • 0
    • 23/11/05 13:13:46

    面接では聞かないよね事前に履歴書出してるしそれを見ながら面接する
    最低でも高校名は書いてあるはずだし
    地元企業なら高校のランクはみんな知ってるだろうし参考にはすると思う

    • 0
    • 130
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/05 11:18:33

    >>128
    息子社会人2年目、娘社会人1年目。
    息子はコロナ禍のオンライン面接メインでいつも家にいたからよく面接の話したけど、
    推薦か一般かなんて聞かれたことなかったみたい。

    • 0
    • 129
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/05 11:16:12

    >>125
    就活の提出書類に高校名は必ず書くよ。参考レベルで確認すると思う。
    どちらかというと進学校出身の子がFランなら地頭が良いと判断される感じかな?
    偏差値40の高校から大学へ進学しても学歴ロンダリングは出来ない気がする…

    • 0
    • 128
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/05 09:58:19

    >>125
    私立大なら入学が推薦か一般か聞かれるとか、本来の偏差値は高校で見るとか聞くけど、実際どうなんだろうね、企業にもよるのかな。

    • 0
    • 23/11/05 09:56:33

    >>125

    地元就職希望?
    よそなら、そこどこの高校ってならない?
    大学で頑張ってるし成績GPA3以上取れは、道は開けるんじゃないかな?

    • 1
    • 126
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/05 09:47:56

    >>125
    気にしない気にしない
    就活は本人が頑張ることで親がアタフタするもんじゃ無いよ。
    主は高卒なのね。
    4年間の我が子の習得っぷりを信じるのよ。

    • 2
    • 125
    • ライスシャワー
    • 23/11/05 09:44:58

    大卒でも就職の時は高校名も見られるの?
    せっかく大学行けてもそうなの?

    息子、実は偏差値40の(サイトによっては41)の公立です、、、。

    • 0
    • 124
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/04 17:02:54

    多額の奨学金頼りのFラン大は、親も子も浅い考えだなと思っているけど、かといって高卒就職は公務員以外はダメでしょと思ってるもんなー
    結局、学力だね。学力の低い人はかわいそう。

    • 0
    • 123
    • レンタルドレス
    • 23/11/04 16:58:17

    >>114
    最近は大学の推薦入試が増えているから、学力は高校名で判断されたりするよ。

    • 0
    • 122
    • ライスシャワー
    • 23/11/04 16:57:28

    経済的余裕があるなら行っておいたほうがいいと思う

    • 2
    • 23/11/04 16:54:36

    >>114
    採用側は大学名と高校名を見るから、Fランも進学校出身者は扱いが変わるよ。

    • 3
    • 120
    • ブロッコリートス
    • 23/11/04 16:30:12

    人よりも秀でてる能力や才能があれば学歴なんて…と言えるだろうけど、そんな人はかなりの少数派だよね。
    平凡な子なら例えFランでも大卒のほうがいいと思う…

    • 2
    • 23/11/04 15:34:11

    本人に学ぶ意志があるならFランだろうと大卒がいいよ
    無理矢理大卒資格のためだけに親が行かせても、その4年間勉強も何もしないで夜バイトに明け暮れて遊び放題で体内時計狂わせてたら、社会に適応出来ない人間になる

    • 0
    • 118
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/04 15:23:20

    >>115
    大学受験を乗り越えた経験は大きいよね

    • 2
    • 23/11/04 15:22:19

    学歴より能力だよ。
    起業をするのが1番よ…能力あれば学歴関係なく稼げます。

    • 0
    • 116
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/04 15:20:15

    結局社会に出たら、適応能力とメンタルの強さがものを言うと思う。
    でも同じような力量の二人が面接にきたら、最後は学歴で選ぶよね。
    雇う方はそこで判断するしかないから。

    • 3
    • 115
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/04 14:58:55

    >>112

    それはないよ
    Fランでまじめに勉強するほうが、専門より強いよ、Fランバカにする人多いけど、高名な教授が多いよ

    • 3
    • 114
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/04 14:18:34

    友達の子がわりと良い高校から明星行ってたけど、採用試験も1回で受かって教員になったよ。周りもそんな感じらしい。
    ランクは別に高くないだろうけど、目的がはっきりしてるならいいんじゃないかなと思った。

    • 2
    • 23/11/04 14:08:16

    >>111
    差別になるから言わないだけで大卒なら誰でもいいわけじゃないからね。
    Fランの大卒は求めてない、

    • 2
    • 23/11/04 14:05:54

    Fラン行くぐらいなら専門の方が未来があるわ。

    • 1
    • 23/11/04 14:04:55

    大卒の方がいいに決まってる
    まともな会社は採用の条件に大卒以上って書いてある
    高卒でも入れるようなまともじゃない会社に行きたいなら高卒でもいいけどさ

    • 4
    • 23/11/04 14:02:39

    >>102
    それなら高卒どうなるのw 両親含めて貧困だからスタート地点にも立てない感じ?低学歴の遺伝子も持ってるしっていう?

    • 1
    • 23/11/04 13:59:59

    高卒よりは、、大卒だよなー。

    • 3
    • 23/11/04 13:53:54

    >>107
    まだ親のお金で学費払って貰ってる子は金持ちの道楽だからまだマシ。
    奨学金背負ってその価値観の学生はやばいよ。いずれ破産する確率高いから。
    貧乏と知能は連鎖する。

    • 1
    • 23/11/04 13:50:47

    Fランの何が怖いかって、周囲の学生のほとんどが
    「4年間遊びに行く」って感覚しか持ってないこと
    流されず邪魔されずにちゃんと勉強するのが一番大変
    そして社会に放流された先輩たちがどんどん大学の評判を下げてくれるよ

    • 2
    • 106
    • サムシングブルー
    • 23/11/04 13:43:59

    私は頭も悪く、教育に全く関心のない家庭に育った。高卒で就職しろという親を説得して、地元のFラン以下の公立大学を受験して進学。
    数年前、長いブランクを得て専業主婦からパートの面接に。そこの会社に大学の後輩が数名、活躍しているとかで直ぐ採用。
    その時点で、勤続10年以上のパートさんより時給が100円だけど高かった。大学に行ける人は行っておいた方が良いと思う。
    長文ごめんなさい。

    • 4
    • 105
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/04 13:25:07

    >>102
    冗談としては言う人がいるけど、真に受けないでね。

    • 1
    • 104
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/04 13:22:01

    ここのコメ読んでたら、
    学年底辺の中学生だけど、
    今からでもFラン目指すか…と思った。
    Fラン目指すってのもなんだが。
    諦めずになんとか頑張らせるしかないわよね…
    いやー、中学で底辺なら無理かな…泣
    本当に勉強できない子を持つ親は悩ましいよ。
    自分の子だから仕方ないんだけどさ。
    将来自分で生きていってくれるためには、諦めず踏ん張るしかないよね…

    • 3
    • 23/11/04 13:17:56

    息子さんが何になりたいかじゃない?
    普通に民間企業に就職するのならFランでも大卒のが良い
    美容師とか学歴関係ないような職につきたいならそのまんま専門のが良い

    • 3
    • 102
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/04 13:15:58

    人事側からすると、バカを大学に通わせる経済力のある親がいるってことは、万が一企業に大損害与えること起こされても賠償求めると払ってくれる可能性が高いからという理由で、安心材料にはなるんだって。

    • 4
    • 23/11/04 13:08:48

    そりゃ大卒が良くない?
    社会人になっても親になっても。

    • 8
    • 23/11/04 13:06:29

    高校には低レベルだろうと勉強が苦手だろうと我が子を中卒にしたくない、高卒にさせなくてはと行かせるでしょ。大学も同じこと。

    • 5
    • 99
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/04 13:06:02

    専門的に学びたいなら専門だけど、
    大卒のほうが後々転職しても仕事探しやすいと思う

    • 4
    • 98
    • キャンドルサービス
    • 23/11/04 12:57:36

    親が全額学費出せるなら行くべき。
    奨学金利用なら本人次第です。

    • 0
    • 97
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/11/04 12:41:08

    大学入ってちゃんと卒業出来たらいいと思う。
    辞める子が多いから。

    • 2
    • 23/11/04 12:05:34

    失礼な話、大した会社でなくても正社員は大卒って求人出てるから、行けるなら行っといたほうがいい。

    • 5
    • 95
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/04 11:52:24

    有名大だったら別にあんまり学部見ないです。
    へー頭いいんだなーみたいな。
    でも有名大でも不祥事があった大学は、部活やサークルなんだったか注視します。

    面白い取組みをやってる大学や学部名が珍しかったら正直めっちゃ興味あるから話聞きたいなってなるし、志望動機とか自己PRとかしっかり見ちゃいます。

    職人気質の方と接する機会が多い業種だから、正直お坊ちゃん、お嬢ちゃんは扱いづらいと思ってしまう…

    • 0
    • 94
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/04 11:11:57

    夢が決まってないなら大学、この資格が欲しいって決まってるなら専門。
    我が家は貧乏だけど就職はさせなかったよ。
    真ん中は公立のトップ高だったけど美容師になりたい!って決まってたから専門へ行って、国家資格取って働いてる。
    上は夢が決まってないから大学の経済学部で卒業して働き中だけど。夢が出来て大学に編入する時期を悩み中。

    私(Fラン卒)も子育て中にやりたい事ができた時に、大卒だから編入で最短で資格取れたから良かったよ。

    • 2
    • 93
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 10:47:03

    >>86
    だよねー。
    私の知り合い、40代で離婚したけど、ブランクあるのにすぐに再就職してた。やっぱり大卒。その後転職までしてたよ。

    • 3
    • 23/11/04 10:46:07

    >>91みんなちなみにみんな機関的みんな教育はみんな難しい。みんなちなみにみんな結局みんなちなみにみんなメンターにみんな出会えるかどうかだ。みんなな。

    • 0
    • 23/11/04 10:43:57

    >>89みんなちなみにドカタでもみんな質良ければみんな愛される。

    みんな質みんな悪いやつはみんなちなみにみんなない。みんなな。

    • 0
    • 90
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/04 10:42:59

    >>58
    東京工芸大学、いいと思うよ。
    ただ理系大学だから偏差値低く出てると思うけど大丈夫かな?

    理系学部はどこかに進級条件(単位)のゲートがある所もあるから、気をつけないと留年する。例えば、必修の基礎の授業が取れないと、いつまで経っても応用の授業が取れないから留年するって感じ。
    あとは2年生で何単位以上まで取らないと留年とか。

    入ってからどんな授業を受けるのか、進級条件は何かよく調べてからの方がいいよ。

    • 0
    • 23/11/04 10:42:03

    みんなちなみにみんな順序重視やるのは
    みんな公立校だ。みんな質みんな悪いのをふるい落とすためだ。みんなトカゲドラゴンやウマウシデブなど。

    みんなちなみにみんな底辺校みんななどは
    みんなまずみんなちなみにドカタ的だ。
    みんな底辺みんなスパイラルにはまると
    みんな滅びる。

    みんなちなみにみんな教育はみんなもはやみんな個人技となっておりみんなメンターで決まる。

    みんななぜならみんな情報をみんな使いこなせぬためだ。みんなな。

    • 0
    • 88
    • ウエルカムボード
    • 23/11/04 10:39:11

    私の職場は資格、免許職なんだけど、有名大学卒からFラン大卒まで色々。

    そりゃ仕事上で能力の差もあるけど、結局免許や資格をとっても就職先が一緒なら大学のレベルでなくて自分にあったところ(通いやすさとかね)で十分。
    職場では出身大学の看板を下げて仕事しないからね。
    有名大卒でもFラン卒でも、ゴール(就職先)は一緒じゃんって。
    でも高卒では取れない免許だから、やっぱりどこだっていいから大卒資格は必要なんだよねぇ。

    • 2
    • 87
    • レンタルドレス
    • 23/11/04 10:30:42

    >>58
    間に合うと思う。頑張って!

    • 0
    • 86
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/04 10:30:24

    大卒のほうが転職にも有利だよ。
    正直同じ無名なら
    〇〇大〇〇学部卒、とあるほうが
    〇〇専門学校〇〇コース卒、よりも見栄えがする。

    あと大学受験をくぐり抜けた実績は
    仕事での実績が殆どない20代のうちはかなり有効。

    子育てで一時職から離れたあとの再就職でも
    大卒は強いよ。
    特に時短パートの事務仕事っていう激戦区では
    高卒、専門卒よりも大卒が有利。

    ライフワークが仕事!って人以外は
    たぶん大卒のほうが生きやすい。逆に
    私はこの仕事に生きるの!って人なら
    専門でも何の問題もない。

    • 1
1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ