おたく という言葉

  • なんでも
  • 親より早く新郎号泣
  • 23/11/03 09:54:16

最近の子に おたく と言っても通じないとの記事を読んで(ある一定の分野のエキスパートの方のオタクとしか通じない)びっくりした。

敬語みたいにあらたまってはないけど少し丁寧な言い方をするとき「お宅のご主人は…」とか「お宅様はどうでしたか?」みたいな相手への言葉のニュアンスって今の子には本当に通じないの?

試しにうちの子に聞いたら、???どうこと?って言ってて、あぁ、時代なのかな?って思った。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/03 18:58:10

    昔はおじいちゃんおばあちゃんたちが使っていた言葉をなんとなく耳にしてなんとなく意味を想像したり覚えていったりしたけど今は各家族だもんね

    • 0
    • 4
    • バージンロード
    • 23/11/03 13:52:51

    気づかなかったけどそうかも
    ドラマとかテレビでの話題とか、親子の話はあっても家単位の話が減ってるよね
    そうなると宅って単語、使うこと減ってるかも
    私自身は使って通じてるけど

    • 0
    • 3
    • マリッジブルー
    • 23/11/03 11:38:06

    宅の主人は、は、うちの主人は
    お宅のご主人は、は、そちらのおうちのご主人は


    宅の子には通じますよ。
    宅…家、うち、あ、なるほど!みたいな連想はしたみたいだけど。

    • 0
    • 2
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/03 11:32:01

    子供の使わない言葉の言い回しだったら、もしかしたら私も子供の頃は良く分かってなかったかもしれないなぁ…

    • 0
    • 1
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/03 11:00:20

    みんな伝わる?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ