健常児と一緒にすれば成長するとか言う重度障害児親って

  • なんでも
  • 乾杯のあいさつが長い
  • 23/11/02 10:35:08

自分はマサチューセッツ工科大学の授業に放り込まれたら天才になれるわけ?
実際は天才になるどころか言葉も授業の内容も全然わからなくて困り果てて
「早く終わって!」ってただ苦痛に感じるだけだよね
重度障害児を普通級などにゴリ押ししてる親は
自分が子供に強いていることはこれと同じことだと自覚するべきだよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • キャンドルサービス
    • 23/11/02 11:38:45

    その障がいある子は支援クラスの方がいいよね
    なんか可哀想だなって思う

    • 0
    • 18
    • ハウスウェディング
    • 23/11/02 11:36:04

    ふと、のんちゃんのなんとかっていうタイトルど忘れしたけどダウンの子の漫画思い出した。
    地域で育つからのりこを知っててもらいたいからって断られても普通の小学校に通わせる話。

    • 0
    • 23/11/02 10:58:47

    >>3
    あれはもう辛すぎて現実を受け入れられないまま狂っちゃったんだなって気がする

    • 1
    • 23/11/02 10:57:53

    >>12
    別に障害児じゃなくても学校こなくなる子で、そういえば小学校あたりで九九のテストや漢字テストで合格するまでってやつ最後まで残ってたなって子は勉強ついていけなくて授業が辛かったんだろうなと思う
    知的ボーダーとかケーキの切れないってやつなんだろうなって

    • 1
    • 23/11/02 10:55:10

    それすごい思う
    自分はアラビア語でやる物理の講義毎日聴きに行くとか苦痛じゃないのかなって
    そりゃ行きしぶりになるわなって思うんだけど

    • 2
    • 14
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/02 10:50:49

    自分達の生活だけで手一杯なのに、当然のように義母の介護をしろと言うのと同じ思考

    • 1
    • 23/11/02 10:49:43

    寝たきりでも授業を理解する力があるなら
    サテライトで参加とかはあってもいいと思う。

    クラスメイトをお世話係にするのは論外だし
    その子のために授業や行事の進行が乱れるとかなら
    集団生活は無理なんじゃないかなぁ。

    経験させたい親の気持ちはわかるけどね。

    今はリモートって就業形態もあるし
    リモートでの社会参加を学ぶほうが
    今後の人生の役にも立ちそうだよね。

    知的にちょっと厳しいなら
    進度緩めのクラスで個人授業を受けるほうが
    たぶん本人的にも負担がないと思う。

    • 1
    • 12
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/02 10:49:30

    >>5
    周りはみんなわかってるし、できるのに
    自分だけが何もわからないし、できないのがずっと続くのは地獄に近い

    • 2
    • 11
    • ライスシャワー
    • 23/11/02 10:48:21

    MITの話はただの屁理屈だし、何もしないよりは刺激にはなると思うよ。
    でも、焼け石に水程度かなとも思う。
    障害の程度によって区別するべきだとも思う。
    それがお互いの為なのよ。
    呼吸器付けた寝たきりの子をリクライニングの車椅子まで使って普通級に通わせ、腫れ物に触るかのような扱いを本人や周りの子供達にさせる必要はないと思う。

    • 5
    • 10
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/02 10:45:30

    >>4
    なってたね、親は定員割れしてるのに不合格になるのはおかしいとか主張してたよね

    • 0
    • 23/11/02 10:44:20

    医療的ケア児とかね
    よくニュースで普通級に!ってやってるけど無理ありすぎるよね

    • 2
    • 8
    • ゴスペル
    • 23/11/02 10:43:09

    まともな親は言われなくても分かってる

    まともじゃない親は言っても分からない
    たぶんこのトピ見ても、何も自覚しないと思うよ

    • 6
    • 7
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/02 10:42:33

    >>2
    あの辺りのラインは親や周りの環境でかなり変わるし
    地域によってかなり基準が違うから一概に普通級無理とも言い難い

    • 3
    • 6
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/02 10:41:31

    >>3
    寝たきりってどうやって通学すんの?

    • 0
    • 5
    • ブーケ・トス
    • 23/11/02 10:40:30

    たしかにこの例えば分かるな…
    周りのレベル高すぎるとむしろ鬱とか発症する危険ありそう

    • 2
    • 23/11/02 10:40:15

    >>1
    前に頷く程度しか意思表示ができない子を一般高校に入れろ!落とすのは差別だ!って騒いでた親がニュースになってなかったっけ?

    • 2
    • 3
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/02 10:39:40

    >>1
    たまにいるじゃん
    寝たきり重度を普通級にゴリ押しする親

    • 6
    • 2
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/02 10:36:58

    軽度?グレーも要らない

    • 1
    • 1
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/02 10:36:13

    重度はさすがにいなくない?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ