電気自動車買買ったら最強過ぎ。ガソリン車とか昭和? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 133件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • フラワーガール
    • 23/10/30 15:10:53

    >>85
    それが分かりづらいからなかなか電気自動車が普及しないのかなぁ

    • 1
    • 85
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/30 15:08:12

    充電にかかる電気代って結局いくらなんだろう?

    • 0
    • 84
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/30 15:07:00

    いいなーテスラ乗りたいな!
    でも、スタンドがまだまだ足りなかったりして車での移動に制限が出そうだし、国がガソリン車廃止時期を正式に発表する目処がついてから考えるわ。

    • 0
    • 83

    ぴよぴよ

    • 82
    • ファーストバイト
    • 23/10/30 14:59:04

    そう言う時のためのPHEVなのでは?

    • 0
    • 81
    • マリッジリング
    • 23/10/30 14:44:33

    近所にあった充電スタンド撤去されたよー
    地方じゃ需要少ないのかな

    • 5
    • 80
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/30 14:44:12

    電気自動車買ったんだ
    これからの季節、寒くなるからよけいに大変だね

    • 1
    • 79
    • カラードレス
    • 23/10/30 14:34:15

    家の近所しか乗らないならいいんだろうけれど
    今の性能だと日帰りで長距離ドライブできないもんなぁ

    • 4
    • 78
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 14:31:05

    >>73もしかしたら急速充電の方が埋まってたのかも。イオンの急速充電安いから。
    うちは日産の充電プランで普通充電無料だからイオンに行く時は立体駐車場の中にある普通充電のスタンドで充電してるから。

    • 1
    • 77

    ぴよぴよ

    • 23/10/30 14:26:22

    >>72
    ガソリン車は燃費悪いとかなりかかるよ
    やはりハイブリッドかPHVが現時点ではいいと思うよ。スタンド行く回数がぐっと減るから

    • 0
    • 75
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 14:25:37

    >>66
    うちは日産の充電プラン(急速充電10回。1回10分、3回30分で1セット)に加入してるんだけど、月額4,400円が3年間解約しないっていう縛りをつけて月額2,750円になるように1年前に契約したのね。
    でも、電気代高騰で今年の6月以降に加入する人は割引なし、月額4,400円のプランに改悪したよ。6年くらい前は2,000円で急速充電無制限だったらしいから、どんどん改悪してる。
    もう電気自動車の旨みなしよ笑

    うちは自宅充電ないけど、普段あまり車に乗らないから急速充電を月3回ディーラーに行って充電して月額2,750円で済んでる。
    興味本位で電気自動車に乗り始めて一年経ったけど、次買うならガソリン車だねーって夫と話してる。自宅充電できて街乗りメインなら電気自動車が良いと思うけどね。うちは転勤族で自宅充電つけられないから。
    東京で買ったから自動車税5年間タダはありがたいけどね。補助金も結構出たし。

    用途次第だと思う。

    • 1
    • 74
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/30 14:18:49

    >>72
    電気自動車にして時代の最先端って思ってるかもしれないけど、なにも考えずに周りに影響されて買ったんだなって感じるよねぇ。
    買う前にママスタで相談すればみんな全力で止めたのにねw

    • 1
    • 23/10/30 14:14:37

    >>70
    それが近所のイオンに充電器3台?だったかな
    4、5年前には出来てたけどいつ行っても埋まってるよ。他のショッピングセンターもいつも埋まってて。ハードル高っと毎回それを見て感じている
    逆に乗ってる人が多い地域なのかもしれない

    • 0
    • 72
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/30 14:11:54

    ガソリンが高くても現時点ではまだガソリン車が最強だということを知らない人はこういう発言するよね
    新しいものに乗ってる自分に酔ってるかんじする考えだね

    • 6
    • 71
    • キャンドルサービス
    • 23/10/30 14:09:14

    >>69
    レッカー車呼ぶしかないよ

    • 0
    • 70
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 14:08:55

    >>65
    今のところうちが利用する時は空いてるよ。
    この前まで東京にいて、板橋のイオンとか埼玉のイオンはよく利用してたけど充電スタンドのところは空いてる。SAも大体空いてたから、電気自動車まだあまり普及してないのかも。
    今は北海道で、日産やメルセデスベンツで充電するけど、大体空いてる。
    意外と北海道でリーフよく見かけるんだよね。みんな自宅充電してるんだと思う。

    • 0
    • 69
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/30 14:05:56

    例えば、高速とかバイパスとかでガス欠(電気欠)になったとき、ハイブリット車とかガソリンなら持ってきてもらえるけど、電気自動車ってどうするんだろ。もし止まったらって思うと怖いんだけど

    • 1
    • 23/10/30 14:05:36

    >>66
    2000円もするの?!
    もう少し安いのかと思ってた

    • 2
    • 67
    • フラワーガール
    • 23/10/30 14:02:11

    >>65
    そうなんだよね
    空いてりゃ良いけれど…だよね
    もっとガソリンスタンド並みに充電出来るようになれば話は別なんだけどね

    • 0
    • 66
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/30 14:00:07

    >>54
    自宅で充電で一回2000円掛からないぐらいだったはず。
    外の充電スポットはプランによって値段違うんじゃなかったっけ?

    • 0
    • 65
    • カラードレス
    • 23/10/30 13:59:14

    >>58
    SAにしてもモールでも充電器空いてないのよね
    あの現状をみると、まだ電気自動車は欲しいと思わない。ガソリンスタンドのようにあちらこちらに出来ると安心だけど。今は受電に時間かかるし
    もう少しするともっとよく変化するのでしょうが

    • 0
    • 64
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/30 13:59:07

    >>58
    うちは昨年、ガソリン車からe-Power車に変えた。ハイブリッドは電気とガソリンが動力だけど e-Powerは電気が動力。ただ、その発電にガソリンを使うってだけで。ガソリンタンクは20L。500km超え日帰りドライブの出発時にとりあえず満タンにして帰路で半分ちょい減ってたから追加で満タンにした程度。燃費も20km/Lと、買い替え前の10km/L以下のハイオク車に比べたら雲泥の差だよ。

    • 0
    • 63
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/30 13:56:40

    災害で停電したら使い物にならなくない?
    その辺まで考えると電気自動車を選ぶメリットがない。東日本大震災経験したから余計に。ガソリンなら災害用に置いておけるからありがたみが分かる

    • 3
    • 62
    • キャンドルサービス
    • 23/10/30 13:55:53

    エアコンとか付けたら一気に電気減りそう

    寒い時期は走行距離減るよね

    • 0
    • 61
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 13:55:13

    >>60
    うちは転勤族で転勤した先から割と近いところにしか旅行に行かないから、SAで充電してる間にトイレ休憩やお昼ご飯たべたりって感じであまり負担にはなってないんだけど、片道500kmの遠出する人には向いてないかもね。
    サクッとガソリン満タンにした方がストレスはないかも。

    • 0
    • 60
    • フラワーガール
    • 23/10/30 13:51:16

    >>58
    遠出するなら不便って事だよね
    街乗りや通勤なら良いのかな

    • 0
    • 59
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/30 13:50:12

    >>57テスラって書いてあるよね?

    • 1
    • 58
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 13:48:35

    >>46
    軽のサクラは20kwhだから航続距離は180kmくらいだけど、バッテリー容量によるから、長距離走るなら60kWhのバッテリーかな。
    うちは40kWhだけど、東京から山梨まで(片道約150km)行った時は途中SAで1回充電したかな。
    帰りも一回充電した。高速で500kmの距離なら4回は充電するかも。宿泊先に宿泊者は無料で使える普通充電器があれば翌朝満タンスタートできるけど、大きいホテルじゃないと充電設備は無いね。

    ガソリン車も同じだけど、高速だと減るの早い。

    • 0
    • 57
    • プチギフト
    • 23/10/30 13:48:27

    >>49
    それを言うならテスラな!

    • 0
    • 56
    • ベールアップ
    • 23/10/30 13:41:54

    >>49
    ステラ…w

    • 0
    • 23/10/30 13:39:25

    1年前だか2年前くらいに、東京とか電力不足で節電キャンペーンしてたよね。
    全部電気自動車になったら、東京の電力大丈夫?

    • 0
    • 23/10/30 13:34:52

    気になるのは電気代なんだけど
    実際満タンで何キロ走れて
    電気代はどれぐらいなの?
    500円で満タンになるとかなら
    めちゃくちゃ羨ましい

    • 0
    • 53
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/30 13:34:49

    >>39蓄電器の代わりは出来ても発電機の代わりは出来ないでしょ。できたら充電要らないじゃん

    • 1
    • 23/10/30 13:32:33

    >>50 JAF?!まさか

    • 0
    • 23/10/30 13:31:22

    >>39 そうなの?!

    • 0
    • 50
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/30 13:30:19

    出先で充電切れになったらどうするの?
    JAFに連絡したら充電器持ってきてくれたりするのかな?

    • 0
    • 23/10/30 13:30:13

    テスラ?昭和だからまだガソリン
    電気は資源問題で日本では普及しないw

    • 0
    • 23/10/30 13:26:20

    日産のサクラの満タンで走行距離が180kmくらいらしいけど、
    田舎住みで通勤距離が長いと実用的じゃない気がするんだよな。
    今はハイブリッドの方がいいわ。

    • 0
    • 47
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/30 13:25:17

    初めて日産が電気自動車を販売したのは70年前だそうです。昭和ですね。

    • 0
    • 23/10/30 13:23:39

    片道500キロ、600キロは充電5回、6回という事よね?
    到着がどんどん遅くなっちゃう。
    うちの車の使い方だと無理だわ。
    ハイブリッドにして燃費は伸びた。ガソリンは途中で補給することなく到着できる。
    環境の為には排気ガスの出ない、エネルギー使用量の少ない自動車が早く一般的になるといいね。

    • 0
    • 45
    • ジューンブライド
    • 23/10/30 13:19:50

    バッテリー交換時がどうのこうのじゃなかった?

    • 1
    • 44
    • フラワーガール
    • 23/10/30 13:16:41

    >>43
    そんな恐ろしい自動車乗りたくもないわ笑

    • 2
    • 43
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/30 13:15:44

    >>11
    水没で感電するらしいよ

    • 0
    • 42
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 13:08:29

    >>30
    30分じゃ満タンにならないよ。
    そもそも、急速充電じゃ満タンにできない。
    例えば充電残10%で30分充電したら65%くらい。追加で30分充電したら90%くらい。
    100%にしたかったら普通充電使わないといけない。
    自宅に普通充電設備があれば夜のうちに満タンになるから、ガソリンスタンドに行かなくて済むのは楽だけどね。
    イオンモールが近くにあれば急速充電激安だから、買い物してる間に急速充電して、追加で普通充電すると結構充電できる。

    • 1
    • 41
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/30 13:05:10

    電気作るために火力発電してるから、別に省エネではないの何でこんなに推してるのか分からん。
    ハイブリッド車の方が省エネもコスパも良いと思うんだけど

    • 9
    • 23/10/30 13:04:39

    >>30
    ガソリンスタンドだって混んでる時あるけど
    充電スタンドが混んでると30分X台数分の待ちだよ

    • 2
    • 39
    • ファーストバイト
    • 23/10/30 13:01:55

    災害時に発電機の代わりになるのがいいなって

    • 1
    • 38
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/30 13:00:06

    >>8
    100キロ目安か。

    やっぱないわ。
    うち、昨日500キロ超えの日帰りドライブ行ってきたんだけど、1日に何回充電しないといけないの? って感じだよね。しかも、地方へ山越えて行ったから ステーションの有無考えたら 余計に電気自動車ってないわーって思う。

    • 6
    • 23/10/30 12:58:01

    バッテリーの値段が現実的になるまでは買えないかなーうちは

    • 3
51件~100件 (全 133件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ