小学校の近くに家を買ったら楽すぎた

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 204
    • ブロッコリートス

    • 23/10/30 18:43:19

    学校の先生に遭遇、学校の前を通れば見かけることもあるけど、たいていこちらは車だから目が合うこともないよ。

    • 0
    • 23/10/30 15:42:06

    小学生のうちは楽だよねぇ
    うちは600mで歩ける距離だけど、行事のたびに近い人は良いなぁと思ってた
    登校班は元々ないからそこは関係ないけど
    でも、末っ子も今年で卒業だからそう思うのももう終わりだ

    • 0
    • No.
    • 202
    • エンゲージリング

    • 23/10/30 15:26:46

    >>200
    学童パートしてるけど、近所の生徒さんの家の前通るけどすれ違いもあったこともないし、日々通る場所ってそれほど気にしてないし
    わざわざ意識して見てると、良くすれ違うなって思うのかもよ

    • 0
    • 23/10/30 15:19:57

    先生と良くすれ違うって?先生って朝か帰りしか通らないんだし、よほどすれ違うって単に自分の行動時間が重なってるだけじゃん

    • 2
    • 23/10/30 15:18:13

    >>199
    全然多くないよ
    わたし、学校関連だけど全くない
    あなたがたまたまそうだったんだよ

    • 0
    • No.
    • 199
    • フラワーガール

    • 23/10/30 15:14:50

    >>196
    先生は車通勤だけど学校に用事があった時に
    学校付近の路上でよくすれ違うから近くに住んでりゃすれ違う事は多いだろうね
    先生の出勤時間限定だけどね

    • 2
    • No.
    • 198
    • 元カレ参列

    • 23/10/30 15:13:35

    >>183
    通学班は田舎や都会は関係なく、
    教育委員会の方針や、日教組が強いとかそういうので決まるらしいよ。
    あくまで組織側の姿勢で子供の安全のためではないのよ。

    • 0
    • 23/10/30 15:12:35

    >>183
    へー、田舎の方が通学班ないと思ってた。
    自分の時もなかったし。
    ドヤって私のコメントかわかんないけど。

    • 0
    • 23/10/30 15:11:05

    >>193
    全然ないよねそんなの笑
    けっこう田舎じゃないかな、先生に合うとか役員たのみにくるとか

    • 0
    • No.
    • 195
    • ナイトウエディング

    • 23/10/30 15:10:00

    >>192
    もともと建築関係だったから、家の工法と仕様は住む環境、天候に合わせたんだって

    • 0
    • No.
    • 194
    • モーニング

    • 23/10/30 15:09:15

    小学校徒歩3分、中学校徒歩5分めっちゃ楽だった。
    通学班はもともとない、防災訓練の時集団下校する地区の班はある。

    運動会は子どもが出ない種目の時は家で涼しみ、個人面談の時はその日面談があるママ友を呼んで時間になったら学校へ、それ以外はうちでお茶して子どもたちは家で遊んでた。

    最寄り駅は徒歩10分で行けるし商店街もあるし、なかなかいい場所買えたと思ってる。
    子どもたちが小学校の時がいちばん楽しかったなぁ

    • 1
    • No.
    • 193
    • ハネムーン

    • 23/10/30 15:07:10

    >>175うちは近くて徒歩2分だけどそういうのは一度もなかったよ。

    • 3
    • 23/10/30 15:06:42

    >>191
    外壁30年もつとかあるし、なにしろ耐震性気密性が高くなったからね、

    • 0
    • 23/10/30 15:04:37

    >>189
    建築工法、耐性によるよね
    いまは建物自体がグレートあがって長寿化してるから価値も下がりにくい家もある

    • 0
    • No.
    • 190
    • フラワーガール

    • 23/10/30 15:03:55

    >>189
    築20 年で高く売れたなんて良かったですね
    一般的な築20年なら高くは売れないですからね

    • 0
    • No.
    • 189
    • ナイトウエディング

    • 23/10/30 15:00:51

    >>174
    うちの実家最近売ったんだけど高く売れましたよ
    築20年だけど、
    当時20万切ってたけどいま、42万

    • 0
    • 23/10/30 14:57:58

    >>187
    それね、マンションこそ築年数、耐震性で価値下がるのにね

    • 0
    • 23/10/30 14:56:18

    >>174
    それは上物の価値でしょ?土地の査定はマンションと条件同じだけど?
    築年数古くても高級住宅とか土地のブランド力あれば下がらないよ

    • 0
    • No.
    • 186
    • フラワーガール

    • 23/10/30 14:55:59

    >>185
    土地の価値は知ってますよ笑
    土地だけ売るなら良いけれど家はどうするの?
    家も一緒に売るのなら学区が良くても築年数が経ってれば価値は下がるよ
    それに比べて駅近のマンションなら価格が下がりにくいんだよ

    • 0
    • 23/10/30 14:52:58

    >>174
    ん?土地の価値しらんの?

    • 0
    • No.
    • 184
    • フラワーガール

    • 23/10/30 14:51:04

    通学班ありますよー
    田舎かどうかは関係ないかもしれませんね
    隣の学区の方が田舎ですが通学班がなくて
    うちの学区はありますから

    田舎と言われてる県でも通学班がない地域もありますし

    • 0
    • No.
    • 183
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/10/30 14:45:43

    田舎の人は通学班あるの?
    元々無い地域だったからドヤって言われても笑 

    • 1
    • 23/10/30 14:45:40

    うちは小学校の目の前で連れ去り未遂が
    あったから距離に関係ないなく通学班の方が
    安心

    ちなみに学校まで徒歩2分
    距離に関係なく通学班あり

    • 0
    • No.
    • 181
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/10/30 14:36:17

    うちは田舎だから小学校近くにしちゃうと後々高校通学で苦労させそうだから比較的交通の便重視で決めた
    治安良くて程よく民度高めの地域だといいかもね

    • 0
    • 23/10/30 14:26:02

    ちょっと羨ましい
    うち学区の端だから結構大変
    通学時間長いとトラブルも起きがちだしね
    塾行くのも下校に時間がかかるしちょっと大変
    逆側の学区の子と遊ぶの大変

    でも、長い目で見たら駅近がいいけど

    • 3
    • No.
    • 179
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/10/30 14:21:45

    >>169
    田舎なんでしょ、
    でも東京都のうちも運動会のお弁当無いよ。
    午前中で終わって近くの飲食店で食べるか家に帰ってから食べるか。

    • 2
    • No.
    • 178
    • フラワーガール

    • 23/10/30 14:19:15

    >>176
    無事で何よりです

    • 1
    • 23/10/30 14:17:22

    私自身が小学校が家から見える距離に住んでた。

    メリットは登校時間短くて良い。
    デメリットはバス停、商業施設がちょっと遠い(これはうちだけかも)
    あと、友達とおしゃべりして帰ってる子達が羨ましかった。
    自分が帰った後に盛り上がった知らない話があったりして。

    • 6
    • No.
    • 176
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/10/30 14:15:03

    >>175止まれ無視した先生の車にひかれそうになった我が子

    • 0
    • No.
    • 175
    • ジューンブライド

    • 23/10/30 14:13:10

    もともと登校班のない所だけど、学校から近すぎるのは嫌だな。先生と会う確率多いし、近くで直ぐに来れるから役員して!とか頼まれそう。

    • 7
    • No.
    • 174
    • フラワーガール

    • 23/10/30 14:07:55

    >>171
    一軒家は築年数じゃない?
    学区が良くても築年数経ってたら価値が下がる
    それが一軒家
    駅近のマンションなら価格が下がらないけれどね

    • 2
    • 23/10/30 14:07:04

    >>170
    そうなんだね。政令指定都市だよ。

    • 0
    • 23/10/30 14:06:26

    >>169
    コロナ禍以降行事は全部短縮のままだよ。
    登校班ないかわりなのか?校門開いてる時間が短いから、その時間目掛けてみんな通学路歩くから1人の子がいても、他の子も通学路歩いてるのと、低学年が転んで泣いてると直ぐ高学年が大丈夫?って声かけてくれる、何だか優しい子が多い。

    • 0
    • No.
    • 171
    • ブロッコリートス

    • 23/10/30 14:03:20

    >>4

    子育てが終わったら家を売って、マンション買うつもり。
    そのために評判の良い学区で家を建てた。
    事実、売りに出すとすぐに買い手がつく。

    • 0
    • No.
    • 170
    • プチギフト

    • 23/10/30 14:01:36

    >>166

    そちらのほうが少数派だとおもうよ(笑)

    • 2
    • 23/10/30 13:57:48

    >>166
    運動会お弁当ない方にびっくり

    車送迎禁止じゃないのにもびっくり

    中学電車通学可にびっくり!


    • 0
    • No.
    • 168
    • フラワーガール

    • 23/10/30 13:57:41

    >>81
    商業施設は近いの?

    • 0
    • 23/10/30 13:54:52

    >>81
    賃貸で学校まで近い人が1番最強かも。
    学校近くに住むメリットが無くなったら、その時にメリットになる場所に移れるし。

    • 3
    • 23/10/30 13:53:57

    運動会お弁当あるところなんてあるんだ。
    うちはニ学年ずつ開催だから1時間半くらいで帰る。
    登校班なしの地域。
    避難訓練受取とかない。
    今年すごく暑かったから送り迎え車でしてた(禁止じゃない)から少し近いのは子供の事考えたら羨ましいかも。

    うちは中学から電車登校認められてるらしくて(そのかわり自転車通学禁止)
    中学、高校、大学の通学と、老後に車乗らない事考えて駅と商業施設近くにしたよ。
    子供には6年間頑張ってもらう。笑

    • 0
    • No.
    • 165
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/10/30 13:51:00

    >>128
    そうなのかー。
    そこまで考えは行かなかったわ。

    • 0
    • 23/10/30 13:50:10

    実家も小学校から近かった
    でも小学校通ったの結局兄弟も合わせても8年くらいだったから何のメリットもなかった

    給食の時の放送が聞こえてくる程度だった

    • 0
    • 23/10/30 13:46:48

    うち小学校が見える位置にあるよ
    ただうちの住宅地、土地が高くて有名なところだからか閑静なところだよ


    • 1
    • 23/10/30 13:43:21

    >>158
    そういう図々しいママ友いないわ

    • 0
    • No.
    • 161
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/10/30 13:41:01

    6年間通うからね
    私も小学校近いところにした
    小学校と中学校の中間でもよかっただろうけど

    • 1
    • 23/10/30 13:39:48

    選挙も近くて良い。

    • 1
    • No.
    • 159
    • フラワーガール

    • 23/10/30 13:38:19

    >>155
    いえいえ、うちも空いてない方の立地なので
    私が最初にレス先のかたにコインパーキングに停めたの?って聞いてしまったんです
    逆に隣の学区は田舎だけどコインパーキング自体が存在しないんだよね
    基本コインパーキングって利用者が存在する場所にあるわけだから、空いてるコインパーキングがちょこちょこあるエリアもあるんだと勉強になりました

    • 1
    • 23/10/30 13:36:49

    学校が自転車禁止なので、ママ友数人に許可したら、行事や役員会の度に自転車置かせてーと色んな人に頼まれてめんどくさい

    • 5
    • 23/10/30 13:36:44

    >>113
    うるさいと書いてる人だって隣とは指定してないじゃん。なんなら主も。

    • 0
    • 23/10/30 13:36:44

    >>113
    うるさいと書いてる人だって隣とは指定してないじゃん。なんなら主も。

    • 1
    • No.
    • 155
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/10/30 13:32:26

    >>152

    こればかりは、立地によるか!ありがとう。

    • 0
1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ