保育園の先生達が信用出来ない

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/10/30 09:41:14

なんか保育園の虐待のニュース見るたびに信用してるけど信用できない、、、逮捕された保育士も保護者には評判よかったみたいだし。
家の目の前が保育園でそこに通わせてるんだけどさ。2歳だけど先生怖いとか言ってる。仕事やめれる環境じゃないし実家も県外で頼れないから簡単に転園出来ないし2号認定で新規で入るの厳しい地域だから3号から保育園預けてて来年からは1号認定で預かり利用して仕事しようかと思ってたけど落ちちゃった。

みんなは安心して預けてられる?どうしても疑ってしまう、、、虐待されてた子も先生大好きとか言ってたらしいし

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • 誓いのキス
    • 23/11/03 17:19:25

    だったら自分で育てなさい

    • 1
    • 23/11/03 17:18:03

    確かに氷山の一角だよね
    教室をカメラで見えるとかじゃないと何されるかわからない
    特にお喋りできない年齢は怖いよね
    保育園好きじゃない子供は少し疑った方が良いかも

    • 1
    • 36
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/03 17:14:02

    徳島の保育園
    村で唯一の保育園だからってこんな所に預けるしかなかったの?
    幼稚園は無いの?

    • 2
    • 35
    • フラワーガール
    • 23/10/30 12:11:26

    >>34
    他の選択肢がなければね
    ないとは思えないけどね

    • 1
    • 23/10/30 12:00:36

    そうであっても他の選択肢がなければ預けるしかないんだよ。

    • 1
    • 23/10/30 11:57:53

    え。信用できない人たちに、別に誰からも強制されてもいないのに主自らわざわざ自分の子を預けちゃうのなんで?これも虐待だよね。
    自分が信用できない相手なのに、よく自分の子を預けられるね...。酷い母親。

    • 2
    • 32
    • 博多一本締め
    • 23/10/30 11:26:49

    わかる。不安になるよね。
    上の子を通わせた保育園があまり良くなさそうだっから下の子は別の保育園にしたよ。
    最初の保育園は若い先生入ってもすぐ辞めちゃってた。

    • 0
    • 31
    • レンタルドレス
    • 23/10/30 11:20:40

    働いてる文章じゃないよ 色んなトピ作って暇してる匿名ちゃんでしょ? ママスタが自動でつけてるネームをわざわざ匿名に変更する意味 自称忙しいキャリアウーマンのわりには、を、、、とか。あなたまだ若い暇っ子構って寂しい子ちゃんでしょう(笑)

    • 0
    • 30
    • ハウスウェディング
    • 23/10/30 11:20:22

    実際に不信感から4ヶ月休ませた。
    進級したタイミングで復帰。
    休ませるぐらいなら転園するとか辞めたらよかったのにって言われそうだけど、そんなこと簡単にできるわけない。
    ちょうどコロナ禍で在宅勤務期間中だったから、自宅保育できた。

    • 0
    • 29
    • 元カレ参列
    • 23/10/30 11:16:45

    レジェンド校長とか盗撮有名塾講師とか世の中には不安が溢れてるけど大丈夫?
    学校に集団予防接種に来た医師も盗撮で逮捕されたりしてますけど。

    • 0
    • 28
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/30 11:14:26

    >>24
    うちもそう思って、3歳から幼稚園に通わせてた
    幼稚園だとお喋りできる年齢からだし、保育時間も短いし、行事も多くて園の様子も把握しやすいし安心!
    親の負担がでかいし、面倒いのはあるけどね…

    • 1
    • 23/10/30 10:59:20

    でもそうやって言ってたら小学校も中学校もだよね?
    子供の様子をちゃんと見てコミニュケーション取って変わった事ないかをちゃんと見つけてあげられるようにしとくしかないよ。
    仕事仕事でコミニュケーション不足だと何か子供がSOS出してても気づかず最悪な事になりかねないからね。

    • 4
    • 26
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 10:54:23

    母と妹が保育士だから色んな人がいるのは昔から聞いてるし、自分だって保育園や学校の先生で本当に素敵な先生だったことなんて何人かしかいないから別に元々そこまで期待してないや
    親の自分だっていつもにこにこ優しく全力で子どもに接するなんてできないし

    • 5
    • 23/10/30 10:46:50

    >>23
    不安だからって預けないって選択肢はないんでしょ?
    先生としっかりコミュニケーション取る、子供の体に怪我がないか毎日確認する、子供に毎日どんなことをしてるか聞く、そういう「相手を信頼するため」の努力をしながら、みんな預けてるんじゃないの?

    • 6
    • 23/10/30 10:44:00

    >>23
    おしゃべりできる年だから園のことを話してくれるから大丈夫!

    • 1
    • 23/10/30 10:40:17

    >>22でも3歳から園に入れるよね。不安にならない?

    • 0
    • 23/10/30 10:38:04

    信用できないから家で3歳までみてたよ

    • 3
    • 21
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/30 10:34:36

    信用できないなら
    自分のそばにおいて
    自分でみる事だね

    • 2
    • 20
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/30 10:12:46

    虐待まではいかないだろうけど先生の気分で接することはあるよ

    • 2
    • 19
    • フラワーガール
    • 23/10/30 10:10:58

    保育士が信頼できないなら、遠慮せず退園して頂いた方がお互いの為です。

    愛する我が子を信用も出来ない相手にわざわざ預けてまで仕事をせず、ご自身の元で責任を持って大切に育てられた方が主さんの精神衛生上よろしいかと思いますし安心ですよ。
    どうかお金よりも子供の安全最優先で考えてあげて下さいね。

    愛する我が子を、母親自身が信用も出来ない相手に預けるのはどうか止めてあげて欲しい。
    ある意味虐待です。

    • 11
    • 23/10/30 10:09:07

    転園って難しいのかな?
    どうしても出来なそうなら仕方がないのでモンペと言われてもええよーって感じで園に相談するしかないんじゃない?担任の言葉遣いに問題はないのかとかさ?まさかのだけど体罰はないのよね?

    • 2
    • 23/10/30 10:07:39

    でも100%信じられないくらいのほうが子どもたちに話すいいきっかけになる
    先生も完璧じゃないし、間違えたり失敗することもあるし、魔が差すこともある。ということはいつも子たちに言ってる
    そして、自分が嫌な気持ちになったときには、友だちでも先生でも、相手に何が嫌だったのかしっかり話すことが大事だと教えてる
    もし、xxちゃんが悪いことをしたら、先生がしかると思うけど、その叱り方が「大きな声だったから嫌で泣いちゃったよ」とか、「cちゃんだけえこひいきに感じたから嫌だった」とか、嫌だったことをしっかり伝えてほしい
    と、話してる

    • 1
    • 23/10/30 10:06:21

    保育士もピンキリだよね。怒鳴り散らしたりは普通にあるみだし、中には言葉がまた話せない子には叩いたりしているらしい。
    その先生は辞めたけど。

    • 1
    • 23/10/30 10:03:24

    >>3
    嫁が働かなくとも生活できるほど稼いでくる旦那と結婚しろ。以上。

    • 6
    • 23/10/30 10:01:42

    >>13
    嫌がったら休んでたな。

    なかなか普通はそんなに自由には動けないんじゃない?
    例えば、いくらパートだろうが頻繁に休めば肩身が狭くなるし。

    • 2
    • 23/10/30 09:58:36

    嫌だなって思う先生は何となくわかる。
    案の定子供も嫌がって行きしぶりした。だからその時期は子どもが嫌がったら休んでたな。
    学年上がって先生大好き保育園大好きになったから安心してるけど、
    2歳以上の子ならどんな先生か多分見てて分かると思う(私調べ)

    • 2
    • 23/10/30 09:57:32

    そんな心配は小学校入学したってついて回ることだよ?
    ぬしはどうすんの?

    • 0
    • 11
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/30 09:57:26

    >>6
    うちの子供達が通っていた保育園だけど
    子供が先生が大好きだし悪い話を聞かない
    どんな小さい事でも連絡帳や口頭で報告してくれた
    市立の保育園だったけど園長先生がとにかく先生や保護者としっかりコミュニケーションを取ってくれてた
    だから信用して安心して預けてた
    虐待とか心配して信用できない、でも働かないと生活できないって言うなら在宅でできる仕事探すしかないと思う

    • 4
    • 23/10/30 09:56:41

    保育士に碌な人間いないからね。少なくとも私の知ってる限りでは。
    自分の子供ですらチャイルドシートに乗せない保育士もいるのよ。他人の子なんてもっとどうでもいいでしょ

    • 1
    • 9
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 09:54:46

    うちの子たちは幼稚園で、保育士試験受けて保育士資格取得して保育園でパート始めたばかり。
    ぶっちゃけ、自分の子どもは3歳までは自分で育てたいな、と思うよ。
    虐待とかはないけど、小さいうちから集団行動で、お昼寝の時間に寝なくなるから寝たくても寝かせてもらえない、手づかみで食べたくてもスプーンを使わされる、おむつも時間で替えるからおしっこしててもすぐに替えない。
    親も働いてるから休みづらいのか鼻水や咳出てても登園して辛そうだし…
    朝から夕方まで保育園って子どもにとってはきついよなーと思う。

    • 3
    • 23/10/30 09:54:45

    幼稚園、保育園、学校、全部に言えるけどだったら家庭で見てればいいんだよ
    なにも起きてないのに勝手に不安で疑ってさ
    何かあったら動けるようにしておけばいい話なのに
    仕事辞められないけど預けるの不安なんて知らんよ
    みんな折り合いつけてるんだから

    • 4
    • 7

    ぴよぴよ

    • 23/10/30 09:49:32

    >>5みんなどういう根拠で信用出来てるのか知りたい。優しい先生でも裏では何かしてるんじゃないかと疑ってしまう

    • 1
    • 5
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/30 09:47:33

    保育士、保育園叩きしたいトピか?って思ったけど……

    信用できない保育士さんに預けても安心して仕事できないでしょ?
    ベビーシッター雇うか延長保育もしてもらえる幼稚園に通えばいいんじゃない?

    • 1
    • 4
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/30 09:46:43

    >>1
    義務教育ではないからね

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ