夫婦の家事育児の分担、どう思うか聞かせてほしい。

  • なんでも
  • 長持唄(宮城)
  • 23/10/29 20:14:26

家事の半分ぐらいを家事代行さんにお願いしてる場合、その半分を夫婦で分けるよね普通。
私の理想は、家事代行さん50パーセント、私35パーセント、夫15パーセント。
たぶん旦那は、家事代行と私で半々、自分ゼロ、で問題ないと思ってると思う。
旦那の感覚が普通なのかな。
家事も育児もやらなくて悪いと思ってないっぽい。
2人目産まれて退院後、食べた物食べっぱなしとかペットボトル飲みかけ放置とか、些細なことでイライラして、自分のことは自分でやってよ、もっと気を利かせて家事やってみたいなこと言ったら、喧嘩になって、本当クソ面倒なことになって、それ以来、話し合う気も無くなった。
あれから数年経ったけど、ふと、なんで私だけやらなきゃいけないんだろうって思うんだよね。私が甘えすぎなのかな。でも旦那だけ寝たい時に寝て起きたい時間に起きるって、ずるくない?
めっちゃ長くなってすみません。

聞きたいのは、
家事代行が半分やってくれる場合、みなさんだったら旦那は家事育児やらなくても悪い気しない?旦那の分が家事代行ということで。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • ファーストバイト
    • 23/10/29 22:43:06

    >>43
    そこまで家事代行にやってもらってるのなら家事に関しては主が全てやれば良いのでは?要はご飯の準備、片付けと洗濯ぐらいしかやってないわけでしょ?家事代行に関して批判してるわけじゃないよ。正社員じゃなくて自由な時間も取れるなら主が全てやるべき。家事代行のお金を旦那さんに出して貰ってるのなら余計に。
    でも育児に関しては別だと思うよ。二人の子なんだから、主がご飯の支度をしている時とかは旦那が子供の面倒を見るべきだよね。そこは言っても良いと思う

    • 2
    • 78
    • カラードレス
    • 23/10/29 22:31:53

    どちらも家事が苦手・不得手で、家事代行頼める金銭的余裕があるなら全然問題ないと思います。
    でも、食べ終わった物を片付けるとかは家事じゃなくて、旦那さん自身の身の回りのことですよね?

    どうしても旦那さんがしないならそれはそれで問題ですが、まぁ大の大人ですから…それより子供達が心配です。
    お子さん達は父親の真似してますか?
    それとも反面教師にして、自分のことは自分でしようとしてますか?
    何もできない大人になると、大変ですよ。

    あと、家事は家事代行や家電に任せても、育児は代行するものではないと思います。
    旦那さんは宿題を見ることはあると書いておられますが、子供達と旦那さんはちゃんとコミュニケーション取れていますか?

    最低限として、もし母親が入院したとき、子供達を任せられる程度の育児能力は父親も持つべきだと思います。

    • 1
    • 77
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/29 22:11:13

    家事代行がやるのは家事だよね?
    旦那の稼ぎのみで出しているなら、家事はもうそれで良いのでは?
    でも育児は別だよ
    親なら父でも母でもするのが当り前

    • 0
    • 76
    • ファーストバイト
    • 23/10/29 22:07:17

    文章読むと産後からの話っぽいから旦那も(特に自分のことは)家事多少はやるべきだと思う。
    周りは子供小さくて核家族なら奥さん働いてなくても(育休でも専業でも)家事やってる旦那さん多い。逆に妻の方が高収入でも家事育児妻がワンオペって家もあるから、ほんとそれだし、夫婦で話し合いだよね。

    • 0
    • 23/10/29 21:59:38

    年収と労働時間で話は変わる

    • 2
    • 74
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/29 21:52:34

    これこそ究極の「人それぞれ」に尽きるよ
    他の家がどうであろうと自分が納得いってないならイライラする

    • 2
    • 73
    • マリッジリング
    • 23/10/29 21:51:37

    お互いの年収と家事代行の費用はいくらで
    主に誰がその費用をだしているのかによるかな

    例えば夫が年収1000万、妻が100万
    家事代行費用が60万ぐらいだったら妻が残りの家事をやってもいいと思う
    夫そんだけ稼いでいたら激務だろうし妻の年収のほとんどは
    家事代行に消えてるから妻の家事自体の負担を減らす為に
    雇っているとしか思えない

    夫500、妻400、家事代行60万でほとんど年収の差がない場合
    夫にも家事負担はしてほしい

    • 2
    • 72
    • リゾートウェディング
    • 23/10/29 21:44:58

    >>2
    金入れるATMとしてなら存在意義あるけど、それなら単身赴任でもしてもらいたいね

    • 0
    • 71
    • キャンドルサービス
    • 23/10/29 21:44:35

    逆にご飯は家事代行に頼めば?
    旦那が稼いだ金で家事代行たのめてるなら、主はかなり恵まれた我儘主婦認定されちゃうよ。
    フルタイムで旦那が育児家事やらない、皆無な人はたくさんいるから

    • 1
    • 70
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/29 21:42:55

    私だったら、旦那の分は家事代行ってのは認めないね。
    家事代行を除いた分を夫婦で分ける。
    旦那が払うとか関係ない。
    ルームシェアじゃないんだから。

    • 1
    • 69
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/29 21:39:09

    >>41
    産後の大変な時期に、食べっぱなし飲みっぱなしされて文句言ったらケンカになったって書いてあるよ。その時以来言わなくなったとも書いてあるね。
    だから普段ケンカしながら家事やれって言ってるわけじゃないと思う。

    • 0
    • 68
    • ライスシャワー
    • 23/10/29 21:32:27

    >>63
    気にしちゃだめ。

    • 0
    • 67
    • ライスシャワー
    • 23/10/29 21:31:48

    >>61
    一緒に家事やりたいって言った事ある?
    明日朝言ってみたら?一緒にお弁当作ろうって

    • 0
    • 66
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/29 21:31:06

    お金とか家事代行とか関係ないよ。
    夫婦で同じ目線で、協力しながら互いに気を配り、同じ方向を向いていたいってことだよ。

    • 0
    • 65
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:28:58

    >>62
    わぁ、ありがとう…本当。

    • 0
    • 64
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:27:07

    >>60
    年収は書きたくないけど、高いほうだと思う。

    • 0
    • 63
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:25:42

    >>56
    あー子どもがかわいそうって言われると、かなりヘコむわ。そうかもしれない。
    この子達は絶対に幸せだ!とは言い切れないもんな。

    • 1
    • 23/10/29 21:24:17

    仮に家事代行が80%やってくれたとしても、主10%旦那10%など、残りは分担すべきだと思う。

    2人目生まれた後大変だったね。
    なんで男ってこうなんだろうね。
    主の負担が軽くなりますように。

    • 3
    • 61
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:23:54

    >>58
    まぁそうなるよね。
    ここに書きながら分かったけど、私はたぶん、旦那と一緒に家事とか育児をやって達成感を共有したいとか、そういう方向なんだと思う。

    • 1
    • 60
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/29 21:22:18

    旦那の年収による

    • 3
    • 59
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/29 21:21:20

    >>51
    お前はおっさんだろ?お見通しなんだよ。

    • 4
    • 23/10/29 21:21:15

    家事代行のお金を主も出すようにして、全部やってもらえば?

    • 0
    • 57
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:21:09

    >>52
    面倒だから家事代行さんにお願いしてる。って書いてあるけど、どういう解釈で読んだら使わなければ良いってコメントが出てくるのか謎。

    • 1
    • 56
    • ハネムーン
    • 23/10/29 21:20:35

    夫婦とも結婚しちゃダメなお子ちゃま夫婦じゃない?
    子供だけがただただかわいそう

    • 0
    • 55
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:18:37

    >>51
    トピ文読めてたら分かると思うけど、家でゆっくりさせてるの。何も文句言わない。

    • 0
    • 54
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:16:19

    >>49
    一般的な兼業の感覚だと、やっぱりそうなんだよね。
    他の人より楽してるから良いじゃんっていう感覚、悪いけど私には無いな。

    • 1
    • 23/10/29 21:16:16

    お風呂とトイレの世話も楽したいならシッター頼んだら?笑
    本来は子育てくらい話し合うべきだけど。

    • 1
    • 23/10/29 21:14:15

    >>47
    面倒なんならトイレとお風呂使うなよな
    そしたら掃除する頻度減るよw

    • 0
    • 23/10/29 21:12:52

    会社での人間関係あんたが思ってる以上に心身疲れてるんだよ
    なのに家に帰ったらギャンギャンうっせーヒステリーババア
    たまったもんじゃないだろね
    家にいる時くらいゆっくりさせてあげなよ

    • 2
    • 50
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:12:18

    >>44
    そこまで割り切れたら良いんだけどなと思ってる。
    夫婦なんだから、仲良く協力しあって助け合って生きていくみたいなのが理想。
    私だけ家事育児やってることが気にならないのが悲しいのかな。

    • 0
    • 49
    • ライスシャワー
    • 23/10/29 21:11:22

    >>36
    >子どもみたいだけど、ずるいと思ってます。

    【みたい】じゃなくて子供だね。
    家庭を持ったら今のような環境になることはある程度想像ついたはずだし、大体のことは覚悟して家庭を築くんじゃないの?
    家事代行頼んで一般的な兼業主婦よりも遥かに楽してるのに不満言い過ぎ。

    • 6
    • 48
    • フラワーガール
    • 23/10/29 21:10:40

    家事代行サービス使ってるなら子育てくらいしなよ

    • 4
    • 47
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:10:30

    >>42
    半々って難しいですね。実際に半分かは分からないけど感覚的に半分って感じです。
    お風呂とトイレが面倒なので、もうそれだけで割と半分近い感覚です。

    • 0
    • 23/10/29 21:09:25

    >>39
    旦那をATMとしか思ってないやつ大嫌い

    • 1
    • 23/10/29 21:08:11

    人と話がしたい発達ババァが
    今日も出たぁ!だよ
    不愉快だわ
    ママスタでバンしろよこいつ

    • 0
    • 44
    • フラワーガール
    • 23/10/29 21:07:52

    >>39そもそも主が旦那をお金としてしか思ってないでしょ、

    • 0
    • 43
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:07:51

    >>37
    やっぱり普通は、そういう感覚なんだね。
    家事スキルが高い人は、私が嫌で仕方ないことでもそつなくこなすから、このぐらいって思えるんだな。

    • 0
    • 42
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/29 21:07:20

    家事は代行分を旦那さん負担なら半分主という旦那さんの言い分も分かるけど、育児は夫婦で半分じゃない?なぜ旦那さんは参加しないの?
    あと、家事代行さんと主は半分になっているの?時間の拘束に着目したら主が多くないの?
    半々って何をもって半々なのか難しい。

    • 1
    • 41
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:06:39

    旦那さんと喧嘩してまで家事やりたくないの?ラクをしたいの?
    私は自分が快適に暮らす家を、自分でしっかり管理したい人間で、旦那といえど無理強いしてイヤイヤながら、しかもおざなりにされるかも知れないのが嫌だから、その辺りがどうも理解できない。

    • 1
    • 40
    • フラワーガール
    • 23/10/29 21:06:37

    何で結婚したの?



    食事の用意しなきゃいけないし、洗濯とかクリーニングとか、居るだけで面倒なこと

    • 2
    • 39
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:06:14

    >>35
    それで何が起こるの?
    旦那は自分の預貯金額なんて知らないし、カードで私がいくら使ってるとかも知らない、自分が払ってるって思ってるのかもナゾだけど。
    私の口座からにしたから家事やってねって言うの?お金の問題なのかな。やっぱり。

    • 0
    • 38
    • フラワーガール
    • 23/10/29 21:04:52

    >>36
    家事代行まで頼んで、いったいなにがしたいの?

    • 1
    • 37
    • モーニング
    • 23/10/29 21:04:44

    >>26
    おもにそれしか家事してないのによくそこまで旦那に文句を言ってられるね。

    • 2
    • 36
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:03:44

    >>29
    アテにしてるのかな私。
    子どもみたいだけど、ずるいと思ってます。
    私が1人で家事やって、同時に子供の面倒見ながら、って時に、スマホ見てゴロゴロしたり自室にこもったり、寝てたり、1人だけ異世界にいるようにできるんだなーなんだよそれって思ってしまうの。

    • 0
    • 35
    • フラワーガール
    • 23/10/29 21:03:16

    >>30
    とりあえず主の支払いに変えたら?

    • 0
    • 34
    • レンタルドレス
    • 23/10/29 21:03:16

    いっそ夫婦の給料から住み込みお手伝い頼んだら?
    どんだけ広い家かしら…

    • 1
    • 33
    • フラワーガール
    • 23/10/29 21:02:53

    >>24
    世の中の父親なんてそんな物よー
    なんか理想があるのかもしれないけど、特別主の旦那が動かないわけじゃないと思うよ?

    • 0
    • 32
    • フラワーガール
    • 23/10/29 21:02:28

    旦那のお金ないと何もできないのか



    食事の用意しなきゃいけないし、洗濯とかクリーニングとか、居るだけで面倒なことがあるから、一人暮らしして、お金だけくれないかなーと思ってる。

    • 0
    • 31
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 21:01:09

    >>28
    気付いた人がやる、本当羨ましいです。
    旦那は気付いても私の仕事だと思ってるから、まさか自分がやるなんて夢にも思ってないと思う。お互い気遣いができてて羨ましい夫婦。

    • 0
    • 30
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/29 20:59:37

    >>25
    別に私の口座からだって良い。
    でも、そんな理由で、旦那が家事やらないわけじゃないと思う。
    私のお金でやるから、あなた家事やってね、って言ってもやらないと思う。やりたくないんだもん。

    • 0
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ