A型とO型の夫婦からB型は生まれないのに

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/25 23:28:59

    >>31
    横だけど、アンカー先間違えてませんか

    • 0
    • 32
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/25 23:27:12

    >>28
    追記
    と思ったけど、遡って読んでみたら、確かにひどい言い方しているコメントがあった
    ああいうのは論外

    • 1
    • 31
    • マリッジリング
    • 23/10/25 23:26:12

    >>20
    AでもAA.AO.やBOもあるよね?
    それとABもOも生まれる確率はゼロでないのよ?

    • 0
    • 30
    • 誓いのキス
    • 23/10/25 23:20:32

    >>27

    表現型Bの人にはBBの人とBOの人が居るの。

    • 0
    • 29
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/25 23:19:03

    >>27
    横だけど、B型にはBBとBOがあるんだよ
    遺伝情報はそれぞれ親から受け継いだものがペアになってる

    • 0
    • 28
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/25 23:16:41

    >>24
    ママスタに常識的なこともわからないコメントがあまりにも多いことにうんざりしてるんじゃないかな、、

    • 1
    • 27
    • マリッジリング
    • 23/10/25 23:16:02

    >>25
    BOとは?

    • 0
    • 26
    • 誓いのキス
    • 23/10/25 23:14:30

    稀血は発見されるとたしか何十年とか保存するよね。
    需要も少ないけど供給も少なくて
    輸血の需要が発生すると海外ともやり取りするっていう。

    もしそういう稀血の人なら身バレしそうだし
    公表しないほうがいいような気はするね。
    ボンベイ型とかその筆頭だし、100万人に1人とかじゃなかったっけ?

    あ、でも100万人に1人なら全国ではそれなりの数いるのか…。
    身バレするほどではないのか…?

    • 0
    • 23/10/25 23:14:21

    >>19
    AO×BO=AB、AO、BO、OO

    つまり、A、B、AB、O型全て生まれるよ。

    • 2
    • 23/10/25 22:53:43

    なんかここに書き込みしてる人意地悪な人多いね

    • 3
    • 23
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/25 22:45:27

    >>19
    うちと同じ。
    うちは私がB 旦那A
    長男B 次男O 長女AB

    • 0
    • 22
    • ナイトウェディング
    • 23/10/25 22:42:51

    >>19
    生物の授業受けたことない人?

    • 3
    • 21
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/25 22:39:09

    >>19
    何が不安なの?
    間違いなく旦那の子なのに?
    不安になるのは、もしかして、、、があるからじゃないの!?

    • 1
    • 20
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/25 22:23:49

    >>19
    AとBなら全ての血液型が生まれる可能性はあります。

    • 12
    • 23/10/25 22:22:54

    横ですがすみません。
    私A、旦那B、長男O、次男ABです。
    間違いなく旦那との子どもだけど、何か問題あったりしますか?
    ここまでバラバラだと不安になってしまいます…

    • 0
    • 18
    • カラードレス
    • 23/10/25 22:16:42

    >>6
    だからO型はどの血液型にも輸血出来るんだね!

    • 1
    • 23/10/25 22:13:24

    >>14
    知人、血液検査する度にAになったりOになったりする。
    トピもBとOの境目なのかもね。

    • 0
    • 23/10/25 22:10:05

    好評?

    公表の間違い?

    ばかなのかな??

    • 6
    • 15
    • ジューンブライド
    • 23/10/25 22:09:31

    >>13
    法則自体は変わらないけど
    ってあなたも言ってるじゃない?

    伝えたかったのはそういうこと。

    人を貶してまでイライラしてるほど
    馬鹿じゃないw

    • 2
    • 23/10/25 22:06:06

    ポンペイ型だったとか。

    • 1
    • 13

    ぴよぴよ

    • 23/10/25 22:01:47

    >>4
    キメラ遺伝子?

    • 0
    • 11
    • ジューンブライド
    • 23/10/25 22:00:38

    >>10
    メンデルの法則は今も普通に使われてるw

    • 4
    • 23/10/25 21:56:42

    >>5
    メンデルから何年経ってると思ってんのよ。

    • 1
    • 9
    • ナイトウェディング
    • 23/10/25 21:55:31

    生まれないよね。ステップファミリーなんじゃないの?

    • 3
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/25 21:39:15

    漢字間違えてる・・。

    • 5
    • 6
    • プチギフト
    • 23/10/25 21:37:45

    O型の中にはまれに「ボンベイ型」といって、A型とB型の遺伝子を持っていながら一般の血液検査ではO型として判定されてしまいます。配偶者がO型であってもA型やB型がでたり、配偶者がA型やB型であればAB型が生まれてくる可能性があります。

    • 7
    • 5
    • 誓いのキス
    • 23/10/25 21:33:35

    メンデルの法則上、有り得ないよね。

    • 2
    • 4
    • スピーチ
    • 23/10/25 21:28:01

    レアケースだけど生まれることもあるのよ。遺伝子の…なんだったかな、自分で調べてみて。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ