中学二年、テスト平均60点、悔しくて泣く

  • なんでも
  • 新郎
  • 23/10/24 21:31:34

塾なし。
部活週6

いまのところ偏差値50の高校が本人の希望。

塾より自分で頑張りたいというから自分なりに模索、親の口出しは好まない、で、結果出てない。

一年の頃から今回までずーっと同じようなこと言ってる。
次は頑張る!だんだん解けるようになってる!正答率が少ない問題が解けてると先生から褒めて貰えたとか。
一年の時なんて問題数が多いからって最後までたどりつけもしなかった教科も、、そんな子のほうが少ないよね…そういうのはなくなった!って。当たり前のことでも本人にとっては成長だと堂々と主張してる。

本人はけしてサボったりする子じゃない。バカ真面目くらい毎回一生懸命取り組む。毎度毎度成果に繋がらないことに、どうしてやることもできない(どうもしていらない、自分で考えるって)

中間テスト終わったばかりで皆一息ついてるみたいなのに、もう期末の勉強にとり組んでる。

がんばって!なんて言えないくらい頑張る子、泣いて悔しがってまた頑張ってるの見るの辛い。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 62
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/04 11:26:25

    55は全く根拠がない。

    • 0
    • 61
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/04 11:25:51

    テストが60点の平均というのは模試なのか定期試験なのか。それにもよる。

    • 0
    • 60
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/25 14:43:59

    >>54
    今の社会の問題一度見てみて
    子供が受験生で問題見たら読み込まないと意味わからん!ってなったわ
    読み取り力もだけど、問題にたいして慣れも必要

    暗記だけで点は取れない

    • 3
    • 23/10/25 10:32:02

    週6ですか…
    ですがいいとこ入りたいなら
    問題もなるべくたくさん解いてみることです。
    塾なしは自分の手応えをいまいち図りかねるでしょうけど自己満足で納得したいそれも人生です。頑張ってください。

    • 0
    • 58
    • ハネムーン
    • 23/10/25 10:02:09

    >>54
    文章に慣れることだと
    担任に言われました
    地域テストのときは
    普段やらないタイプの難しい文章問題を解かせます

    • 0
    • 57
    • ハネムーン
    • 23/10/25 10:02:03

    >>54
    文章に慣れることだと
    担任に言われました
    地域テストのときは
    普段やらないタイプの難しい文章問題を解かせます

    • 0
    • 56
    • ハネムーン
    • 23/10/25 10:02:02

    >>54
    文章に慣れることだと
    担任に言われました
    地域テストのときは
    普段やらないタイプの難しい文章問題を解かせます

    • 0
    • 55
    • ベールアップ
    • 23/10/25 09:45:58

    >>54
    令和は、暗記で点数取れる時代ではないですよ。

    • 4
    • 23/10/25 09:02:31

    理科社会なんかは暗記だけど、80点届いてないの?
    特に社会は暗記してたら8割取れる。
    暗記が出来ないのは、何か勉強法が間違ってるよ

    • 0
    • 23/10/25 08:51:39

    >>52
    大手だけど、優秀な子しか入れないような所ではないです、うちには無援でしたど、多分優秀な子には、合格率稼ぎの授業料免除とかの制度はあったと思います。

    • 0
    • 23/10/25 08:44:01

    >>46
    良かったですね。
    うちの子と似てると思いました。
    塾は何年生から行かれましたか?大手ですか?

    • 0
    • 51
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/25 08:38:00

    テスト60点の中身見てる?
    数学なら基礎は出来ているのか、計算ミスがあったのか、発展問題は部分点狙いでも取り組むことが出来たのか、手も足も出なかったのか。
    英語なら単語は完璧なのか、文法はどこまで理解出来てるのか。
    勉強のやり方は皆試行錯誤しながら見つけてるんだと思う。
    期末の勉強に取り組む前に振り返った方が良いのでは?

    • 0
    • 50
    • ハウスウェディング
    • 23/10/25 08:32:23

    要領悪いんだろうね。それで塾拒否とか、どうしようもないな、、
    平均取れてるかどうか分からないけど、中3になって志望校に届かないかもって結果になればさすがに焦るんじゃない?
    志望校に合格圏内ならそのまま好きなようにやらせてあげれば良いし。

    • 0
    • 49
    • ガーデン挙式
    • 23/10/25 08:26:30

    >>46
    素晴らしい
    努力の才能があるお子さんだね
    生きる上で大事なのってやりぬく力だと言われてる
    お子さん間違いなくそれを持ってるね
    素晴らしい

    • 0
    • 48
    • 博多一本締め
    • 23/10/25 08:26:16

    模試は受けてるの?

    • 0
    • 47
    • ガーデン挙式
    • 23/10/25 08:23:38

    >>42
    偏差値50程度なら応用解けなくても大丈夫だよ
    難問に時間費やすより基礎を落とさないようにする方に時間使う方がいい
    難問は間違いなく捨てて良い
    統一テストなら高偏差値の学校は採点で差つけてるし(難問の配点が高い。50くらいならそれはないから解けなくてもいいのよ。その分簡単な方で確実にとれてる方がいい)
    偏差値50だと300点なくても受かるんだし、なんなら苦手単元捨ててもいける

    • 1
    • 23/10/25 08:17:15

    うちの子供、早稲田大学入ったけど、
    勉強は決してできるほうじゃなかったよ。
    塾は行かせてた。塾代にいくら費やしたかってぐらい費やした。数学苦手だからって、数学特化の塾にも通わせたけど、結局数学が足を引っ張って他の教科の勉強の時間が削られるってことで、1年半間通わせた結果、結果でないから数学を捨てた。結果1年版分の塾代もドブに捨てた。で、最初E判定からの早稲田大学合格勝ち取ったよ。小さい頃はいろいろ習い事もさせてたよ。何に芽が出るかわからないから、その可能性の芽を早いうちに出してあげたいし、少しでも才能ありそうなら、もうそっちにいかせる気満々でさ。でも、何1つ芽は出なかったよ。本人も理解してた。勉強しかないけど、頭がいい方ではないから人の100倍は勉強しないと駄目なんだって。高校時代ほぼ勉強しかしてなかったから、青春というものがなかったなとふと、残念がってる愚痴は言ったことあるけど、その分大学は楽しんでるようよ。就活とかあるけど、もういいんじゃないかと思ってる。親としては。
    主さん子は部活やってるだけ、青春してる分うちの子よりマシだよ。

    • 0
    • 45
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 08:10:00

    >>20
    部活で結果残せてるならこのままでいい気がする。定期テストのレベルにもよるし60点は学校平均より上なのか下なのか。
    志望校が私立か公立かわからないけど部活の成績によっては専願とか自己推薦で行けるし、特待つくこともあるし。

    • 0
    • 23/10/25 07:53:14

    偏差値50第一志望ってことは、大学はニッコマレベルを第一志望?

    それはさておき、頑張ってる主のお子さんとそれをみて辛い主へ。
    部活で忙しい子は大学受験勉強での伸びが早いんだって。
    忙しくて時間がない中勉強してきたから。
    帰宅部は時間はいくらでもあると思っちゃうから時間の使い方が下手くそ。

    • 0
    • 43
    • カラードレス
    • 23/10/25 07:40:35

    勉強のやり方が間違ってるんだろうね。
    何とか自力でやり遂げたいと頑張るのはとても立派だし尊重してあげたいけど
    高校受験までタイムリミットがある以上、今は他人のサポートを得て軌道修正することの方が優先すべきこと。

    そう言い聞かせてみては。

    • 0
    • 23/10/25 06:52:24

    >>41
    地域でそんなに違うんだね。

    うちの県は公立の受検は統一問題だから偏差値関係なくみんな同じ問題。
    特に数学の難易度が高くて三平方の定理も必ず出題されるわ。
    基礎だけじゃ公立高校無理だと思う。

    私立の底辺校なら計算問題さえ解ければいいとかあるけどね。

    トピ主さんのお子さんの様子だと中3の今頃には私立専願になってるだろうなと思ったよ。

    • 0
    • 41
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/25 00:01:36

    >>37
    うちの地域は偏差値50以上位から受験の問題難易度が変わる。なので塾は三年になる時に受けようと思ってる高校の偏差値が52以下の子には基本のワークだけで追加の応用特集みたいなのはそもそも渡さない

    基本が余裕じゃない限り応用に取り組もうとしても本末転倒になるからだって

    • 0
    • 40
    • 誓いの言葉
    • 23/10/24 23:10:14

    >>9
    勉強しかしてないのなら、それが実力なんだよ。
    でも やる気はあるんだから、塾に行ったりしたらのびるんでは??

    • 2
    • 39
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/24 23:08:17

    >>30
    お子さんの性格的に塾に入って効率の良い学習法を教えてもらっても、失礼かもしれないけど素直に聞くようには思えないんだけど、そこら辺はどうですか?

    • 1
    • 38
    • ジューンブライド
    • 23/10/24 23:00:19

    >>35
    ごめんなさい、書き直そうと思って一回消しちゃった。
    ↓↓
    平均点60点ってよくない?
    みんなそのくらいじゃないの?
    定期テストの学年平均53点、50点、35点、61点、62点とかだったよ。
    中1の1学期。初めての定期テストで右も左も分からなくて娘と2人で学年平均(学級平均はさらに1ー2点低い)に驚いたけど、ママ友に今の中学って平均点50点を目指してテスト作ってるって聞いたけど違うの?

    ちなみに区内(市全体では分からない)の中学ではレベルかなり良い方の中学。わざわざこの学区に引っ越してくる人もいるくらい。テストが厳しいとは有名だけど、だいたいの中学が平均50点って作るって聞いたけど?昔のように5は○人、4は○人って付けれないから成績を偏りなく付けるためには平均50点にしないと殆どの人に5あげることになるからって。

    • 1
    • 37
    • ジューンブライド
    • 23/10/24 22:59:04

    >>32
    偏差値50の高校目指してるんでしょ?
    受験で三平方の定理に時間費やすより基礎問題落とさないように勉強する方が得策だと思うけど?

    • 3
    • 36
    • マリッジブルー
    • 23/10/24 22:54:48

    平均60ならいい方なんじゃないの?

    • 1
    • 35
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/24 22:52:09

    >>34
    レベル低すぎでしょ。

    • 0
    • 34

    ぴよぴよ

    • 23/10/24 22:47:41

    テストって
    全国模試じゃなく学校のテストですか?
    中学2年で平均60だと
    偏差値50はきつてすよ


    • 0
    • 23/10/24 22:41:16

    追記
    定期テストの最後の方の応用問題が受験にでてくる問題のレベルだよ。
    最後の応用問題解けないと受験きついよ。

    例えば三平方の定理。
    これは中3の数学で、必ず高校受験にでる問題。
    塾では先取りで習うけど、学校の教科書に載ってるのは最後の方なので、学校では受験直前に習う。
    塾に通ってる子たちはとっくに理解して解けるのに、主さんの子が塾なしのままだとギリギリの時期に習うことになるの解けないままだと思う。

    お子さん、集団じゃなくて個別塾の方が向いてるかもね。

    • 1
    • 23/10/24 22:33:16

    悪いことは言わない。
    高校受験専門の塾に入れた方がいいよ。
    中2の今その状態なら中3になってさらに成績下がるから。
    周りの頑張りがさらに強くなって気づいたら取り残されるパターン。
    偏差値50もきつくなると思うわ。

    とりあえず、この冬休みの冬期講習から申し込んでみたら?

    • 2
    • 23/10/24 22:28:10

    勉強のやり方を教えてくれる塾、がきんじょにあるんだけど、システム的に短期間では通えないみたい。
    すごく高いし、本人は長期的には通いたくない場合、どんな塾に行けば勉強のやり方って身につかられる?

    • 0
    • 29
    • ライスシャワー
    • 23/10/24 22:26:30

    うちの子はやってないけど、どうしても自力で頑張るならスタサプとかどうなんだろ?
    ごめん良くCMとかでやってたから詳しくは知らないんだけどさ。
    YouTubeとかでも詳しく解説してくれるの有るけどね。

    • 0
    • 28
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/24 22:22:21

    これぞ伸びない生徒って感じだね。難しいのは、勉強が全てではないところだね。方向性としては間違っていたとしても自分なりに努力して多少なりとも成長したりしてると思うので、今結果が出ていなくても長い人生の中で今やってることが、もしかしたら人生の糧になることかもしれない。

    結局本人が選択した結果だけど、親として方向性は大きく外れないようにアドバイスはしていくと良い。

    • 0
    • 23/10/24 22:18:59

    >>22
    次は頑張る!とかそういうの言える事が偉いわ笑
    自分は勉強しないアホだったから、自分の子がそんなモチベだったらものすごく褒めてあげたい笑

    • 2
    • 26
    • ライスシャワー
    • 23/10/24 22:17:46

    中2で受ける模試ってちゃんとした偏差値出るのかな…
    でもまぁ偏差値50の高校でしょ?
    どうにかなりそうじゃない?
    (自分の子じゃないから無責任な発言しちゃうけど…)

    塾に行くなり家庭教師付けるなりした方が本人も絶対楽だと思うけどね

    • 0
    • 25
    • ベールアップ
    • 23/10/24 22:12:58

    家で市販のワークやりたいなら、カテキョにしたらいいじゃん。やる気あるのに、遠回りしてる方が可哀想〜。後から挽回するほど時間もないんだから、近道でどんどん進んだ方がいいよ

    • 2
    • 23/10/24 22:12:50

    >>19だよね。85の時とかもあった。
    今回は苦手な単元だったとか言ってる。
    いつも、結果に向き合って解き直して理解してると言うし、基本問題はほぼ解けてる。最後のほうの応用みたいなのが毎回わからない。これから簡単になるわけないんだからと話しても全部わかってる!って言われてしまう。
    わかってて結果出せなくて辛いのは自分だからあまり言わないでって言われると、、、

    • 0
    • 23
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/24 22:12:41

    塾へ行かない事に拘ってそうですね。うちは神奈川ですが、神奈川は中2の3学期と中3の二学期の内申が受験に影響します。中2の3学期とは言え、1学期2学期の成績が3学期にも関わってきますので、3学期だけ頑張れば良いというわけではない。なので、中2の定期テストからは緊張感半端なかったですよ。主さんの所はどうですか?ちょっとのんびりに感じるので。

    • 0
    • 22
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/24 22:11:54

    >>19それ言われちゃおしまいだわ。勉強のコツを掴めば伸びたりしない?努力できるってすごい才能だよ。

    • 5
    • 21
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/24 22:09:32

    テスト前5日くらいしか勉強しない娘がそれくらいだよ。もちろん普段からやらない。やり方変えてみたら?あってないんだと思う。

    • 0
    • 23/10/24 22:08:43

    塾にはいつでも行けるよう準備してる。
    体験で講習行った結果、自分でやると。
    やり方がまずいのではと何度も何度も話したけど、毎回、だから次は違うやり方をするんだと返してくる。
    部活では成績を残しててその部活のある高校で家から近いのが希望してる高校で、一度だけ受けた模試では合格圏内だった。また来年もその模試は受けさせて貰えると講習行ったところでは言ってくれてる。

    • 1
    • 19
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/24 22:06:59

    いくら勉強のやり方が悪いといったって、そんなに真面目に頑張ってて60点って地頭が悪いんじゃない?仕方ないよ。

    • 2
    • 18
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/24 21:58:55

    受験対策のためにそろそろ塾へ
    うちの娘は中2の12月から入塾したわ

    • 1
    • 23/10/24 21:56:26

    家庭教師とか週一でもいいから勉強より勉強のやり方を教わった方がいい

    たまにいるよね、長時間勉強してるけど結果に繋がらない子
    そもそも勉強のやり方を間違ってる子が多い
    有りがちなのは間違えた問題ではなく、もう解ってるのに綺麗にノートにまとめ直すとか

    せめてワークを教科書にそったものにしてる?
    テストに出る問題なんて傾向が同じだから、それやり込むだけでも変わると思うな

    • 1
    • 16
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/24 21:55:55

    定期テストならそんな頑張ってやってるなら勉強のやり方がわかってないんじゃないかな…。
    でも、偏差値50が目標なら今のままでいいのでは?

    • 1
    • 23/10/24 21:52:18

    へえ。
    そんなに点数上げたいなら、
    塾が近道だと思うけど。
    行かせてあげなよ…

    • 3
    • 14
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/24 21:50:53

    >>9
    それはもう要領が悪いんだよ
    間違ったやり方、間違った場所をいくらやってもダメなものはダメなわけ
    頑張ってるから、じゃなくて間違った努力は結果につながらないから主はないてる場合じゃなくて、自宅でやりたいには限界があることを言わなきゃダメだよ

    部活週6でやって24時過ぎまでやらせてうちの頑張ってる!なんて健気(涙)なんて言ってる場合じゃない
    自尊心もなくすし意味ないよ

    • 0
    • 23/10/24 21:50:49

    うちの息子、違うことだけど同じように中2頃聞く耳もたずだった。
    後から考えたら、意地になってるというか思春期の反抗期の軽いやつだったのではと思ってる。
    今、偏差値50に届いてるか書いてないからわからないけど、来年部活引退しても現状ムリだったら考えも変わると思うよ。

    • 0
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ