「トゥレット症」卑猥な言葉を出してしまう「汚言症」 車両の連結部で叫び続けた高校時代

  • 病気・健康
  • ロイヤルウエディング
  • 23/10/24 18:58:24

意思に反して大きく体を動かしたり、突然声を出したりしてしまう神経疾患「トゥレット症」に苦しむ人たちがいる。

症状が出ないよう我慢し続けることは難しく、好奇の目で見られたり、心ない言葉を浴びせられたりすることもある。当事者の中には、公共交通機関の利用をためらう人がいる。周囲の理解を得られず、職場を追われた人もいる。制御しきれない症状に悩みながら、社会との関わりを模索し続ける若者たち。生きづらさを抱えてどう生きるか――。(加藤雅浩)

買い物もままならない生活 卑わいな言葉も口に

多くの買い物客でにぎわう都内の商店街。八百屋で野菜を次々とかごに入れていく小田中太一さん(27)から急に「あっ」と大きな声が出た。周囲の客は驚いた様子で顔を上げ、小田中さんの方を見る。小走りでその場を離れる人もいた。「意思とは関係なく出てしまう。周りの人には不審者だと思われてしまうし、とにかく生きづらいです」

いくつもある症状の中で、特に悩んでいるのが卑わいな言葉や挑発的な言葉を口にしてしまう「汚言症」。東京大学医学部付属病院の金生(かのう)由紀子医師によると、汚言症は「強迫的・衝動的な色彩が強い」といい、言ってはいけない言葉ほど言いたくなってしまうのが特徴だ。
具体的には「死○」や「うんこ」などと声に出してしまう。小田中さんの場合、女性器の名称も口にしてしまうため、「女性の視線がとにかく痛くて。人に見られるのが何よりも嫌でした」。喫茶店で通報され、警察沙汰になったこともある。場合によっては、口にした本人が気づいていないこともあり、周囲から理解されにくいのが現状だ。

(略)

小田中さんがトゥレット症と診断されたのは、小学校3年生の頃。「おっ、おっ」と声を出したり、肩を動かしたりする症状が表れた。心配した母親(57)が同級生の親に相談すると、こうした症状は「チック」だと教えられた。医師から病状の説明を受けても、父親(61)は「どうしても信じられなかった。親でも受け入れられなかった」という。

小田中さんには、激しくまばたきをしたり、自分の腹部をたたいたりする症状もあった。親から病気のことを教えられても、当時は理解できなかったという。中学に上がってようやく「誰もこんな声は出していない。人とはちょっと違うな」と気づいた。「嫌われるかな。見下されたらどうしよう」と不安になった。想像していた通りになった。中学卒業を前に、汚言症が表れ始めた。

車両の連結部で叫び続けた高校時代

高校時代は苦しかった。入学式で卑わいな言葉を口にし、周りから避けられた。「うんこ」と言ってしまいそうになると、直前に「ふんが」と言い換えてごまかした。「ふんが先輩」とあだ名が付いた。上級生や下級生からもそう呼ばれるようになった。症状をまねされるのも苦痛だった。「いじめかどうかはわかりませんが……」。思わず手を出しそうになったこともある。

とりわけ苦しかったのは通学時間。電車がホームに着くと、真っ先に車両の連結部へ移動し、両方のドアを閉めて密室を作った。ここなら声もあまり漏れない。手が動いてもドアをたたくだけだ。肘の内側に口をあて、「うんこ、うんこ、死○、死○」と叫び続けた。その間も、体は勝手に動き続けた。「ひとりでいると楽だけど、ひとりでいるのはつらかった。なんで自分だけこんなところに」。ドアのガラス越しに広がる乗客たちの「日常」がまぶしく見えた。

連結部で叫び続けると、そこで1日の体力を使い切った。めまいを起こし、駅の事務室で休ませてもらったことも一度や二度ではない。授業中は疲れ切って寝てしまうことも少なくなかった。いらだち、悲しみ、やるせなさ――。行き場のない複雑な感情を抱えながら、「地獄の10分間」(小田中さん)を耐え続けた。

両親は後になって、学校から通学の様子を聞かされた。事情を知らなかった父親は、「そんなときに自分は『学校行けよ、学校行け』と言っていた。随分つらい思いをしたんだろう」と悔やんだ。「頑張っていたんだな……」と、母親は泣いた。

10/24(火) 17:06 読売新聞オンライン

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/81159bb84551953215b19123bd81b6668fa5f0ff

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/25 19:04:43

    >>63
    やっぱりマークをつけられたら良いね
    障害者とか病気の人もヘルプマーク付けてると見た目健康でも優先席に座ったり、その辺に不審な感じで居たら、あー障害者なんだなとか、具合悪いのかなとかわかるもんね。

    • 3
    • 64
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/25 16:31:49

    こういう症状の方に電車内とかで遭遇した事あるけど、こちらはそれが何かは咄嗟に判断できないからなぁ。
    分かれば、あぁトゥレット症かの人か、なら大丈夫だな。とかなるんだけど。

    • 1
    • 63
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/25 16:29:54

    この疾患の人と、そうでない人って見分けられるの?

    • 0
    • 23/10/25 16:27:59

    地下鉄で毎日ずっと
    エスティマ!エスティマ!エスティマ!って言ってる人いたけど…それはまた違うのかな。
    なんていうか言い方悪いけど、ほんとの障がいあると自分が何しても精神的に気にならないと思うけど言っちゃいけないって思ってるのに言っちゃうのは辛いね…。

    • 0
    • 23/10/25 16:25:30

    免許更新の講習受けてる時にシーンとした中で男性が おんっおんっ○○ と、このフレーズをしきりに繰り返してた
    私はトピ文のような症状なんだろうなと思いながらいたけど、隣に座ってた女性が嫌な顔で本人をガン見してたから まだまだ理解されることはないんだろうなと思う

    • 0
    • 23/10/25 16:20:16

    電車で何か言ってる男の人が、4人がけの向かいあった目の前に座ったんだけど、死○!を連呼していて怖くなって、みんな席を移動して逃げた…。

    吃音くらいなら、大丈夫だけど、死○!連呼は、さすがに怖かったよ。次の駅で駅員さんもきて通常時間より長く停車して降りされてた…。

    • 0
    • 23/10/25 16:10:50

    壮絶だよね。可哀そう。
    自分で制御できないってところがさ。思ったことがぱっと口に出ちゃうのかな。

    • 2
    • 58
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/25 15:50:39

    30年くらい前、学生の時の教科の先生が多分この病気だったんだと思う。
    「僕はどもりがひどいんですが、授業はできますから」的な自己紹介で
    確かにどもりがあったんだけど、だんだん授業中下ネタというか「女子には申し訳ないけど、ウンコがね...ウンコが」とかあったなぁ。
    面白がってる生徒と、気持ち悪がってる生徒と半々くらいだったのかな。

    だんだんどもりが強くなって授業が成立しなくなって
    結局夏休み中に学校辞めちゃったけど。

    • 0
    • 23/10/25 15:42:54

    >>55前に子供の虐待のニュースの時に呼ばれてた専門家がすごい笑っちゃってて、その話題より自分がテレビに出られて嬉しいからこんな笑ってんの ?とか思ったけど病気だったのかもな。でも子供の虐待の専門家だからどこかに勤めてるんだろうけど、カウンセリングとかする時、相手が辛い苦しいって言ってる時に、そういう話聞くの好きな異常者が楽しんでるみたいに誤解はされてんだろうなと思った。

    • 2
    • 56
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/25 15:32:27

    動画も観てきた
    睡眠中も症状が酷くでる人もいたけど睡眠不足にもなってこれは辛い

    • 0
    • 55
    • マリッジブルー
    • 23/10/25 15:20:24

    最近、失笑恐怖症という病気も知ったよ。お葬式とか叱られてる時とか笑ってはいけない時に笑ってしまうらしい。

    • 3
    • 54
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/25 15:15:39

    >>39
    それは変態。

    • 0
    • 53
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 15:15:07

    >>52
    ネットはまた話が別なのか、分かった。

    • 0
    • 52
    • ハネムーン
    • 23/10/25 15:12:38

    >>40
    ネットのは口で言ってないじゃん。
    指で文字を押してるんだしさ。指先が勝手に書いてはダメな言葉を押してるならそうかも知れないけどそれはないだろうよ。

    • 1
    • 51
    • プチギフト
    • 23/10/25 15:11:28

    汚言症は、露骨に自分の症状が晒されるからつらいよね。
    以前そういう子を持つ母親のブログを読んだけど、聞き続ける家族も相当つらい思いをする。
    その子はプールだと収まる、と書かれたいた気がする。
    ピアニストのYUSKさんは、ピアノを前に鍵盤に指を置くとおさまると。
    本も出版されているよ。

    • 0
    • 50
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 15:03:55

    >>42
    誰かに対してだけでなく、独り言みたいな感じでも?メンズに多い。うんちって言う僕、許してねってそんな感じだと思ってた。

    • 0
    • 23/10/25 14:47:42

    >>39
    そいつはどうなんだろう。わざわざ通学路に立ってるって事はわざとな気がするw

    • 0
    • 48
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/25 14:40:42

    >>1
    こういう理解力 読解力ない人ってなんなの?

    • 5
    • 47
    • ガーデン挙式
    • 23/10/25 14:35:51

    >>1
    息子さんは今は27歳
    お母さんは今は57歳だよ。

    診断されたのは小3って話。

    • 0
    • 46
    • 誓いのキス
    • 23/10/25 14:29:41

    汚い・卑猥な言葉だけが勝手に出ちゃうってすごく不思議。これだけ医療や科学も進んで脳科学研究者も居るのに、究明や治療や薬の開発はまだまだなんだね。
    脳や神経って、本当に複雑で未知な部分が多いのね。

    • 2
    • 45
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/25 14:26:44

    >>44
    1秒で10回言えるん?
    すごくない?
    お金になりそう

    • 1
    • 44
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/25 14:22:43

    1秒間に10回fuckって呟いちゃう私はこの病気なのね

    • 1
    • 43
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/25 14:22:13

    また一つ理解できない病気が増えた

    • 0
    • 42
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/25 14:21:21

    >>40
    嫌がらせでしょ

    • 0
    • 41
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/25 14:20:43

    口に出す前に言葉を置き換えるトレーニングとか発作?を抑える薬や何か手立てはないものだろうか
    周囲も驚いたり不快な気持ちになるけど、本人も辛いだろう

    • 3
    • 40
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 14:05:20

    たまに、ネットの中でもうんち!って言う人居ない?あれはトゥレット症なの?それももうんち!って言って許されたいだけで甘えてるの?

    • 0
    • 39
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/25 14:00:07

    中学生の頃、通学路に立って女性器を連呼してるおじさんがいたけど、脳の病気じゃなくて疾患だったのかな…気味悪く思ってて悪かったかな

    • 3
    • 38
    • ブーケ・トス
    • 23/10/25 13:16:08

    2ちゃんねるまとめかにかで読んだのは、トゥレット症候群で幼い頃からの友達は理解してくれていて色々対策してくれると。 で、その中のひとりが結婚する。トゥレット症候群の子は式に呼ばれているけれど…

    あーこの後どうしたんだっけな。やはり女性器言っちゃったとかで。

    • 0
    • 37
    • ウェディングドレス
    • 23/10/25 13:11:35

    理解はするけど、嫌なものは嫌だし、気分悪いから避けるわ。
    それは病気であろうがなかろうが同じ。

    • 4
    • 36
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/25 13:08:53

    言葉だけじゃなく、突然殴られたりしないかと思って逃げちゃう。怖い。

    • 8
    • 35
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/25 11:59:32

    マタニティマークとかヘルプマークみたいの付けたら良いよね
    チックと解かれば怖くない
    チックなのか、ヤバい人なのか旗からは解らないし

    • 12
    • 34
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/25 08:04:52

    >>32世の中何でも疾患に結びつけてるわけじゃないし、これが疾患じゃなければなんなの?喜んでやってるとでも思うの?

    • 4
    • 33
    • ファーストバイト
    • 23/10/25 07:59:30

    >>32汚い言葉だからではなく、人前で言ってはいけないとおもってるから逆に出ちゃうんじゃない?言ってはいけないと思ってるのに口に出さずにおれないのはつらそう。

    • 7
    • 32
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/25 07:53:47

    >>21
    だって、汚い言葉とそうでない言葉判別できてるって事だよね。何でも疾患に結びつけるのどうなんだと思うよ。

    • 6
    • 31
    • ハネムーン
    • 23/10/25 07:52:43

    不思議なのは日本人はちゃんと日本語、外国人はその人の母国を言ってること。
    そこはtj5utjm'm5;wt6"0tmn8ykみたいな意味をなさない言語でなないんだよね。
    もちろんウギャーのような寄生を発するタイプもいるけど。

    • 0
    • 23/10/25 07:47:31

    >>21
    誤解を恐れろよ
    そんな事をレスしてしまえるのもあなたの人間性が滲み出てるね
    そりゃあ大声で暴言や卑猥な事を言う人が居たらびっくりして怖いけど、この記事は病気でそうなるってちゃんと書いてるのに。
    うちも息子がチックが酷くてネットで調べたらこの症状が書いてあって、なったらどうしようって不安すぎた。

    • 9
    • 29
    • フラワーガール
    • 23/10/24 22:15:43

    >>21
    人間性って酷いこと言うね

    • 9
    • 28
    • リゾートウェディング
    • 23/10/24 20:47:41

    私もチック持ってるけど、我慢すると気が狂いそうになるぐらい気持ち悪いんだよね
    何と言うかめちゃくちゃ痒いのに掻けなかったらうわー!ってなるみたいな…

    • 4
    • 23/10/24 20:44:39

    >>21
    分かる!区別つかないから怖いよね
    私もとりあえず避けてしまうな

    • 1
    • 23/10/24 20:41:15

    snsで料理しているフライパンを触らずにはいられない人の動画見たことある。
    包丁持ってるほうの肘を机にトントンってしたり。
    包丁が顔に刺さらないかハラハラしちゃう。
    人の顔ジロジロ見ちゃうのも症状の1つって言ってた。

    • 2
    • 23/10/24 20:30:15

    我が子チック症だけど、トゥレット症は本当に辛いと思う。
    しないようにと意識すればする程勝手に体や口が動いてしまうんだよね。

    • 5
    • 24
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/24 20:26:56

    人体って本当不思議だね。動物にはこんな病気ないよね
    脳が発達しすぎて複雑になりすぎてるのかな

    • 10
    • 23/10/24 20:24:36

    優先席に座ってちんちん電車がボソボソ…って呟いてた人もこれなのかな。
    その場から避けるのもなんか悪くて数駅近くにいたけど。

    • 6
    • 22
    • マリッジリング
    • 23/10/24 20:23:30

    >>19
    ダメな言葉、汚い言葉と分かっているから言ってはいけないと思えば思うほど自分の意志とは反して出てしまうんだよね
    手足が意思とは別に勝手に動いてしまうとか止めようがないもんね

    • 2
    • 21
    • 博多一本締め
    • 23/10/24 20:19:54

    誤解を恐れず言わせてもらうけど、キタナイ言葉しか出ないのって結局はその罹患した人の人間性なんじゃないのかな。

    そういう人と遭遇したとして、本当に精神に異常を持っていて攻撃してくる人なのか、言葉だけなのかも、わかるはずもなく、近寄らないようするしかない。

    • 8
    • 20
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/24 20:01:04

    少し前にトゥレット症の人達の番組を見たけど自分だったら引き篭もりなりそうと思うくらい気の毒だった
    仕事をしたくても周りの理解とか難しくて体が勝手に動いてしまうとか静かな場所(電車の中とか)で大きな声が勝手に出てしまうとか見てるだけでも苦しかった
    最後に「どうか無視してください」って言葉を言っててジロジロ見たりヒソヒソ言ったりしないで無視することが私に出来ることだなと思った
    危害与えてくる危険な人との見分けがつかないのが困るけど変な人と決めつけて好奇の目で見るのはいけないよね

    • 14
    • 19
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/24 19:53:38

    >>10
    言っちゃダメな言葉だからこそ言っちゃうみたいよ
    やってはいけない事もやりたくなっちゃうってYouTubeで見た。

    • 4
    • 23/10/24 19:51:34

    病気なのにあの人は頭おかしいって思われて終わりの人もいるよね

    • 8
    • 17
    • 博多一本締め
    • 23/10/24 19:22:07

    この病気知っててもスーパーとかで遭遇するとびっくりしちゃう。

    • 11
    • 23/10/24 19:21:28

    近所の施設で働いてる人いて窓辺に近い時は聞こえる。汚言症タイプではないと思うけど

    そこは理解があるのかな、もう何年も聞こえるからそれが原因で辞めたりしてないって聞こえるとちょっとほっとする
    子供も始めは何か聞こえるって怖がってたけど、説明したら理解したよ。知ってるか知らないかで周りの受け入れ体制も変わるんだろうなとは思う

    でも夏場とかはうるさって思うときあるから、一緒に働いてる人も大変かもなとは思う

    • 3
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ