意地悪 聞いてもいいと思う?

  • なんでも
  • 23/10/24 08:32:37

現在小1男子
幼稚園から同じで近所のA.Bくん
Aは幼稚園の時から母子共仲良し
Bは幼稚園の時は違う人と仲良かったけど校区が別々にになり、近所だし同じ幼稚園だったのでうちとA.Bと3人で遊ぶ感じだった

でも2学期入ってからBが、Aとだけ遊びたいとうちを外すようになりました。Aの肩を組んで、あっち行こー!と連れて行ったり、◯◯はだめー!とよく言ったりします。
昨日も「BがこそこそこっちむいてAに僕の悪口言ってそうだった。でも聞こえないから本当に言ってるかどうかはわからない。」と言ってました。

でも我が子の言っていることだけではわからないのでAママに聞いてみるのってありだと思いますか? ママ共同士であまり言わない方がおいかな?とも悩んでます。

我が子も意地悪されて泣いたり1人でいるとかではなく、頑張って「なんで!?」と言って付いて行ってるので1人ぼっちでいることはなく先生には分かりづらいかなと思っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 10:54:18

    各学年1クラスの間違いです↓

    • 0
    • 30
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 10:52:12

    皆さんたくさんコメントありがとうございます!
    少し席を外しててすみません。一つずつ返せていませんが全て読ませて頂いてます。

    3人は同じクラスです!小規模で各学年クラスしかありません、、Aとうちは早生まれで少し幼いというか大人しめです。

    Aママに誘われたランチの時に軽く聞いてもいいかなー?でもママ友関係で悪口みたいなの言うの良くないよねーと悩んでたのですが、やはり皆さんの言う通り、親が勝手に行動してもこじれそうなので今回はやめておきます。
    もう少し様子見てみて続く様でしたら学校にどんな感じですか?と伺ってみようかと思います。

    またBに会った時は「いつもありがとねー。学校でのお話し聞いてるよーニコッ」とさりげなく声かけてみようかなと思います。

    アドバイスもらえてだいぶスッキリ!
    ありがとうございます!

    • 0
    • 29
    • モーニング
    • 23/10/24 10:00:12

    >>21
    これ世の中の全母親にお知らせしたいわ

    • 0
    • 23/10/24 09:45:42

    主さん、3人クラス一緒なのかな?

    • 1
    • 23/10/24 09:39:59

    >>23
    A君ママとランチするぐらいに仲良しなら、
    A君ママに相談はありかもね。
    息子がこうされていると話すとか。
    でも下手して、AママがA息子に内容を話して息子とAで2人で行動するようになると
    逆に意地悪されてるとかBに騒がれたりしそうだから気を付けてね。

    • 1
    • 23/10/24 09:38:03

    その他

    Aママに直接聞くのはやめたほうがいいと思う。
    親同士だけだと下手するとこじれる元になるから。
    学校でもあることなら、子どもたちの様子を聞く体で学校に相談するのがいいんじゃないかな。

    登下校は3人一緒?
    もしそうならお迎えに行って遠くから様子見て、おかしな雰囲気だなと思ったら声をかけるとか。
    必ずどこかで親が見てる、大人が見てるってことを知らしめるのもありかも。

    • 6
    • 23/10/24 09:34:49

    なし

    Bは気が合わないってことで仕方がないじゃん?っでAなんだけど
    この子が何も言わないっていうのですでに答えが出ちゃっているというかねw
    諦めて次に行ったほうがええでー

    • 5
    • 24
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 09:30:01

    >>21
    ありがとうございます!

    • 0
    • 23
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 09:29:23

    >>19
    ありがとうございます。悪口や重くならないように、意地悪されるとか言ってるんだけどまあ実際わからないしねー仲良くやってほしいわーって少し茶化す感じなら大丈夫ですかね。

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • ネックレス夫人
    • 23/10/24 09:26:49

    心配でしょうが、主がやるべきことは他所のママとの情報交換よりも、お子さんのフォローだと思うよ。
    Aママに話しても、Bの悪口になるくらいで解決にはならないから。

    • 10
    • 20
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 09:26:40

    >>18
    強くてステキです!
    直接クギをさすのもいいかもですね。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 19
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/24 09:25:28

    軽くならあり

    ランチするほど仲良いなら重くならない程度に話していんじゃない?

    • 3
    • 23/10/24 09:18:45

    下校にお迎えに行って、Bくんの立ち位置の子に
    いつもうちの子からお話し聞いてるよ!ありがとう!今度お母さんともお話ししたいわ!Bくんのやってることのお礼言わないとね!

    って目を見ながら言ったらのけものがなくなったよ。
    ヤベ、親にバレてる、言いつけられる…って顔してめしたね。

    • 3
    • 17
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 09:15:09

    >>13
    それもありますね。
    休日はAくんからうちに遊ぼうと連絡が来るので、Aくんは好いてくれているのかな?と思っています。Aくんの母ともランチの予定があるので聞いてみようかなと思ったのですが一応やめておいた方が良さそうですね。

    • 1
    • 16
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 09:12:58

    >>12
    ありがとうございます!

    • 0
    • 15
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 09:12:28

    >>10
    ありがとうございます。
    、、確かに、、Bくんの母は大人しそうな感じなのですが子供が可愛いく注意しないのでそうなるかもしれません、、怖いので直接はやめておきます。気付きをありがとうございます。

    • 0
    • 14
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 09:10:43

    >>8
    Bの母とはそんな仲良くない(悪くもない)のでくっついてほしいとかはないです。仲良くできたら1番いいかなとは思いますが、外すのをやめてもらえればいいです。我が子に原因があれば謝罪とか解決して落ち着けばいいなと思います。

    • 0
    • 23/10/24 09:08:42

    なし

    親が口出すのは今はなし。
    Aの気持ちがどうかわからないから。
    もしかしてAがBに言えない弱い子なのか、それともBと同じ気持ちか分からないから今は親は様子を見る。または、息子本人からAにどうして2人で行くのかを聞いてから、Bに息子が聞くならいいかと思うよ。本人達に任せる。

    • 1
    • 12
    • キャンドルサービス
    • 23/10/24 09:07:53

    >>5そうそう。
    今回の話次第だけど、本当に何もしてなかったのに逆に濡れ衣着せられたとき言い返しやすいよね。

    • 1
    • 11
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 09:07:34

    >>7
    ありがとうございます。1年生なのでまだあまり遠くまでは遊びに行けず、ご近所なので気になってしまいます。だんだん他の周りにも目を向けていけたらいいです!

    • 1
    • 23/10/24 09:06:29

    子供の事になると人格変わる人もいるから、直接聞かない方がいいよ。登下校も一緒?うちは登下校中にされたから、こっそり見に行ったことがある。一年生なら学校での様子を聞いて実はこんな事がありましてーって相談すればいいと思います。
    息子さんもその2人とは別のお友達と仲良くするのもあり。息子さんと気が合うお友達ができるかも知れませんよ。

    • 3
    • 9
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/24 09:06:01

    >>6
    ありがとうございます。確かにちょっと責任感じちゃいますよね。

    • 0
    • 8
    • カラードレス
    • 23/10/24 09:02:58

    聞いてどうするの?

    「言ってました。やめさせますね」→子供自身の性格が変わるわけじゃないから別の方法でまた意地悪する

    「言ってました。主子くんに原因があるようですよ」→ギャフン

    「言ってません」→ギャフン

    「言ってません。(ムカムカ、イライラ」→険悪

    どれをとっても主子の幸せにつながらなくない?
    意地悪な子からは離れて合う友達見つけるのが一番良いと思うけど
    母同士の付き合い保持したいから意地悪な子にくっついててほしいの?

    • 2
    • 7
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/24 09:02:08

    なし

    子供の主観だけで親を巻き込むと話が大きくなるから、担任の先生に相談して様子を見てもらってからかな。
    でも、我が子がのけものにされてると聞くと穏やかではいられないよね。習いごととか逃げ場を作ってあげるのも手だよ。

    • 4
    • 23/10/24 09:01:31

    担任に言うかなぁ
    Aくんママに聞くのは「Aくんも一緒に意地悪してる」って抗議に思われる可能性もある
    もしうちがAくんの親なら
    「B君と遊ぶ時、なんで主子君も仲間に入れてあげないの?」って叱ると思うから

    • 2
    • 23/10/24 09:00:49

    >>4
    低姿勢にですね。もちろんみんな我が子がかわいいから実際はわかりませんもんね。

    • 0
    • 4
    • キャンドルサービス
    • 23/10/24 08:59:26

    とりあえず今は無し。
    先生に相談して相手に言い分があるなら聞いてもらう。うちの子に非があるなら謝らせたいって伝える。 

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ