食べ物の好き嫌いが多すぎの人って大丈夫ですか?

  • なんでも
  • ブーケ
  • 23/10/23 21:51:43

義弟になる予定の人ですが、こんなんで大丈夫でしょうか?

食べれないもの
・お好み焼きはしっかり焼かないと食べれない。中のぐじゅぐじゅが生臭くて食べれない。
・寿司とか生魚は食べれない。
・洋食全般食べれない。
・肉は薄いやつでカリカリしてないと食べれない。
・ハムやベーコンもしっかり焼かないと食べれない。
・卵焼きは食べれるが生卵、目玉焼き、半熟卵は食べれない。

食べれるもの
・インスタントラーメン
・チェーン店のラーメン
・野菜類でも生臭いのはダメ
・白いご飯
・味噌汁

食べる事に興味ないから食費にお金をかけるな!手のこんだ料理は作るな!
どうしても外食したいならチェーン店のラーメン

結婚生活大丈夫なんでしょうか?
私の両親に挨拶に来た時「お茶菓子一切出さなくていい。ケーキとか皿にわざわざ盛っても食べない。もったいないから出さなくていい。」

ビザでもとりますか?と聞いたら「チーズが無理だし、洋食嫌いなんですみません。」
結婚生活は毎日がダイエットかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/25 11:18:17

    義弟がご飯作り担当でない限りやめといた方が良い
    たとえご飯自分で作るにしても、子供の食育が不安すぎるから、正直やめた方が良いと思う

    • 0
    • 59
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/25 11:15:17

    私の従兄弟みたい
    やめといたほうがいい妹さんにバツがつく

    • 0
    • 23/10/25 10:52:24

    妹さんがそれでいいって分かっていれば平気でしょ。
    食の好みは合わないと大変そうだけど。

    • 0
    • 57
    • ライスシャワー
    • 23/10/25 10:50:50

    無理。発達。

    • 1
    • 56
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/25 10:49:47

    >>54
    え、夫婦で結婚式やりたい派とやりたくない派に分かれただけで相性が合わないならもっと結婚してる人が減ると思うぐらい普通の価値観の相違だと思うけど。
    偏食ぶりを見たら今後いろんなことで揉めそうなのは同意する。

    • 0
    • 55
    • ナイトウェディング
    • 23/10/25 10:32:34

    子供できたら大変だよ。
    結婚式もめてるなら、多分あまり妹も好きじゃないような、、、説得したら結婚やめそうじゃない?

    • 1
    • 54
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/25 10:32:23

    >>49
    結婚式に関してはやりたくない方が一方的にダメという話ではなく
    妹さんはやりたいという価値観なのだから合わない相手なのでは?ということでは。
    たぶん子供のことや節目ごとのお祝いでも、どっちが正しいかはさておきことごとく揉めるよ。

    • 0
    • 53
    • 誓いのキス
    • 23/10/25 10:31:23

    まあ、別にいいんじゃないの。
    主が結婚するわけじゃないんだし。

    将来的に破局するかもしれないけど
    継続するかもしれないし

    どちらにしてもかもしれないなら
    妹さんが納得できる方向で。

    妹さんだって大人なんだし。

    • 0
    • 52
    • ナイトウェディング
    • 23/10/25 10:30:38

    友達の相手でも無理だわ

    • 1
    • 23/10/25 10:28:01

    食の好みが合わない人との結婚はストレス溜まりそう

    • 0
    • 50
    • ウエルカムボード
    • 23/10/25 10:26:27

    よく焼けば食べそうだから
    寿司もよく炙ればたべるかな

    • 0
    • 49
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/25 10:25:29

    すごすぎる偏食のせいで結婚式やりたくないという普通の考え方まで貶されちゃってるのはどうかと

    • 0
    • 48
    • バージンロード
    • 23/10/25 10:21:58

    義母と義姉が偏食で肉と魚が食べられないんだけど、冠婚葬祭の料理も残したり食べてもらったりしていて恥ずかしいよ。
    アレルギーなら仕方ないけど、違うから。

    • 1
    • 47
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/25 10:18:19

    もし障害あるなら子供に遺伝することも考えないといけないし、本当にわかってるのかね妹さん。
    好き嫌いが多いことより、人の行動までコントロールしようとする、できると思ってるところが大きな問題じゃないかな

    • 3
    • 46
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/25 10:17:22

    好き嫌いは仕方ないけど
    結婚の挨拶の時くらい我慢して付き合うか
    角の立たないように断れないようじゃ社会性にも問題ありそう…

    • 0
    • 45
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/25 10:15:05

    ロクな育てられ方してないか、発達障害あるかじゃない?
    どっちにしろ結婚生活は厳しそう。

    • 1
    • 44
    • キャンドルサービス
    • 23/10/25 10:10:50

    よーく焼いたものなら大丈夫な感じだね。まぁ別に主の結婚相手じやないんだからいいんじゃない?

    • 0
    • 43
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/25 10:08:57

    旅行に出かけてもコンビニでおにぎりやカップラーメンとか買いそうで嫌

    • 0
    • 23/10/25 10:05:53

    今後起こり得ると思われる、あらゆる食を通してのトラブルや衝突とかの想定を妹さんに話して、それでも「大丈夫!愛があれば!」とか言うなら放っとけばいい。
    少しでも考え込むようなら、ご両親揃って考え直すように説得する。
    食の好みはなるたけ近い方がいいよ。衝突の元になるよ充分。
    もしくは妹さんも無頓着、料理苦手、って言うなら使える食材とか調理とか限られてる方が楽なのかもしれないけど。
    でも子どもできたら、そんな事言ってられないからね。子どもには出来るだけバランス良く色んな食材を…って思うのが親心だからね。それすらやらなそうな妹さんなら、その人と一緒になってもいいかもね。

    • 0
    • 41
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/25 09:53:57

    完全に自閉症か発達障害あるじゃん!笑
    やばいよ、やめとけ、やめとけ

    • 2
    • 23/10/25 09:52:40

    こんな人と結婚したら毎日がストレスじゃん。無理でしょ。

    • 0
    • 23/10/25 09:51:57

    結婚って、食の趣味が合わないと本当ストレスだと思う。食欲って人間の三大欲の一つじゃん。それを超える分かり合えるところがあるなら別だけど。

    • 0
    • 38
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/25 09:49:01

    結婚式で揉めてるって幸先が思いやられるね。妹さんの気持ちが大事だけど心配な相手ならきちんとそのあたり話してみたら。

    • 0
    • 37
    • ベールアップ
    • 23/10/25 09:30:33

    子供産まれたら、ごはん2種類用意するの?
    別食!?
    別食で匂いとか文句言われない!?

    生活の基本が合わなすぎてそ他のところも嫌になる未来しか見えない!!

    旅行も旦那居たら制限かかり過ぎだし、重荷だねー。

    子供産まないつもりなら良いかもしれないけど…産まなくても私なら無理ー!!!

    • 0
    • 36
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/25 09:12:44

    食の好みが似てないと一緒に生活するのは大変だよ。

    • 3
    • 23/10/25 09:11:40

    知り合いにいるけどほんとに無理。
    だからか40超えても独身。
    あれは誰かと暮らすとかしちゃダメ。

    • 0
    • 34
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/25 09:11:38

    旅行に行ったらチェーン店のラーメン屋に行くの?
    最初は良くても子供ができたら大変だし、子供の食事にも影響でるよ

    • 0
    • 33
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/25 09:08:53

    妹さんが食べるの好きな人なら絶対やめといた方がいい。
    自分が特殊なことを理解して、自分は食べられないものは食べないけど周りの皆さんはどうぞ自分に気を遣わないでくださいという態度ならまだマシだけど
    妹さんにも自分の食生活に合わせることを期待(強要)するならアウト。

    • 0
    • 23/10/25 09:08:02

    お好み焼きは中生ぐじゅぐじゅなのは私も駄目だわ。
    焼肉焼き鳥は皮部分もカリカリに焼かないと嫌だな鶏肉の皮部分。ブヨブヨ無理。

    • 2
    • 31
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/25 09:05:14

    単なる好き嫌いだけじゃなくて、なんか人を困らせるような特性があってそこから来る偏食なんじゃないかね?

    • 3
    • 23/10/25 09:01:23

    >>3 食べ物の好き嫌いもそうかもだけど、結婚前から式のことで揉めてるようではね...

    • 1
    • 23/10/24 13:45:22

    こういう人に気を使わせる系の好き嫌いは単なるワガママだよね。好き嫌いは勝手にどうぞだけど人を巻き込まないでと思う笑

    • 4
    • 23/10/24 12:08:16

    無理
    動物じゃん

    • 1
    • 27
    • ガーデン挙式
    • 23/10/24 11:04:41

    >>21
    支障はないって、子供の頃は良くてもそのまま大人になったら結婚したくない人種上位にランクイン間違いないんですけど。友達としても付き合いたくないわ。

    • 5
    • 26
    • ブーケプルズ
    • 23/10/24 10:58:23

    偏食に限らず、性格にしろお金に対する価値観にしろ、ヘンな人と姻族になるのは親兄弟として避けたくなる気持ちは当然だよ
    その夫婦はよくても、身内は迷惑だよ

    • 6
    • 25
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/24 02:54:19

    食に極端に拘る人とか偏食な人って、
    災害で被災したら大変そう。
    日本に住んでたらいつそうなるかわからないよね。

    • 1
    • 24
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/24 01:12:45

    偏食強い人でまともな社会人に会ったことない。
    たいてい途中で会社辞めて無職に毛が生えたみたいなフリーランスになってる。破談になったほうがいいと思う。

    • 5
    • 23
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/24 01:11:15

    >>21
    悪いけど、私も発達障害疑っちゃった。
    うちの子も支援学級の情緒クラスだったけど、食にこだわる子多かったよ。
    とりあえずなんでもいいから食べてくれればこだわりあってもいいよ、というくらいのガリガリの子が半分以上いたかな。

    • 3
    • 22
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/24 00:57:14

    これ破談になった方がいいんじゃないかな。
    下品過ぎない?職業が地方公務員なら止めとけと思うけどな。

    • 1
    • 21
    • ファーストバイト
    • 23/10/24 00:49:36

    うち、発達の末っ子だけ超偏食。
    麺、パン、白米、ポテトなどの炭水化物とソーセージばかり好んで肉、野菜、魚は嫌い。
    でも本人が食べないだけで周りに何も支障はないよ。

    外食するにしてもどこにでも食べれるメニューはあるし、旅行先でも食べ歩きできるから問題ない。

    • 1
    • 23/10/24 00:37:48

    好き嫌いが多い人は育ちが悪い
    しつけされてない
    変な人多い

    • 6
    • 23/10/24 00:34:04

    籍入れる前に同棲だ

    • 1
    • 18
    • キャンドルサービス
    • 23/10/24 00:32:36

    結婚相手の衣食住の価値観は大体同じか、違っていてもお互いに干渉せずに各々で解決する。ってなっていないと結婚生活はキツくなってくると思う。
    夫婦2人なら相手に合わせる日も各自で食事をするって日も柔軟に対応出来るだろうけど、子供が生まれたらそうもいかないよね。
    まあ家での食事は旦那(婚約者)の分は自分で用意すれば良いけどさ、家族で外出して外食となった時、子供が食べたいお店に行けない可能性は高くなるよね。

    家族団らんでの食事って子供の成長にすごく大事な時間だからさ、旦那だけ別メニューの時も同じ食卓で楽しく心穏やかに食事を取ってくれるのかな。子供がパパのご飯食べたいなーとか言っても文句言ったり不機嫌になったりしないで対応できるかね?

    食べ物の好みってどうしようもない事だから旦那側に合わせる日も作るべきだけど、主妹や子供とか他人が自分に合わせるのが当たり前って考えは持たずに、お互いに柔軟で寛大な心を持てるなら大丈夫だとは思うよ。

    • 0
    • 17
    • バージンロード
    • 23/10/24 00:30:56

    食費にお金をかけるな!手のこんだ料理は作るな!って、それを自分の分だけではなく共に暮らしていく妹さんの食に対しても求めるなら、大丈夫ではないと思う。モラハラ臭がする。
    「僕は超偏食なので、僕の食事のことは気にしなくていい、君は好きなものを好きなように食べて」ならまだ理解できるけど。

    個人的に偏食な人=偏屈な人というイメージなので、ここまでだと妹の結婚相手だったら心配する。

    • 10
    • 23/10/24 00:16:40

    味噌汁とご飯がいけるなら大丈夫なんじゃない?

    妹さんはお付き合いして結婚決めたんだろうし、ベジタリアンとかハラルしか食べられない人と結婚して上手くやってる人もいるし。
    ヴィクトリア ベッカムなんか20年以上同じメニューしか食べないって言ってるけど、今は円満だしね。

    子ども生まれたら大変かもしれないけど(外食がラーメンだけは無理がある)、産むかどうかもわからないし。アレルギーで自宅持ち込み禁止とかでないだけマシでしょ。

    個人的には食べ物の好みはにてた方がいいというか共通点ある方がいいとは思うけど、それで破談ススメるほど?

    友人の結婚式とかどうしてるんだろうね。ほぼ洋食じゃん。
    いろいろ大変そうだけど、妹さんがいいなら口出しすることじゃないでしょ。

    • 0
    • 15
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/24 00:13:31

    食べられないってどういレベルなんだろうね
    嫌いだけどまあ食べてもいいレベルなのか、味覚が一般的ではなくてどうしても無理なのか…
    食生活は結婚生活にかなり影響するよね

    • 0
    • 23/10/24 00:09:12

    お好み焼きじゅくじゅくなんてある?小麦粉しっかり火を通さないとヤバイんじゃ無かったっけ。

    • 4
    • 13
    • ブーケプルズ
    • 23/10/24 00:07:18

    私の意見はいらないかもしれないけど、どこがいいんだろう…
    他の要素が全部よくてもやめとこうと思うレベルなんだけどな

    • 5
    • 23/10/23 23:16:34

    妹さんもあまり色に興味がなかったりするのかな?
    最終的には妹さんが決めることだけど、食の好みが合わないと後々絶対辛くなるよ。
    あとは、子ども生まれてからも絶対苦労する。

    • 5
    • 23/10/23 23:14:14

    出かけても当地の物食べれなそうだし楽しくないよね
    まあ辞めた方がよいかな

    • 3
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ