塾なしで国立大学へ行ってほしい!は無謀?

  • なんでも
  • ブーケプルズ
  • 23/10/23 19:03:32

我が家は小2、年中、未就園児がいます。
3人子供がいるから出来たら塾なしで国立大学へ行ってほしいですが高望みですか
高校も塾なしで公立希望です
私立は無償化ですが、それでも沢山お金掛かりますし。
無謀でしょうか?夫の年収は400万で私は専業です。
末っ子が幼稚園行くようになれば扶養内パートくらいは行きたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/03 12:39:30

    主と夫の学力はどう?家庭で勉強見れるなら塾なしでもって思う。子供の質問に正しく答えられる、単に解法を解説するだけでなく解答には無いような時短テクニックを教えられるならできると思うよ。

    • 1
    • 264
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/03 12:37:10

    >>260
    勤め先が財閥系とか公務員とかなら予想は立てれそう。
    小さな企業だとするなら求人情報の正社員の初任給で推測かな?

    • 1
    • 263
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/03 12:30:24

    >>259
    小さいうちにベースを使ってあげてという気持ち。
    小学生の書道やスイミングの月謝より中高生の塾代の方がかかるでしょ。
    スイミングは夏休みの短期とかでもいいと思うし。

    • 0
    • 262
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/03 12:15:25

    政治家の片山さつきさんみたいに、小学校から国立付属に通えば塾なしでも合格できると思うよ
    国立付属は倍率がものすごくて、
    狭き門を突破できる子は超優秀だからね
    国立というのは頭の良い子が行く大学で
    私立へ行くお金がないから国立を選ぶというのは、
    低学歴の教養がない人だけの考え方だと思うよ
    国立大の合格者は何千人前後に対して、私立は国立の3倍、4倍の何万人だし、国立は狭き門だから地頭がよくないと無理だと思うよ、地頭というのは遺伝要素も影響すると思うよ。

    • 0
    • 23/11/03 12:14:48

    主夫婦が塾無しで国立大合格してる人達ならできるんじゃない?うちがそうだよ。やっぱり遺伝が大きい

    • 2
    • 23/11/03 12:06:18

    >>254
    ふと思ったんだけど、結婚前に年収とか分からないよね?職業からの推測ってこと?

    • 1
    • 23/11/03 12:03:34

    >>251
    塾に通わせる金がないからって話しなのに書道教室やスイミングを習わせろってなかなか鬼畜色あるアドバイスで笑った

    • 1
    • 258
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/03 11:59:22

    私がそういう家庭の長子で塾なしで国立大学へ行ったけど、下の兄弟は失敗してる。
    問題集だって安くはないし、同級生は塾の夏期講習や冬期講習に通って、直前講習もあったりして格差を感じたよ。
    大学へ入るまでものすごく心理的に辛かった。
    辛い思いさせないように塾代くらいは出してあげて。

    • 1
    • 257
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/03 11:53:32

    家にある専門書や文学書を小学生の頃から自力で読み漁るような知的好奇心強い子、かつナチュラルに知的好奇心満たせる家、代々頭が良い家系なら塾なし優等生もありえるけどね。

    だから年収400万でも旦那が学者とかなら、もしかしたら子供も優秀な可能性はあるかも。

    • 0
    • 23/11/03 11:51:14

    無理
    親の頭が遺伝するから無理

    • 1
    • 23/11/03 11:50:47

    私自身、公立から進研ゼミと参考書だけで国立に進学したけど2浪したからな…。(関西の旧帝の経済学部)
    無謀では無いけど、相当強い意志が無いと出来ないよ。
    私の場合は、震災で住む場所を失った挙句に、父親が大怪我をして、半身不随になって働けなくなったから、自宅から通える国公立しか選択肢が無くて、受験できる学校は1校しか無かったんだよね。
    そこに行かなければ高卒で働くか、専門へ行くしか無かったんだけど(資格が有ったので、学免だった)、どちらも嫌だったから浪人を決意。
    だけど、この思いが無ければ進学できなかったと思うよ。

    • 1
    • 23/11/03 11:44:52

    年収400万で子供3人…。
    主の実家が太いのかな?
    そうじゃないと、子どもを産めないよね。
    そもそも、結婚すら迷う収入だし。

    • 0
    • 23/11/03 11:43:53

    どこの親も望むことだけど、事実 東大京大、早慶に合格するような子どもは小さい頃から学習塾にガンガン通ってるけどね。探せばその中に天才がいて軽く合格する子もいるだろうけど、一般的にはそういう傾向。地方国立ならネットなどを駆使して塾なしで合格できるかもね。

    • 0
    • 23/11/03 11:42:04

    塾よりなにより年収400万ぽっちの旦那と結婚しといて専業子ありが無謀

    • 0
    • 251
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/03 11:39:51

    とりあえず、書く事が嫌いにならないように書道教室に通わせてみたら?
    これからの時代はタブレット使ったりどうなるかわからないけど、基本的に勉強って書く事が多いから。
    後で自分のノートを見て、自分でも読めないような字にならない様に。
    テストで先生が読めなくて点数取れないなんて事にならないように。

    できればスイミングも。
    体力って勉強にも必要。

    • 0
    • 250
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/03 11:34:45

    高校は私立にして放課後の講習など受けた方が塾より安い気がする。

    入学準備の初期費用は結局公立も高いんだからお金は必要だよ。

    • 0
    • 249
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/03 11:34:21

    英数を教えられるならいいと思う。
    どんどん習う内容が変わってる(以前は高校内容だった理科が中学で入ってる)から親がアップデートできるならね。
    旦那の年収が上がるように資格取ったり転職させたら?
    主も資格取ってフルで働くとか。

    • 1
    • 23/11/03 11:24:29

    塾なしだと小学生の頃から家でのフォローや工夫が必要だと思う。
    扶養内パートしながら家のことや勉強のフォローするって結構大変だと思うけど。

    • 1
    • 23/11/03 08:49:42

    >>246
    それを3人分捻出できてるのにびっくり

    • 1
    • 246
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/03 08:46:25

    >>242習い事はスイミングと通信講座です

    • 1
    • 23/10/24 22:24:37

    >>157
    その通りです!
    学校偏差値50の田舎の公立高校だけど、個人偏差値はピンキリ。
    それに加えて、地元の国公立(国公立大学の中ではランク低い)に何人合格させたかを重視してる学校だったので、
    共通テストと地元大学の二次試験対策が万全でした。
    なので学校偏差値50でも、5割は地元の国公立に進学し、
    2割はそこよりランク低い国公立へ進学、
    有能な1割は、もっと上のところにいく感じです。
    一方で有名私大を目指す人は学校では対策してもらえず塾に行ってました。

    どこでもいいなら、国公立を塾なしで目指すのは無謀じゃないと思います…。。。

    • 1
    • 23/10/24 21:31:47

    私は塾なしで学校推薦型選抜で地方国立入ったけど大変だったよ。
    推薦取れるのは学年で一人のみ、全教科の平均評定が4.2以上の者ってのが最低条件だったから
    全ての教科で手を抜けなかったし、推薦に選ばれたら
    次は試験(私の時は英語と生物)、小論文、面接の対策もしないといけなかったし
    もちろん落ちた時のためにセンター試験(当時)の勉強もしないといけなかったから。
    これを自力でやるのは大変だから自分の子は塾に入れたわ。

    • 0
    • 23/10/24 21:18:21

    >>241
    うちも塾なし国立だからその少数派に属するのかも知れないけど、この主の場合はすでに年収400万で子供3人という少数派層にどっぷり属してる訳だから、レアケースならレアケースなりの作戦を今から練っときなさいね、と言うくらいは別にいいでしょ。

    • 1
    • 23/10/24 21:09:59

    年収400万で子供3人、ってすごいね。
    習い事させれる?
    批判してるわけでは無いです。
    そして塾無しで、国立大目指すとは、すごい。お家でしっかり勉強教えてあげる、そして、それなりの地頭があったら、もしかして、進研ゼミのみ(なんとなく笑)で、地方国立大受かるかも…

    • 2
    • 23/10/24 21:02:28

    ママスタって私は塾なしで、うちの子は塾なしで国公立へというコメントに溢れてるけど、実際は少数だからね。
    ここ見て夢見て子供が高校に進学する頃にこんなはずじゃなかったと教育方針を後悔しないようにね。
    ご主人の年齢書いてないからわからないけど三人大学までと思うならさっさと子供を保育園と学童に入れて主も働くべきだと思う。

    • 6
    • 23/10/24 20:43:43

    夫婦とも公立高校→国立大(院)に塾なし。私の兄は塾なしで公立高校から京大に行った。私は旦那や兄よりできないけど、だからこそ真面目にコツコツやって推薦で行った。そのかわり、みんな奨学金。うちの親は年収400とかではなかったと思うけど、子ども2人院まで、もう1人私立大で大変だったと思う。推薦、いいよー。真面目にやればいける。

    • 1
    • 239
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/24 15:38:56

    今からでも下の二人を保育園に入れて働くのはどうかな。

    • 3
    • 23/10/24 14:47:51

    悪いけど、年収400万円で子ども3人かつ専業主婦(パートはするかも)っていうのがそもそも計画性ないよね。
    成績は遺伝子と環境でだいたい決まるから、自分たち夫婦の頭の良し悪しがひとつ判断材料になるかも。
    高校によって放課後講座とか積極的にやってるから、そういう学校にいくと予備校はいらない。高校にしろ大学にしろ助成あるだらうから、学費より家から通えない国公立に入学した後の仕送りの方が大変よ。

    • 9
    • 23/10/24 14:41:55

    年収400?それほんと?

    • 2
    • 23/10/24 14:38:54

    専門行きたいとか高卒で働きたいという子もいるだろうに今から心配し過ぎとも思う。進路決めるのは子ども本人。経済的に国公立大学しか無理だよって言うのはありだろうけど。

    • 1
    • 23/10/24 14:34:22

    でも年収400で子供3人なんて国立すら行かせられるかどうか。奨学金必須でしょうね。

    • 3
    • 23/10/24 14:30:54

    国立って言ってもピンキリだからね
    高校の大勢の同級生は部活引退までしたから塾行かずに現役で国立行ったよ
    高校が進学校だったから塾行く暇もないぐらい課外だった

    • 2
    • 233
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/24 14:30:52

    国立大もピンキリなので国立だったらどこでもいい!っていうなら無謀じゃないけど、それでいいのか?とも思う。

    • 2
    • 232
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/24 14:26:57

    >>230
    だから主も今から心配してるんだろうね。上がまだ小2なのに。
    夫婦とも高卒だろうし、不可能に近いと思う。

    • 5
    • 231
    • フラワーガール
    • 23/10/24 14:26:08

    >>221
    大卒

    • 0
    • 230
    • フラワーガール
    • 23/10/24 14:25:25

    >>228地方でも、やばい?

    • 1
    • 23/10/24 14:22:40

    子供に合えばの話だけど、
    ウチは、公文に真面目にコツコツ取り組んでただけで、国立理系に院まで行ったよ。
    高校も公立。
    高校の時は、公文も終わってて自学自習してた。

    • 2
    • 228
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/24 14:16:54

    子供三人で年収400万か・・・。

    • 3
    • 23/10/24 14:15:15

    年収の心配したほうがいいのでは?
    国立でもピンキリなので探せばあるよ

    うちの市は市内在住の場合、学費が一年で45万くらいになる減免制度ある

    • 2
    • 226
    • マリッジリング
    • 23/10/24 13:40:04

    >>221
    ママスタは良い方の突然変異の子が多いよね、なぜか。

    • 4
    • 225
    • ファーストバイト
    • 23/10/24 13:36:52

    国立もピンキリだからね~。
    今では共通テストより2次試験の方が簡単な国立大があるって言うから。

    • 1
    • 23/10/24 12:51:53

    私、塾なしで国立大学行ったわ
    東大レベルでは全然ないけど
    うん十年も前だから違うかな?

    • 0
    • 23/10/24 12:50:15

    バカだから塾にいくんだよ?

    • 1
    • 222
    • エンゲージリング
    • 23/10/24 12:46:32

    予備校不要と言われるような指導で有名な高校へ行けば大丈夫

    • 1
    • 221
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/24 12:43:59

    >>9
    学力って親からの遺伝が70%以上と言われているから、主や主旦那次第かと。
    あとは残り30%の突然変異にかけるしかないね。
    主や主旦那の学力は どうなの?

    • 4
    • 23/10/24 12:43:10

    正直旧帝とか東京一工クラスのノー塾は通ってる高校に左右される…

    • 2
    • 23/10/24 12:37:50

    旦那 国立
    私  私大
    子ども二人 公立
    ちなみに塾は行かせまくりました。
    だからといって塾無しが不可能とは思いません。

    • 1
    • 23/10/24 12:30:36

    もちろん、主と旦那さんが手分けして、塾や家庭教師並みのフォローをするんだよね?
    ご夫婦揃って国立大を出てるから、対策バッチリということなんだよね?

    • 1
    • 23/10/24 12:27:37

    そもそもご自身達が、国立行ってないのに子どもたちに行け、やれ、というのも無謀かな…
    情報は過多だけど
    擬い物も多い世の中だし国立大←旧帝クラスから地方国立までランクも様々なのにお金がないだけで大学は国立って随分安直だね…

    • 4
    • 216
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/24 12:23:04

    塾無しでと言う前に、主と主のご主人がある程度フォローできる自信はある?
    単に勉強の苦手箇所を教えるというよりは、チューター的に指導したり、計画立てたり。模試の段取りしたり、案外大変だよ?これがある程度できて、塾無しで偏差値70程度の高校に入学できれば、高校では全く塾無しというわけにはいかずとも、塾費用は抑えつつ効率的に使えるよ。

    • 3
1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ