小5・ADHD(注意欠如)の塾選びについて

  • なんでも
  • ハガキの出し忘れ
  • 23/10/22 15:49:32

タイトルの通りになります。
具体的な塾名等も構いません。色々と経験など教えて欲しいです。

女の子です。
かなりざっくりな現状を下記に書いておきます。

・小2終わりの時期に発達の診断がありました。
・小3より放デイ(個別学習支援)に通う。小4・10月に辞めました。
・小4の夏休〜現在も、週2ほど進学塾に通う。
・私立小に通っており、中学受験も検討してます。(中学選びもどうして良いか悩み中です)

ワーキングメモリー、処理速度が遅いため、テストが時間内で終わらない、板書の書き写しが遅い、疲れやすいなどがあります。
放デイの学習支援も、やったりやらない日が出てきて、通うのも大変なので、思い切って辞めました。
その後は少人数制の塾に通うことになりました。

1〜4年はなんとか過ごしましたが、五年生になった今、特性が際立つ状況になってきたと感じており、焦りを感じております。当たり前ですが、授業の進む速度も早く、やることも多く、慣れてはいますがとても大変そうです。

進学塾も最初は良かったですが、徐々に疲れが出始めたのと、成績も特に大きな成果も感じていません。
とても理解のある塾で勿体ないなとは思っていますが、特性が合わないのは仕方ないと思い発達障害向けの塾を検討しています。

リモート授業です。現在2社体験しました。
一つは完全に特性に合わせた指導でとても優しく教えてもらえます。
もう一つは発達の子も一応受け持つような塾です。こちらはどちらかと言えば、学習に手こずってしまった子に教えるような感じです。

どちらも少しスタンスが違いますが、体験も楽しそうしていた事、違う視点からのアプローチを考えて、2社共受講しようかと考えています。
正直一つに絞っても、娘がそれで間に合うか心配なところが理由です。
値段も値段なので、かなり迷っています。
もしアドバイスあればお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ