近所のママとの付き合い方

  • なんでも
  • 白無垢
  • 23/10/21 18:29:23

子供の歳の近い家庭が20軒近く密集している地域に住んでいます。そのうち8軒程の同学年のママ達とは割りと接点があるのでよく話しています。が、必ずあの家の子がああだった、こういう悪いことをした、あの子の親がああだから、こうだからと、とにかく陰口がすごいです。家が近いので生活も丸見えで在宅か不在か、来客はあるか、それは誰かなどが全て噂で流れます。
うちの子は少しグレー寄りの性格なので、いわゆる悪い子の振る舞いが多いのですが、そういうことも確実に陰口で言われていると思います。
そこで質問ですが、こういうご近所との付き合い方はどうすればいいでしょうか?現在必要以上になるべく関わらないようにしていますが子ども同士は遊んだりしているので、完全にシャットアウトは出来ません。

陰で色々言われているのはわかっていても笑顔でお付き合いしていくしかないのでしょうか。
最近もうそのことばかり考えてしまいストレスです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/22 10:53:21

    >>7もう何年か経てば少しは楽になりそうですね。
    我が子は空気を読むことが苦手なので度々お友達とすれ違いが生じます。話をよく聞けば双方理由がありますがそれを一方的にやっぱりあの子はおかしいからと全面的にこちらのみ悪く言われスピーカーされるので嫌だなと思っています。
    子供の付き合いに関してはあと少しの辛抱ですね。

    • 0
    • 9
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/22 10:49:48

    >>6多かれ少なかれ皆さん色々思いながらお付き合いされてらっしゃるんでしょうか。簡単には引っ越せないので色々気に病んでしましいます。

    • 0
    • 8
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/22 10:48:24

    >>5 週2か3程度ですがパートをしています。
    日数増やしたと言って忙しくしてみます。

    • 0
    • 7
    • 親族紹介
    • 23/10/22 09:55:14

    子供が中学移行になると、付き合いなくなるよ…
    正直小学校高学年あたりから子ども同士も仲違いしたり家が近いからって理由だけで仲良くはしない子が多くなるよ…
    長い目で見たら静観側で良いのでは?お子さんのグレーとか発達に関係なくね…

    • 2
    • 6
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/22 09:54:08

    多分ね、ママ友のお付き合いを苦手に感じているママのほとんどが
    主の様に「うちも言われているんだろうな」で付き合っているよ。
    ただ言われてても子供が勉強出来るか出来ないか、教育とマナーが入っているのかでその家の育ちが子供に全て詰まっているから
    陰口や悪口を言ってり本人たちが「でも子供ちゃんと出来てるんだよなー」って我が子と比べた虚しさも間違いなく入ってるから気にしないでいいと思うよ

    • 2
    • 5
    • ゴスペル
    • 23/10/22 09:45:36

    仕事はしてる?なら忙しくなったとか言って会わないようにするかなー。

    • 3
    • 4
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/22 09:44:30

    >>3やっぱり挨拶程度の仲くらいが程よくお付き合いできますよね。少しずつフェードアウトしていこうと思いました。
    コメントありがとうございます

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ