飲食店の子供向けメニューについてくるおもちゃ

  • なんでも
  • 博多一本締め
  • 23/10/19 23:49:11

お子さまランチとかについてくる100円ショップとか駄菓子屋で売ってるようなおもちゃ、あれいらなくない?そりゃ子供は喜ぶだろうけど、普通は外食のときに店を選ぶのは親だよね。
ショッピングモールに似たジャンル、同程度の値段の店があったとして、おもちゃがあるからこっちの店にしよう…なんて思う親っていないでしょ。
紙製のおもちゃならまだ許せるけど、光るおもちゃなんてほんとうに最悪。捨てるときには分解して電池を取り外したりと、処分するのも大変…。
環境への負荷がどうのでレジ袋を有料にするくらいなら、あのおもちゃを配るのを禁止にしてほしいよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/20 00:23:06

    >>7
    悪いがあなたもちょいとズレてる気がするで

    • 1
    • 8
    • バージンロード
    • 23/10/20 00:17:33

    >>4
    親を喜ばすために配ってると思ってるの?
    変わってるね…

    • 1
    • 7
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/20 00:15:41

    >>4 
    喜ぶ親?
    子供が喜ぶのはわかる?

    店はお子様ランチを食べたお子様に配ってるんです。
    親に配ってるんじゃないので。

    • 0
    • 6
    • ブーケプルズ
    • 23/10/20 00:07:30

    子供が喜ぶのを見るのが嬉しい親は多いと思うけど。
    普通は親が選ぶと言うならばおもちゃを配らないお店に行けばいいだけよ。

    • 3
    • 5
    • フラワーガール
    • 23/10/20 00:02:43

    ま、要らんけどね。子供が喜ぶのが親の喜びなんじゃ?

    • 1
    • 4
    • 博多一本締め
    • 23/10/19 23:59:49

    >>1
    断ってるよ。子供たちも小学生になって、最早欲しがらなくなってるし。
    あんなもん喜んでもらってる親はいるのかって話。子供が喜ぶのは理解できるが…。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ