子供の偏食がひどい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/19 21:28:56

    >>30
    カップ麺の具は食べない
    ラーメン、カレー、シチューとか具食べない
    すき焼き白滝しか食べれないとかのレベル
    マックもフィレオフィッシュのタルタル抜きしか食べれない
    あと、調理法によってとかだけど基本的に具は食べない、ふりかけやお茶漬け、塩むすびが好き

    • 0
    • 43
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 21:22:45

    >>35
    今のところ普通だけど、去年胃腸炎になって体重が減ってしまったままなかなか戻らなくなっちゃった時があって、その時は余計必死になって食べさせようとしてかなりストレスだった泣

    成長とともに食べられる物が増えてくれるといいなぁ

    • 1
    • 42
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 21:21:10

    >>34
    なるほど、極限になれば食べられるようになるのかな笑
    皆さんのアドバイス取り入れながら、ちょっとずつ頑張ってみる

    • 0
    • 41
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 21:19:19

    >>33
    そうだね、給食は頑張ってるところは褒めてあげなきゃだよね。
    給食は食べるのになんで家では食べないのよ!って怒っちゃってたよ‥

    • 0
    • 40
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 21:17:54

    >>32
    小2です。酷くなったのはやっぱり小1くらいからかなぁ
    本当、メンタル持たない。ここで聞いて仲間がたくさんいてちょっと安心しました

    • 0
    • 39
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 21:16:13

    >>29
    え、そう!?
    気になって自分で読み返しちゃったよ笑
    予測変換で出た時と出てない時で句読点抜けてたり平仮名だったりするのかな

    • 0
    • 38
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/19 21:15:37

    私自身そうだった。マジで苦労したよ。玉ねぎ人参が無理だもん。給食とは毎日半泣きだった。親は普通に色々作ってたけど避けてた。人の家では頑張ってたけど。

    • 1
    • 37
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 21:14:20

    >>28
    そうだね、食べさせようと必死になるのはとりあえずやめようと思う
    ありがとう!

    • 1
    • 36
    • ハネムーン
    • 23/10/19 20:51:51

    ちなみに水分も取らず幼児の頃は脱水になって入院したりね、、、。

    白米は食べるから鉄サプリ、カルシウムサプリを混ぜて炊くやつ使ってた

    • 0
    • 35
    • ハネムーン
    • 23/10/19 20:50:51

    大変だよね。
    身長とか、成長面はどう?

    主さんの努力を考えると他人がこんな事言うのもわるいけど、ある程度割り切る、諦めるしかないかも。
    娘も酷い偏食で。幼稚園の時はお昼は小さいおにぎり1つをなんとか食べてくる感じ。
    いつもお弁当残してて。
    小学生ひなり、給食はちびちびと食べているらしいけど。
    細いけど身長は平均的で。
    中学年くらいからましになってきた。
    なんかさ、本人があれ嫌いから嫌いってしている事がお行儀わるい、恥ずかしいみたいな羞恥心?が芽生えるまでもう諦めた方が心が楽かも。

    • 2
    • 23/10/19 20:49:39

    うちの子も相当だった。
    仕方ないから食べれる物の中で栄養偏らないように食べさせなきゃ。
    まずはお母さんの出す食事は安心出来るようにさせといて、誤魔化しながら混ぜてたよ。
    無理に食べさせたり叱ったりした時吐いたんだよね。だから無駄だと思って。

    今なら分かるけど、最初の子だったから私も料理が下手だったのもある。
    2子、3子は偏食無いのはそう言う事だと思う。
    でも、本当に食の危機に遭ったら人って何でも食べれるようになるから不思議だよ。
    私の子は大学で一人暮らしを始めて仕送り使ってしまった数日で肉が食べられるようになったし、キノコも大丈夫になったらしい。
    先輩がご馳走してくれたんだって。

    • 1
    • 23/10/19 20:43:08

    給食頑張って食べてるなら偉い方だと思うよ
    発達なら断固拒否じゃないの?これは詳しくないからわからないけど。

    家では良いけど外では頑張って食べるんだよ、大人になったら恥かくのは自分だよって言い続けるのは必要
    捨てるくらいなら始めから一口分だけノルマとしてお皿に盛る

    知り合いの子小学生時代ほぼ毎日給食残してたけど、今じゃ立派な大学生。子供の頃はなるべく目を合わせないようにって逃げてた子が最近は目をしっかり合わせた挨拶もしてくれるから思わず感激した(笑)

    • 3
    • 32
    • エンゲージリング
    • 23/10/19 20:39:27

    何歳ですか?
    うちの小1、本当最近やーっと食べるようになった。まだまだ残すし、手をつけないこともたまにあるけど、以前よりマシになった。
    で、やっぱり下の子年少は、そうめんとスパゲティミートソース、オムライスばっかり。
    せっかく作って食べないって本当腹立つよね。
    親のメンタル持たない。わたしは甘やかしとか言われても良い。食べなくても気にしないようにして、なるべく食べるものを出してたよ。
    食育とかうんざり。無理。面倒くさい。知らん。

    • 3
    • 23/10/19 20:32:56

    >>29横からだけど、だったら何なの?
    普通に理解できるし実際会話になってるよね?

    あなたのほうが関係ない話して、悪いけど結構おかしいよ。
    もしかして...?

    • 3
    • 30
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/19 20:31:13

    >>17
    何だったら食べられるの?
    肉だめならカップ麺もだめ?

    • 0
    • 29
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/19 20:27:37

    >>18
    トピ文を読んだ時から思ったけど、主の文って、改行しなかったり、読点付ける付けないが混在したり、簡単な漢字が平仮名多かったり、悪いけど結構おかしいよ。

    母子で遺伝してるんじゃない?

    • 1
    • 23/10/19 20:26:41

    >>26
    少し食の幅をひろげてみようかな?と思って用意するときは、ほんの少し盛り付けたらいいと思う。
    それでも全部は食べなくてもいいよ、唇につけるだけでもいい、一瞬口の中に入れるだけでいいよって伝えてみて。
    (口から出すときは今後のことも考えて周りに見えないように配慮してもらう。)

    • 3
    • 27
    • タキシード
    • 23/10/19 20:22:30

    きのこは食べなくてもよくね?

    • 0
    • 26
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 20:17:57

    >>23
    麻婆豆腐はやってたけど、他の丼ものの時もやってみるね

    • 1
    • 25
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/19 20:17:32

    >>21
    お腹空くのはキツイから今はそれで十分だよ、イライラしたとこで本人食べれないし
    主が疲れるよ
    ちなみに発達でもないし、健康状態も良好、体も平均より大きいよ

    • 1
    • 24
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 20:17:00

    >>22
    そうだよね
    せっかくの食事毎回お互いに嫌な思いするのもね、、
    ありがとう

    • 1
    • 23/10/19 20:16:55

    >>18
    丼ものや麻婆豆腐は米にかけないで出してみるとか?
    してたらゴメン

    • 0
    • 23/10/19 20:12:47

    >>18親としてどうにか食べさせたい気持ちはわかるけど、諦めも大切かなぁ。と思う!そのほうがイライラしないし。
    形状や調理方法かえたら食べられるしOKとしちゃダメだろうか。
    今は牛丼食べてるよ。(時間たつとお米が無理な状態になるから残すけど)少しずつ挑戦したらいいよ

    • 2
    • 21
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 20:11:17

    >>17
    ダメだと思いながら無理やり食べさせようもんならオエってやってるよ
    パンと白米は好きだから困ったらそれあげてる

    • 0
    • 20
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 20:10:23

    >>16
    わかるわかる
    必死に考えて作って結局ゴミに捨てるのバカバカしくなるよね
    おつかれさまだよほんとに

    • 1
    • 19
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 20:09:26

    >>15
    あ、魚のフライは給食のは好きみたい
    でも家で作るのは食べない

    • 0
    • 18
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 20:08:09

    >>15
    わー似てる
    やっぱり発達障害なのかな
    色のついた米とか丼だめ 見た目で嫌だって言う
    でも徐々に食べられるようになるんですね

    • 0
    • 17
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/19 20:05:47

    >>12
    私35歳だけど偏食ひどいよ
    肉、魚、野菜食べれない
    ワガママに見えるかもだけどホント食べれなくて無理矢理食べようなら涙目におえってなる
    子供の頃は給食が苦痛で大嫌いでいつもお腹空いてたから、好きなもの食べさせてあげて、米食べれてたら十分だよ

    • 1
    • 16
    • 誓いのキス
    • 23/10/19 20:01:33

    主さんの気持ちすごいわかる!
    うちも上の子の偏食が酷い。自分が見たことない料理はまず手もつけないし、肉魚野菜全般食べない。果物も好き嫌い多いし、家では炭水化物しか食べない。
    偏食な上に気分屋で、やっと食べてくれるもの見つけてもその時の気分でこれ好きじゃない!ってなる。
    給食では何とか減らしてもらって食べてるみたいだから家ではもう好きなものしか与えてない。あれこれ考えて作ってもどうせゴミになるだけだし。とりあえず何でもいいから食べてくれればいいやって感じ。

    • 1
    • 15
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/19 19:54:56

    >>14なるほど。
    うちの子の場合だけど発達障害で感覚過敏があって、におい、食感、場合によっては見た目で無理みたい。
    低学年の頃までは給食も減らしてもらうけど残すぐらい。

    例えば、春巻きは好きで食べられるけど中身を見てしまったら気持ち悪くて無理。
    米はふりかけ以外の色や味がついてるとダメ。(炊き込みなど)
    昔は牛丼やカツ丼みたいな汁がついた、べちょっとした米もだめだったから、白米と分けてた(カレーも別)
    魚も焼きはいいけど煮たらだめ(色の問題)
    離乳食を食べなかった理由がなんとなくわかった気がした。

    でも年齢があがるにつれ少しずつ食べられるものが増えてきてるよ。
    嫌がるのを全く食べさせない。じゃなくて、食べないだろうなという前提で出して進めてる。
    残してもいいし、出してもいいから一口だけ食べてみて?って伝えてる。

    魚はフライにしてもダメ?
    うちの子はネットリ、やわやわ、ねちょっとしたのが無理みたい。

    • 2
    • 14
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 19:42:24

    >>13
    2年生です

    • 0
    • 13
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/19 19:40:58

    何年生?

    • 0
    • 12
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 19:40:33

    ひき肉は唯一食べる
    ハンバーグ、ミートソース、オムライスのひき肉は食べるけど、麻婆豆腐のひき肉は嫌がる。そぼろ丼も。
    発達じゃないかってちょっと心配なる

    • 0
    • 23/10/19 19:37:36

    肉はハンバーグとかマックも?

    • 0
    • 23/10/19 19:35:54

    発達の子供って臭いや食べ物にとても敏感

    • 1
    • 9
    • タキシード
    • 23/10/19 19:34:36

    味覚が敏感なのかもね
    この間食べたのにってのも味付けが微妙に違ったりして嫌がるんだよ
    好きな食べるものだけとりあえず食べさせて、食べそうに無いものも一応食卓には出す

    • 1
    • 8
    • 色打ち掛け
    • 23/10/19 19:28:23

    気にしすぎなくてもいいのかな
    色々やったけどダメで、何が腹立つってこの前は美味しいって食べたからと思って作ると今日は食べられないとか
    気分なのか?
    腹立ちすぎてもう運動会観に行かないとか大人気ない事言ってしまった

    • 2
    • 7
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/19 19:25:31

    アレルギーとかでもないならただのワガママ。
    偏食なんて親が甘やかせた結果。

    • 1
    • 6
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/19 19:20:22

    あ、嫌いなものは無理矢理は良くないけど、だからってお菓子はダメだからね!

    • 0
    • 5
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/19 19:18:38

    保育園の先生のお子さんも、低学年まで白ごはん、うどん、そうめん、あとはハムと卵くらいしか食べなかったって。

    うちの子が白ごはんと味噌汁の中のにんじんしか食べなかった時にそう言われた(笑)

    給食減らして食べれてるなら、そこで頑張ってるからいいよ。休みの日だけ、大人のおかずの中の嫌いなものも一口だけたべようか、とかやってみたら?

    • 2
    • 4
    • マリッジブルー
    • 23/10/19 19:16:31

    ママ友の所が小さい頃からそうだったわ。好きな物しか食べさせなくて、お腹が減ったらお菓子。給食も残して、帰って来たら直ぐお菓子。高校生になってもなおって無いらしく呆れる。
    小学生なのかな?これはノルマだー!とか、主が明るく振るまって食べさせてみたらどう?うちは小さい頃からそうやって食べさせていた。中学生の時も文句言ったら、お母さ様がお口に運んであげましょうかー!とか言いながら。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ