最後までE判定のままで大学合格した人いる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 49
    • ハウスウェディング
    • 23/10/19 16:17:34

    私。
    旧帝の経済志望で、ずーとE判定。
    センター後のリサーチ(河合、駿台、代々木、東進)も全てE判定。
    だけど、私の志望校はセンターと2次の割合が、1:9,50;50,9:1の3種類あって、センターの割合が低いC日程を選択。
    2次が9割占める学校だけど、センターすら解けない人が2次で高得点も取れるはずが無く、後期をそのまま同じ学校を受けるか、志望校下げるか迷ったけど、浪人覚悟で同じ学校を選択。
    前期は落ちたけど、後期で受かったよ。
    後の開示でわかったけど、後期は1位合格だった。
    因みに、後期はよく出来る科目1科目+小論文と面接で、面接が本当に上手くいった。
    面接官に、
    【将来のビジョンをわかりやすく説明してくれたので、私達も想像しやすかった。
    また、その分野をよく調べられているのもわかった。
    話す内容が終わっちゃったね笑】
    って言われて、面接時間が終わるまで雑談してたよ。
    他の人は30分(募集要項では15分面接)面接している中、10分で終わってしまった。

    • 2
    • 48
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/19 15:33:59

    みんなの生の声がすごく参考になった。ありがとう。

    • 2
    • 47
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/19 12:06:34

    共テ利用で手応えあったら可能性はあるかもと思うけど
    早慶上理の一般入試なら3年のこの時期にはC判定まで持ってこれないとほぼ無理だと思う。
    昨年子供が国立大と早慶をいくつか受験したけど、当日試験を終えて手応えがあった、って実感があったと感じた所しか受かってなかった。合格できた学部は夏頃にはC判定以上あった所だった。

    • 0
    • 46
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/19 11:51:08

    >>39 関大の付属校に息子が通っているけど、内部進学の基準にも英検スコアが必須ですよ。
    準一合格レベルはあってほしいって言ってたよ。

    • 0
    • 23/10/19 11:46:11

    >>39
    文系私学の合格の鍵はどの大学も英語にかかってるよ。関大だけではない。だから受験勉強には英語に力をいれるわけ。この科目を制覇しないとどの大学も合格率は下がるよ。

    • 0
    • 23/10/19 11:44:33

    ここに書かれているような偏差値が高い大学ではないけど、うちの子もあらゆる模試でE判定だったのに合格した。

    今、大学二年。

    子供の数が減少していってることで入学者も減少しているから、受験者はほぼ全員合格させているんじゃないかと本気で思ったぐらい、なぜうちの子が受かったのか不思議でならなかったし、模試ってアテにならないんだなとも実感した。

    • 1
    • 43
    • プチギフト
    • 23/10/19 11:40:50

    >>39
    うろ覚えだけど関大で英検利用できる学部は限られてたはずだよ。希望する学部で使えない事がある。

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41
    • ハネムーン
    • 23/10/19 11:37:52

    >>40凄い!どんなふうに勉強したの?

    • 0
    • 23/10/19 11:36:13

    私はずっと判定Eだったけど受かったよ。
    私大は行く気なかった、国立だけ狙い。
    親は応援してくれたけど、担任は志望校変えろとか私大も受けろとかうるさくてずっと揉めてた。

    大学に願書出すのに高校で発行してもらう調査票(内申書)貰に行ったら、封筒に宛先の大学名書かずに渡されたわ。他みんな書いて渡されてるのに。
    第一志望には受かる可能性低いからやめとけ、どうしてもそこ受験するなら自分で宛名書けってさ。

    さすがにムカついてそれから担任とは話さなくなったけど、結局第一志望受かってビックリされた。
    担任より上の大学に入りたかったので頑張りましたって言って卒業してやったわ。

    • 2
    • 39
    • 誓いの言葉
    • 23/10/19 11:16:28

    >>36関大の入試問題は英語の出来が合否左右しがちだよね。
    特に社会系科目は他の関関同立の問題より易しめだからあまり差がつきづらいし。
    長文読解ばかりだから読める日と読めない日が出てきそうだから息子さんのように英検2級取得して英語の得点を安定させているのは、かなり賢いやり方だと思う。

    • 2
    • 23/10/19 10:52:06

    専門学校に合格した子が増えてきたらしい。学校へ行くのもあと数ヶ月だし、いよいよ近づいてきたなって感じがするね。上の子供が高校3年生で初めて受験をするから私も緊張する。

    • 2
    • 37
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/19 08:00:39

    うちの子が受験生。ここの書き込みを全部読んだらグッときた。みんないいお母さん達だね。

    あともう少し、体調も万全で挑めるようにサポートしていきたい。

    • 5
    • 36
    • ファンシータキシード
    • 23/10/18 22:46:45

    息子がE判定だった関大と近大公募合格しました。3年夏にギリギリ取れた英検2級をフルで活用しました。世界史と国語が共テ8割以上取れたので共テ併用も駆使しました。
    関大は数撃ちゃ当たると5日間受けて3つ合格しました。最後の最後まで諦めないでほしいです。

    • 5
    • 35
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/18 21:58:36

    模試の結果がE判定でも、現時点で第一希望は絶対に下げたらダメだよ!
    上を見てる方が高く跳べるんだから。
    突然コツ掴んで絶好調が来るかもしれない。
    うちの子供は試験日10日前あたりから急に過去問が解けるようになったよ。

    模試の結果が悪くても、これ本番の試験じゃないから何の問題も無いわー!もうちょい努力しなよって教えてもらえてラッキーじゃん!て子供に言ってたなぁ~。
    懐かしく、いい思い出だけど子供の受験はもうコリゴリだわ。

    • 5
    • 34
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/18 17:05:47

    3年の夏まではB判定だったけど、秋から落ちてきて全統プレ共通テストではE判定まで落ちた。
    本番の共通テストが思いの外出来たので、気を取り直して受験に挑んだら合格したよ。
    冬休みはクリスマスも正月もなしで冬期講習や自習室でひたすら勉強に励んでいました。
    私大だったから合格できたとは思ってる。
    国公立なら無理。

    • 1
    • 23/10/18 15:28:08

    >>32
    それにしてもDでも受かるんだね。素晴らしい。うちももうすぐ近大公募うける。かなり厳しそう。
    インフルエンザ注射打ってきた。コロナは夏になったからこのままかからなかったらいいな。本当気が重いよ。

    • 2
    • 32
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/18 15:23:34

    >>31
    でも第一希望はぼろぼろだったよ。この冬に受験する人は本当にコロナとインフルエンザに気をつけて欲しい。
    後遺症の咳が残ると厄介だよ。

    • 4
    • 23/10/18 15:20:26

    >>29
    すごい。近大公募受かったんですね。うらやましい。

    • 2
    • 30
    • ファンシータキシード
    • 23/10/18 15:19:16

    >>6
    あやかりたいw

    • 2
    • 29
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/18 15:18:58

    去年、子供がD判定で近大の公募推薦に合格しました。
    でもE判定の第一希望はダメでした。直前にコロナに罹ったのも悪かった。

    • 2
    • 28
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/18 15:08:50

    クラスの子もちらほら進路が決まりだしたらしい。余計焦りが出てきてしまう。
    国立大学に合格した人って本当に凄いなと思う。

    • 6
    • 23/10/18 15:02:48

    >>26
    なんか心強い、あなたの言葉響いたよ
    ありがとう

    • 4
    • 26
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/18 14:59:15

    受験当日まで実力はつけられる。と私は毎日呪文のように子供に唱えてた。
    どれだけ模試の結果が悪くても腐らず、諦めずに前向きに頑張れるか。
    先生が、え!!お前合格したの???て驚く子が毎年何人か絶対居るよね。
    親は体調管理と黙ってお金だすのみ

    • 12
    • 25
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/18 14:52:53

    うちの子ずーっとE。グラフは右肩上がりになってるから諦めずに勉強してるけど、87日でなんとかなるレベルではない。

    • 5
    • 24
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/18 14:52:10

    >>21だけど、主さんは最後までってことだから違ったね。
    過去のLINEのやり取り確認したら最後の模試を申込したけど行かなかったみたい。

    • 0
    • 23
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/18 14:51:04

    >>22
    記念受験のところに今は通っているの?私立の一般入試?

    • 0
    • 23/10/18 14:49:10

    息子は、E判定しかとってない大学2つと記念受験で受けた大学にも合格したよ。
    どれだけ本番に強いんだよって思った。

    • 3
    • 21
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/18 14:47:33

    友達の子が繰り上げ合格だったけど。
    私立で、どうしてもそこに行きたくて過去問を中心にその私立の傾向だけしぼってた。
    後半の模試はモチベーション下がるって受けてなかったと思うから、もしも受けていたらE判定じゃなくなってた可能性もあるかも。

    • 1
    • 23/10/18 14:39:39

    私立ならわからんけど、国公立はまず無理
    E判定なら足切りにまでは合わないかもだけど共手で何パー取れてたかにもよるかな

    • 0
    • 19
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/18 14:36:27

    娘が4年生だけど、高校時の友達が偏差値61の国立大学に受かったよ。
    英検準一級取って2次試験英語を受けなくて済んだが、そういう人が大勢でこりゃ落ちたと思ってたそう。

    メンタルも強いのかな、飛行機での受験も一人で行って、前日の夜に美味しいパフェ食べたーと子に連絡してきたよ。

    • 1
    • 18
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/18 14:35:49

    >>14
    いま大学1年の娘がいる。
    もう1年も経つのかとびっくり。
    去年大変だったわぁー。

    • 1
    • 17
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/18 14:35:35

    うちの子が通っている個別指導の先生は元予備校講師で結構大学受験のベテランなんだけど、その先生は全然模試のこと言わないのよ。◯◯模試受けた?とか聞かないし判定も聞かない。
    ベテラン先生は模試判定に右往左往しないのかなあと思ったわ。

    • 2
    • 23/10/18 14:34:15
    • 1
    • 15
    • 指輪の交換
    • 23/10/18 14:33:17

    >>11子どもが後悔ないようにさせてやればいい
    応援するだけしか親は出来ないから
    ただ現実として受験って奇跡は起きないんだよね
    子どもには厳しい意見だから言わなくていいけど
    大どんでん返しは起きづらい
    やはり努力しての結果なのよね。大学によっては一点差を奪い合う過酷なレースだから、だから合格が難しいと言われる。親は体調管理をしてやるしか出来ないもの

    • 2
    • 14
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/18 14:32:57

    共テまであと87日、マジか…

    • 4
    • 23/10/18 14:30:00

    人生逆転副業術・日給8万から16万円。店舗に行かずに携帯で完結在宅副業術
    今日から使える。タイチ流完全攻略法line:654881

    • 0
    • 12
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/18 14:28:34

    人によるなんてことは重々承知だけど、私もちょっとでも希望を持ちたいから、是非合格の体験談を聞かせてほしい。

    私がしてやれることなんて、子供の体調に気をつけて車で送迎してご飯を作るぐらい。

    こんなに頑張ってるのに、この時期になっても結果に結びつかないのがなんかもう親としては苦しくなる。

    • 5
    • 11
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/18 14:28:31

    >>10
    第一志望はEだけど最後まで頑張ると言ってるし、他の大学も受けるからそのままいくよ

    • 7
    • 10
    • 指輪の交換
    • 23/10/18 14:24:31

    E判定ははっきり言って受験先変えた方がいいよ
    玉砕覚悟ならいいけど

    • 2
    • 23/10/18 14:23:11

    うちの高3もずーーっとE判定。
    共テまで間に合わないって言ってる。合格して欲しい。

    • 8
    • 8
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/18 14:14:21

    うちの娘。
    強豪吹奏楽部に所属していたので10月初旬頃に引退。
    そこからの猛チャージで頑張ってたけど最後の模試もE判定。
    センターリサーチもE判定。
    諦めず一日12時間以上勉強して関関同立のうちの複数校に合格しました。
    私立なので教科を絞れたから何とかなったのかもしれない。

    • 3
    • 7
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/18 14:14:07

    高3いる。
    現役は夏、秋ぐらいまではEでも珍しくない、結果はすぐに出ない。って学校も塾でも言われるけど本当かなあと思うわ。
    うちもなかなか上がらない。

    • 3
    • 6
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/18 14:13:47

    あーうちの上の子だわ。
    一応中受で進学校と言われるところには通ってたけど万年落ちこぼれでテストは下から数えて何番目みたいなのばかり。当然いつも赤点もあった。
    模擬試験の第一志望はE判定、たまにD。一回だけCだったことがあったような…って感じ。
    第三志望でさえA判定出たことない。
    なのにそこしか行く気がない、落ちたら浪人するからと第一志望しか受けず、担任からもギリギリまでランクの下の学部に下げたらって電話かかってきてたけど曲げず結局合格。
    合格発表のとき担任と話したけど誰も受かると思ってなかったと言われたよ笑
    本人はなぜかずっとたぶん大丈夫だから~って感じだった。今でも自分でも謎って言ってる。

    • 6
    • 5
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/18 14:11:43

    うち高3息子。毎回模試を受けてるけど第一志望の国立はずっとE判定。第二志望の私立はA判定だけど、絶対に国立へ行くんだって毎日頑張ってる。
    先生もまだ諦めるなって言ってくれてるけど、模試の結果を見るとやっぱり落ち込んでしまう。
    さっきSNSで共テまであと87日って知って、もうそんな日数しかないのかって実感したところ。

    • 11
    • 4
    • ゴスペル
    • 23/10/18 14:10:58

    息子がそうだった。
    模試では夏にDを一度取っただけでずっとE。
    結果、記念受験校以外の受験した大学全部合格したよ。
    理由は多分英検持ってて外部利用出来たのと、受けた大学の過去問ではいつも合格点取れてたみたいだから相性が良かったのかも。
    塾の先生からは受かるから大丈夫って言われてたから志望校は変えなかった。
    模試も大事だけど過去問でどれだけ取れるかが大事って先生も言ってた。
    あと英検はマスト。点数保証されてるし他の教科に集中出来るから。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ