九九のテストあるからインフル、コロナなのに無理矢理登校する子

  • なんでも
  • 乾杯のあいさつが長い
  • 23/10/11 09:30:37

うちの学校では、小2は九九のテストがあります。

まず担任の前で全ての九九披露--
次は教頭の前で下がり九九と通常九九披露--
最後は校長。
校長から合格を貰うと、遠足チケットが貰えます。遠足チケットが貰えなかった子は、去年は2人居たそうです。(遠足には行けたそうですが)恐怖心を植え付けるこの方法に疑問があります。


九九のテストがあるから!早く校長テストまで進まなきゃ!!
と焦って
体調悪いのに無理矢理登校する子が続出して
とうとう隣のクラスは学級閉鎖になりました。
息子のクラスでも、体調悪いのに出席してる人が居ます。
本当に、この焦って無理矢理登校する子を作るシステム止めてほしい。

息子は先週風邪だったんですが、(コロナ、インフルではない)治りきってもないのに 「早く行かなきゃ!!早く行かなきゃ!!九九のテストが受けられない!」と焦って泣く様子に異常さを感じました。
下の娘が保育園で風邪を貰って、それが息子にうつったんですが、息子は娘を叩いて「おまえのせいで学校行けなくなって九九のテスト受けられない!!」とケンカになりました。
こういうシステムやめてほしい…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/11 18:34:25

    それ、学校に苦情言えばよいよ。
    精神的に追い詰められていると。
    テストシステムはあっても良いけど、体調悪い時とか無理しなくても大丈夫だよという声かけをするとか、安心して過ごせるようにしてもらわないと。 
    私もおかしいと感じた事があって、ママ友たちと一緒に学校に言いにいったことあるよ。
    そしたら、改善されたから、どんどん相談に行くとよいよ。

    • 2
    • 22
    • バージンロード
    • 23/10/11 11:18:41

    これはワイドショーが好きそうな話
    遠足チケットって何?
    先生方にも?って人はいるけれど
    逆らえないんだろうね

    • 2
    • 23/10/11 11:16:03

    そもそも年間行事にかってに組み込まれてる行事でしょ

    • 2
    • 20
    • 元カレ参列
    • 23/10/11 11:12:18

    ご褒美の合格シールとかでいいのにね。
    うちの子のクラスは九九の暗唱テストが終わった子から名前が書かれていく表があったから仲良しの子がどんどん合格していくの見て息子も焦ってたけど、主の息子さんほどではなかったな…
    遠足に1人だけ行けないかも!と思ったら焦っちゃうよねぇ。

    • 1
    • 19
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/11 10:45:32

    トピ主さんが他の保護者と一緒に学校に伝えないといけない案件だと思う。
    コロナ禍でわかったけど、頭のおかしい教師は本当に多い。

    • 3
    • 23/10/11 10:44:15

    脅しだよね。子供達の教育の義務と権利を脅かすなんて最悪の学校。

    • 5
    • 23/10/11 10:41:56

    >>16
    テストに合格しないと遠足行けないって脅されてるから行かないとって言ってるんだよ?

    • 3
    • 23/10/11 10:19:39

    テストがあるから行かなきゃ!っていい心構えだね。普通は休みたいよー

    • 0
    • 15
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/11 10:15:28

    その話が本当だったら、教育委員会に相談に行くわ。

    • 7
    • 23/10/11 10:11:45

    ちょっと前に吃音の息子の九九テスト(校長の前でやる)のトピ立てた人?
    まだ教育委員会へ相談していないの?
    そうでなくてもいったい児童数何人の学校かしらないけど、校長、教頭がこんなことに付き合うのも珍しいわ。それ以前に脅すやり方で学習を強要するしか能が無い馬鹿教師の集団は上部組織から管理された方が良い。

    • 0
    • 13
    • キャンドルサービス
    • 23/10/11 10:06:57

    一人で学校に行ってもどうにもならないから、問題に思ってる保護者が集団で問題提起した方がいいよ。
    今通ってる子たちだけじゃなくて、その下の世代のためにも動いた方がいいかも。

    • 5
    • 23/10/11 10:05:49

    うちの学校では担任→校長で披露だけど合格したら表彰状もらうだけだよ。

    遠足チケットってなんのためなのよ、、、
    それは教育委員会でいい。

    • 1
    • 23/10/11 10:05:41

    >>8
    えー可哀想。他の家庭もそんな感じなのかな

    • 0
    • 10
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/11 10:04:06

    えーっ!ありえない…。
    教育委員会にタレ込む。

    • 2
    • 9
    • ベールアップ
    • 23/10/11 10:02:04

    >>8
    めちゃくちゃかわいそう。
    九九の暗唱できるようになるのは基礎だし必要なことだけど。
    遠足チケットの考え、保護者から反発ないの?

    • 0
    • 8
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/11 09:59:48

    これから本格的に流行る時期だから戦々恐々としています。
    夫は呑気で、秋の週末はレジャー楽しもう!みたいな感じだったのに。
    息子は
    「土日もなるべく出掛けないから!風邪やコロナやインフルになって、九九検定受けられなくて、チケットもらうのが遅れたら恥ずかしいから!!」って夫に言い。
    夫は不機嫌になるし、
    娘は、風邪をうつしたことで息子から叩かれるし。

    みんな不幸になるこのシステムやめてほしい

    • 0
    • 7
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/11 09:47:06

    近所に小3のお子さんのママさんがいます。

    去年、そのママさんのお子さんは風邪治りきってなくて咳が酷いのに、咳止めシロップ飲ませて登校させたそうです。

    そのお子さんも風邪をひいたときパニックになったそうです。どうしても検定行く!と泣いて、やむなく咳止めシロップを飲ませて登校させ九九テストを受けて合格したらすぐ早退させた、と言っていました。
     
    九九のテストは、タイムも設定されてるため、咳き込むと検定落ちるんです。

    • 0
    • 6
    • リゾートウェディング
    • 23/10/11 09:46:55

    ママスタより教育委員会案件

    • 7
    • 23/10/11 09:45:22

    未だに脅して学ばせる先生が居るのですね。
    子供に言う事を聞かせたいなら脅すのが一番簡単ですからね。
    学校の先生に指導能力が無いって言ってるようなものだよね。恥ずかしくないのかな。

    • 0
    • 4
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/11 09:38:52

    >>2
    普通の公立小です

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ