ピアノの先生が厳しい

  • なんでも
  • 誓いの言葉
  • 23/10/10 17:34:07

うちの子家で練習しないのですが(他の塾や習い事もあり)、ピアノの先生が「全然上手くならないのは練習してない証拠だよ。もっとお家で練習頑張って」と言われたらしく迎えに行くと泣いてました。
正直、そこまで本気でピアノやってない。最初からピアノは楽しめる程度でいいと伝えて始めました。
やっぱりピアノの先生って厳しめですか?
もっと楽しく自由に習えるところ探した方がいいのでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 407件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/03 00:39:30

    あ、あと

    思い出のアルバム
    大地讃頌

    • 1
    • 23/11/03 00:38:37

    ちなみに私が合唱で弾いた曲
    今、覚えてるだけ書くと

    マイバラード
    時の旅人
    旅立ちの日に
    名付けられた葉

    • 2
    • 23/11/03 00:35:51

    >>319
    一生やる気にならない根拠は?

    • 0
    • 23/11/03 00:33:39

    >>320
    皆さんが言ってるレベルの曲が分からないから何とも言えないけど。

    私が弾いたのは、ごくごく一般的な合唱曲。

    • 1
    • 23/11/03 00:32:27

    >>322
    何で独学?習ったらあなたは何か困るの?

    • 2
    • 23/11/03 00:28:25

    >>249

    じゃあ、独学でがんばれ。

    • 0
    • 23/11/03 00:25:39

    >>316
    で?だから?としか。
    とって付けたように迷惑な理由並べ立てて面白いね、あなた。

    • 3
    • 23/11/03 00:03:21

    >>100
    それ、皆さんが言ってるレベルの曲ではないよ。
    ド素人の子供が独学で弾ける伴奏って、ドソミソか、簡単な和音を繰り返すだけか、そんなもんでしょ?

    それなりの合唱曲の伴奏は、バイエルやツェルニー程度で弾けるもんじゃないよ。

    • 1
    • 319
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/02 23:21:50

    練習しないってことは、家では全然ピアノ弾いてないってこと?
    ピアノ習ってる意味ないじゃん。
    やる気になれば何でもできる子って、一生やる気にならないからね?

    • 2
    • 23/11/02 23:19:52

    楽しむ程度でいいなら、お家でお母さんが教えるので良くない?

    • 0
    • 317
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/02 23:17:55

    >>73

    学校では優秀で代表に選ばれるとはなんの代表ですか?

    コンクールは出ていない教室で辛いならコンクール推奨の教室はもっと無理だと思う。
    考えればわかることだけど。

    娘がピアノを習ってると言いたいだけの親と、周りにピアノを習ってると言いたいだけの子には無理なんじゃない?

    ピアノは練習してないのが即バレる習い事だよ。

    楽しく習うってなんだろう?
    その子のペースでやりたいならわざわざ習わないで家でピアノ弾いてればいいんじゃない?

    • 3
    • 316
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/02 23:14:22

    >>315

    まあ、先生には迷惑じゃないか。
    教えるモチベーションは下がるけど。

    でも、順番待ちしてる生徒さんとかは練習してないピアノ聴かされたり、練習して来なかった子にはどうしてもレッスン長引いたりするから待たされて嫌な気持ちにはなるよね。

    • 0
    • 23/11/02 23:02:57

    >>312
    定められた対価払ってて誰にどんな迷惑かけてるのか謎。

    • 4
    • 23/11/02 23:01:59

    >>311
    じゃあ何の問題?
    やりたくもない練習させられて上達するわけないよ。ピアノが好き、練習が楽しいって思わせられない時点で指導力不足確定。

    • 4
    • 23/11/02 23:01:26

    >>28
    伴奏やってる子ってピアノがすごく上手な子ばかりだったよ。絶対音感ある子とか。

    • 2
    • 312
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/02 22:59:52

    先生のその発言を厳しめという主が宇宙人に見える。
    私がババアだからか?

    家で練習しない子は、いくら多方面で優秀でも合唱の伴奏なんて出来ないよ。
    普通に弾くより難しいんだから。

    主、ピアノ習ったことないのかな?
    今の先生なんて、昔の先生より優しいひとが多いと思うんだけどな。

    練習しない子をレッスンに通わせるなんて、先生にも、他の生徒さんにも迷惑だわ~。

    • 3
    • 23/11/02 22:59:20

    >>308
    指導力の問題じゃない。なんでもかんでも他人のせいにするのはやめたら?頭悪い証拠だよ。

    • 1
    • 23/11/02 22:58:27

    なんのためにピアノ習ってるの?
    だったらピアノ教室通わずに家で好きに弾いときゃいいじゃん。

    • 1
    • 23/11/02 22:56:07

    ピアノ楽しめるようになりたい、伴奏弾ける程度になりたい
    これって結構難易度高いんだよ。毎日の練習は必要
    主からこういう要望聞いたらそりゃ先生は毎日練習しろって言うよね
    次教室選ぶ時は、ピアノ弾けなくていい、先生と楽しい時間を過ごせたらいいと伝えなよ

    • 2
    • 23/11/02 22:52:51

    >>307
    何か勘違いしてるみたいだけど、選ぶのは生徒側。生徒の要望を聞き出すのも、それに合わせて指導するのも、先生の役目よ。子供を泣かせたりして、練習する気にもさせられないなんて、指導力がないだけ。

    • 6
    • 307
    • ブロッコリートス
    • 23/11/02 22:47:32

    >>306
    でもそういう方針ならちゃんと「宿題出さないでください。うちは練習しない方針なんで」って先生に言わなきゃね。さすがに楽しめる程度にって言い方なら先生は当然宿題は出すし、やってこなければ注意はするよ。
    まぁその方針を先生に伝えて先生が受け入れないなら辞めるしかないけど。

    • 0
    • 306
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/02 22:26:45

    >>296
    そういう方針の家庭ならそれで良いんじゃないの?何か問題?出来なくて苦労するのはその子だし。勉強できなくて困ることはあっても、ピアノができなくて困ることはないけどね。

    • 3
    • 305

    ぴよぴよ

    • 304
    • ブロッコリートス
    • 23/11/02 19:21:13

    今娘がバッハのインベンションの譜読みに「え?なにこれ?難しすぎるんだけど」って苦戦しまくってる。練習まったく無しってこの状態の譜読みをレッスンでやるのかぁ…こりゃ時間もったいないもん、練習してきてねってなるさ。

    • 0
    • 23/11/02 18:05:04

    >>301何回もご指摘ありがとうございます。勉強もありますし、ピアノだけに1人3、4時間も取れないので…
    もちろんピアニストにするわけではなく、コンクールでも予選は通過しているので、今はこれでいいと思っています。

    • 2
    • 23/11/02 17:44:45

    >>300
    先生毎日とは言ってないけど…まったくやらない子にもっと練習頑張って って先生が言うってそんなおかしい指導?

    • 1
    • 301
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/02 17:14:56

    >>298
    でも二年生で一時間二時間は少なすぎ。

    • 0
    • 23/11/02 16:56:36

    >>299楽しくやりたい子に対して毎日練習しろって言うのは当たり前じゃないのよ。教え子のニーズすら把握できなくて指導者やってるのがおかしな話。

    • 2
    • 23/11/02 16:54:10

    我が子が練習しないから、それを否定されたくなくて先生を否定することで我が子を正当化させたい親多すぎ。

    練習しなくて、練習してくるように注意されるのはね、当たり前なのよ

    • 6
    • 23/11/02 16:51:59

    >>287そうです。今は低学年なので、ブルコン、ピティナ、県ジュニア、バッハコンです。同じお教室の上級生は東京国際、ショパコンなども出てます。全国で銀賞取っていたり。
    そうなれるように頑張っています。もちろん練習時間も長くやることも大切ですが、内容が重要だと思っています。

    • 1
    • 297
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/02 16:49:52

    >>293
    いくらでもいるから、泣かしていいの?
    大人気ないなぁ

    • 1
    • 296
    • ブロッコリートス
    • 23/11/02 16:49:29

    学校だって宿題やらなきゃ指摘されるでしょ。それにも文句言うのかしら。うちは勉強本気でやるつもりなく、学校楽しく行ければいいからって

    • 2
    • 295
    • フラワーガール
    • 23/11/02 16:49:08

    >>280
    こういう先生が良いよね。
    やりなさいって言われてやっても楽しくないし、上達もしない。
    子供自ら練習したい!この曲が弾けるようになりたい!練習しなきゃって思えるような指導をしてくれる先生って見つけるの大変だと思うけど。
    スポーツでも何でもそうだけど、指導者の方が必死になって良いことなんて何もない。

    • 3
    • 23/11/02 16:47:21

    練習しないくせに、伴奏などきっかけがあれば本気練習して伸びると思います、ってアホだね。
    伸びないよ。
    本当に親バカっているんだね。

    • 8
    • 23/11/02 16:47:07

    >>292
    優しく諭されて泣く子なんていくらでもいる。

    • 1
    • 292
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/02 16:46:18

    >>291
    ちゃんと諭してくれたなら泣かないでしょ

    • 4
    • 23/11/02 16:45:05

    >>288
    もうさぁ…我が子が練習しなくて先生に注意されて、しかもちゃんと諭してくれて、それで泣いて、先生酷い!うちの子泣かして!ってもう、バカなの?

    • 2
    • 290
    • ウェディングドレス
    • 23/11/02 16:42:20

    >>284
    むしろいつまでそのやり方で教えるつもりなんだろう?今の子は褒めて伸ばさなきゃダメよ。
    先生が教え方を学んだ方がいい。

    • 4
    • 23/11/02 16:41:52

    ピアノとか、楽器って、練習して上達するもんだからね…
    先生は一生懸命教えてくれてるからの、頑張って、という言葉だと思う。
    それを違うと思うなら…
    ヤマハの幼児音楽教室に変えたらどうかしら笑

    • 1
    • 288
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/02 16:40:05

    >>281
    だから、その場にいるかいないかは関係ないの
    その言い方で泣かせたってのが紛れもない事実

    • 0
    • 23/11/02 16:39:24

    >>268
    コンクールってピティナとか?

    • 0
    • 286
    • ライスシャワー
    • 23/11/02 16:38:36

    楽しめる程度でよかったのに…ってのはさ、普通に趣味くらいでよかったのにコンクール入賞を先生が求めだした場合とかに言うセリフだよ。
    まったく家で練習しないパターンは違う。楽しめる程度に達しない。

    • 2
    • 285
    • シャンパンピラミッド
    • 23/11/02 16:37:37

    どっちが悪いではなく、相性じゃない?
    先生変えたら?ただ主と子供がどの程度を求めているかわからないね。それに合う先生を見つけるのは大変そうだけど

    • 0
    • 23/11/02 16:32:37

    >>283
    ゆとりバカ親って感じよねー

    • 3
    • 23/11/02 16:29:21

    練習しない子が先生に練習するように言われるって…めっちゃ普通のことなのでは…
    それを否定してる人なんなん?

    • 6
    • 23/11/02 16:28:07

    うちの先生は優しいよ。上の子が停滞した時は「自分でしないならこの時間先生と譜読みするだけだよ、家でするかここでするかの違いね」って気長に付き合ってくれた。

    • 3
    • 23/11/02 16:23:09

    >>277
    うん、だからそれはその場にいないからわからないよねってこと。優しく言っても泣いちゃう子いるじゃん

    • 0
    • 23/11/02 16:22:20

    私の子供もそういうことありました。
    私の子供も家であまり練習するタイプではなく、他にバレエなどもやっていたので、やっぱりピアノは後回しになる感じでした。先生の言うことはごもっともなんだけど、子供の負担になるのも嫌だなと思い、教室に通っていたのを一回やめました。
    それで知り合いにいい先生がいると聞いたので、今度はうちに呼ぶタイプの先生にしました。そしたらその先生は練習しなさい、上手くなりなさいと言うタイプの先生ではなく、子供のやる気を引き出すのがうまいタイプの方で、前より自発的にピアノをやるようになり、結果教室に通っていたときよりもずっと上手くなりました。今はもう子供も大きくなってもうやめてしまったんですが、あの時の経験が今も活きているような気がします。
    なので投稿者さんの気持ちわかります。先生との相性などもあるので、先生を変えるのもいいと思いますよ。

    • 5
    • 23/11/02 16:21:42

    >>270
    むしろ理想的な言い方だと思うよ。
    「前もいったよね、今日は教えることないから帰って」とかなら泣いちゃうのもわかるけどさ、トピ文の言葉がけもだめならどうしろっていうんだろ

    • 0
    • 278
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/02 16:18:17

    >>275
    プロ意識が低いのかな?
    それでお金もらってるんだから、上達しなくてイライラするとか私情は挟んじゃだめでしょ

    • 4
1件~50件 (全 407件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ