小2友達がいない、学校が嫌になってきた!

  • なんでも
  • 元カレ参列
  • 23/10/06 06:21:27

クラスはすでにグループができて
話をかけても入れてくれない
放課後みんなワイワイ遊んでるのに
娘はいつも1人だって。

一緒に遊んでた友達が自分にいつも意地悪してくる子を
遊ぶようになって、娘と遊ばなくなった。
一緒に遊ぼうとしたり、遊んでる時に、
意地悪子がいつも友達を連れて行ったりして
1人だけ残されたりすることが頻繁で
今はついに1人になっちゃった。

どうすれば良い、いつも1人にいることを聞いて
胸が苦しい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~48件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/06 10:03:01

    うちの娘は小1だけど、私はいつも色んな子と仲良くしてみようって話してる。(変な子は除く)
    友達は選んじゃダメだよって言ってて、何かあった時に今度は自分が選んでもらえないことにつながるって。
    女子の中でグループが出来るのは当たり前のことだと思ってるし、色んな経験もあって私も高校くらいから広く浅くを心がけてた。
    後は助けてあげること、困ったら話を聞いてあげること、それを出来る子になれば少しは変わってくるんじゃないかな。
    主さんのお子さんがそうとは言ってないよ。一般論として、というか、うちの娘にはそう話してる。
    上手に友達を作りなさいって。

    • 3
    • 23/10/06 10:01:12

    学校でよく「悩み事があるとき相談してください」っていう紙が配られるんだけど、そういうところに電話して相談してみたらどうだろか
    話してると自分の気もちがまとまってきて、自分がどうしたいのか、明るみになってくるのではないだろうか
    あと、他の子が思わず声をかけずにいられないことをやらせてみたりしたらどうかな
    劇団とか入ってレッスンしたり、運動が得意ならHIPHOPダンスとかで有名なスタジオ探して通わせて、芸能人とかレッスンにきてくれるようなものに申し込んでみるとか
    子どもなんて単純だから「芸能人にダンスレッスンしてもらってる」とか話したらわちゃわちゃ寄ってくるよ

    • 2
    • 49
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/06 09:59:30

    スクールカウンセラーじゃない相談員の先生や加配の先生は居ないのかな?
    もし居たら相談する。

    というか担任使えないな。これって意地悪というか普通に虐めだよ。無自覚の虐め
    教頭や校長まで言って良いと思うけど

    • 1
    • 23/10/06 09:56:56

    校内に友だちができたらいいけどうまくいかないこともあるし、習い事を色々として外に目を向けるかな。

    • 3
    • 47
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 09:53:45

    >>44
    担任に言っても意味ない
    先生は娘が1人いるとわかってるけど、
    暇そうだから仕事を振ってあげたりするんだって

    • 0
    • 46
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 09:52:32

    >>45
    1人であまりにも孤独で
    昨日男子にも入れてって言ったけど
    いいよって言ってくれる子もいるけど
    グループのリーダーがダメって言ったから
    遊べなかったんだって

    • 2
    • 23/10/06 09:40:28

    うちの娘、男子と仲良しだよ
    遊びたいものが女子とは合わないんだって
    男子とポケモンごっこしてるのが最高らしい
    学校側も、今は、グループ作る時に男女分けたり、好きな人同士で組ませたりしないみたいなので、特別に仲良しな女子は一人もいないみたい

    • 2
    • 23/10/06 09:34:24

    小2なら担任に相談してみていいと思うよ
    席とか班とか配慮してくれると思う。
    お昼休みも先生の声かけがあれば
    みんなで仲良く遊べたりする
    まだそういう年だと思う

    低学年なら学校生活がうまく行ってない時は
    ちょっとした親のアシスト必要だと思う

    • 2
    • 43

    ぴよぴよ

    • 42
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/06 09:09:39

    >>40
    そうとも限らないよ
    小さくても陰湿に仲間はずれする子はいる

    • 5
    • 41
    • ナイトウェディング
    • 23/10/06 09:08:40

    >>39
    それしてもらったよ!!
    えんのときかは、腕でエルボーしてきたり、お前みたいなやつは、ピンクとか赤とかオレンジとかの色鉛筆使わんでいいんや、緑とか青とかだけ使って!!て言ってきたり、してて、学童で、親指を先生の見ていないところでねじりあげてきたんだって。頼むなら二学期終わりまでに言ってね!!学童でも離してもらったよ。

    • 0
    • 40
    • 色打ち掛け
    • 23/10/06 09:07:31

    小2で独りぼっちって珍しいかも。
    小学生低学年のうちは、誰だってなんとなく輪に入ってわいわいするじゃない??
    はぶられるのは、高学年になってからだよ。

    低学年ではぶられているのは、何か娘さんに特性があるのかもしれない。
    意地悪で書いてるわけじゃなくて。第三者の意見を聞いてみた方がいい。ママスタでなく、リアルな知り合いね。

    • 4
    • 39
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/06 09:05:26

    あるあるかもね
    毎年クラス替えある?
    あまり目に余るようなら、その意地悪してくる子の話を担任に相談してみたら?

    • 2
    • 38
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 09:03:58

    >>32
    うん

    • 0
    • 37
    • ナイトウェディング
    • 23/10/06 09:01:35

    >>32
    同じ学校の子だよね?

    • 0
    • 36
    • ナイトウェディング
    • 23/10/06 08:59:13

    こちら、ちょうど田舎で、園、小学校、中学校と持ち上がりなの。田舎だから参考にならないかな。

    多学年には放置子の有名な変な三兄弟いるけど、この学年にはいなくて、助かってる。

    娘は学童では友達とお絵描きしたりドッチしたり鬼ごっこしたりみんなで遊んでたんだけど、親友とクラスわかれてしまったの。で、娘はいつも1人で絵描いたり隣のクラス行ったり、本読んでたりしてたらしいの。でも、学童ではいつも友達と遊んでるのみてたから別にこっちも心配してなかった。

    でも、二年生の時に先生に呼び出されて言われたのが、いつも1人でいるか、隣のクラスに行く。今うちにこもるとこれから先言いたいことも言えない子になって、自分から発信できない子になる。自分から遊ぼうって言わないと。って言われた。

    で、うちの子は真面目な子なので、先生が、絵本ばかり読むのダメ。絵ばかり描くのダメ。隣のクラスに行くのダメって言ってたよ。1人でいてはダメ。休み時間のたびに、クラスの誰かと遊んでって言ってたよ。
    毎日絶対に三人、誰でもいいから、別々の三人に休み時間のたんびに一緒に遊ぼうっていう練習してって言ってたよ。先生明日から見とるって言ってたから、誰でもいいから一緒に遊ぼうって言って!毎日違う人と。

    て言って、娘は毎日毎日、片っ端から一緒に遊ぼうって言い続けて、、、一緒にお絵描きしよう、とか一緒に図書館行こうとか、、一緒に机回って遊ぼう、とか、一緒にお外行こう、、とか。

    なんと毎日遊ぶ仲良しグループができたって喜んでた。仲良しグループできたことによって、学童でもより楽しく遊べるようになったみたいで。

    今年はその親友と同じクラスにまたなれたかは特に嬉しいみたい。なるべく、全く違う人にも一緒に遊ぼうって一日一回は言ってや!て言ってるんだけど今はどうだろう~。

    • 2
    • 35
    • カラードレス
    • 23/10/06 08:57:18

    娘さんもお母さんもしんどいよねー
    でも、いじめでなければ親が出て行かない方がいいと思う。

    話を聞いてあげるとか、悪いことしてないんだから一人で凛としておこうとか、フォローしたげて。

    学童に友達がいるなら心強いね。

    • 2
    • 34
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/06 08:53:25

    親は後ろからアドバイスするしかないように思う。それか転校で環境を変えるか。いじめられたりしていたら担任に相談。あとは本人に任せるしかない。
    学童に友達いるなら心配することない。私も転校してからそんな時期があったけど、環境変われば友達ができたし、親友もいる。だから大丈夫よ。

    • 0
    • 33
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/06 08:51:07

    わかる。娘もあった
    休み時間一緒に出たのに、そんな感じで意地悪な子がみんなを連れて行ったから運動場で独りぼっちになったの。
    聞いた時は辛いし胸が締め付けられた。すぐ学校に行って加害者には謝罪させたけど、まぁ直らないよね。

    1人時間を楽しめるように自由ノートにイラスト描いてお手製の塗り絵作ったりもしたな。
    あとは別に1人でも寂しくない、1人でも何でもできるという気持ちに持っていったよ。
    そんな人と居るくらいなら1人の方が気楽よ!お一人様最高って話した

    • 3
    • 32
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 08:50:18

    >>30
    行ってる
    学童では遊ぶ友達いるみたい

    • 0
    • 31
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/06 08:49:54

    >>10
    たまには良いことも言うんだね

    • 0
    • 30
    • ナイトウェディング
    • 23/10/06 08:48:08

    学童行ってないの?

    • 0
    • 29
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 08:42:28

    >>26
    時間を約束して手紙渡すのいいね
    何回か一緒に遊ぶ子と土曜日に公園で遊んでたけど、
    学校に行ったら娘に冷たくするから
    意味わからん

    • 0
    • 28
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 08:38:58

    >>27
    いたけど
    あの子先月にグループに入って
    今は1人のいなくなった。

    • 0
    • 27
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/06 08:29:32

    他にも1人でいる子はいないの?
    そういう子に声をかけて一緒に遊べるようになればいいよね

    • 1
    • 26
    • プチギフト
    • 23/10/06 08:22:46

    読んでてとても悲しいからマジレスする!

    一緒に遊んでた友達と直接話せる時はあるのかな?
    そういう時に、友達にありのままを伝えればいいと思うよ。
    意地悪な子の悪口じゃなくて、私も一緒に遊びたいけど遊べなくなって悲しいとだけ。
    それで相手が2人で一緒に遊ぼうって友達だったら、次に進む。

    意地悪な子って口達者で上手いよね。
    だから直接その意地悪な子がいる所ではやりとりはしない。
    お友達とはお手紙でやりとりしたり、何時にどこでってお約束をして遊ぶ。
    学校の休み時間はこの場所で集まる、とか。
    私も意地悪な子に大好きな親友の仲を裂かれた事があるよ。
    2時間目の終わりはトイレ行くとか、そういうちょっとして約束をしていって、会った時にお手紙渡して、お手紙に放課後遊ぶ予定書いてたよ。
    意地悪な子は仲が良いのを見せつけたいだけだから、それはさせてた。悲しんだりする様子が見たいだけだからね。逆に気にならないようにすれば相手は落ち着くよ。

    小2でポーカーフェイスは難しいだろうから、
    その友達と少しの時間過ごせる約束を取り付けて会えるのを楽しみにする時間を作るように考えたらいいよ。週1は家呼んで会えるようにするとか、意地悪な子の来ない公園とかね。

    • 5
    • 23/10/06 08:16:13

    内弁慶なのかな?

    • 0
    • 24
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/06 08:14:37

    意地悪って具体的に??

    • 0
    • 23/10/06 08:11:32

    意地悪といてメリットないよ

    • 0
    • 22
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 08:01:50

    >>19
    何のアドバイスもしない方がいいの?

    • 0
    • 21
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 08:01:13

    >>20
    意地悪子がすごいしつこくて、
    口調もきついから怖くて拒否できない子が
    一緒に遊んであげてる感じ

    • 3
    • 20
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/06 07:44:40

    うちのクラスは、意地悪子が孤立してるよ。
    自然とみんな距離をおくようになった。

    娘さんに原因がないなら、そのうち友だちできると思う。

    • 4
    • 19
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/06 07:40:16

    話聞くしかなくない?親がああしこうしろ言うところじゃない。

    • 0
    • 18
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 07:39:03

    >>17
    うん
    違う子と友達作る努力をもっと早く
    すればよかったかなと思う
    グループはできて入れてくれないのは
    一学期からもあったけど

    • 0
    • 23/10/06 07:20:49

    友達だった子と意地悪子に固執しないで他の友達作るようにした方が良いと思う。
    放課後は習い事いれたら忙しくて友達のことなんて忘れるし、学校の子が多数習ってる習い事なら、そこで友達できたら仲良くったりするよ。

    • 2
    • 16
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/06 07:15:30

    >>15
    うちの息子も基本1人。たまに誰かと下校してくる時あるけど。1人でもその事を気にしてないから私も気にしないようにしてる。

    • 3
    • 15
    • 誓いのキス
    • 23/10/06 07:04:57

    うちの息子は基本一人だよ。仲良ければトラブルも増えてそれで結局学校に行けてない子も居る。深く付き合いすぎないことはメリットでもあるよ。娘さんの性格にもよるけどね。意地悪については担任に報告して見守ってもらうといい。

    • 4
    • 14
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/06 06:54:39

    原因はその意地悪子だよね
    先生に一度相談してみたら?気にかけてもらえるように
    グループなんて言っても、色々な子がいるでしょ。意地悪しないおとなしい子に話しかけてみるのは?

    • 6
    • 13
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/06 06:54:12
    • 0
    • 12
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/06 06:51:01

    うーん、娘さんが周りの子とうまく付き合えないだけだと思う。
    ちょっとでも気が合わないと態度に出たりとかさ。

    • 0
    • 11

    ぴよぴよ

    • 23/10/06 06:48:13

    親なら気付きたまえ


    その特性こそが、君の子供の良い部分である事に





    • 2
    • 9
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 06:31:09

    >>1
    最初は知らないから意地悪子と遊んでた
    気が合わないなら抜けようとしたら
    だんだん意地悪してくるようになった

    そのうちグループができたみたい

    • 4
    • 8
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/06 06:30:27

    仲良かった子に友達ができて遊べないってなんなん?
    一緒に遊ぶことできないの?
    めんどくさいねなんか

    • 3
    • 7
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 06:29:16

    >>5
    誘っても入れてくれない
    グループができたから

    • 0
    • 6
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 06:28:46

    >>2
    一年生の時の友達がいるけど
    あの子たちは友達ができて
    娘とは遊べない
    幼稚園から一緒に上がってきた
    女の子が1人もいないし

    • 0
    • 23/10/06 06:27:44

    遊びたいなら放課後自分から誘えば?

    • 2
    • 4
    • 元カレ参列
    • 23/10/06 06:26:38

    >>3
    私?違うよ

    • 2
1件~48件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ