志望校どこでも良い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 26
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/10/05 22:56:28

    ダメよ!!!
    そんな話題出したらエセ自慢厨が来ちゃうじゃないの!!!
    学年三位以内なんだけどーーーだとかね笑

    • 1
    • No.
    • 25
    • エンゲージリング

    • 23/10/05 22:53:49

    私もどこでもいい。学年で3位以内に毎回入ってるけどさ、別に近くで楽に入れればそれでいい。
    それより、週に一回でも夕飯作ってくれる方がうれしい。

    • 0
    • 23/10/05 22:51:22

    今って小学校から将来の夢やつきたい職業を語ったり、調べる教育が盛んだよね。中学だともう少し詳しく調べたり。そういうの全く興味なかったの?
    とりあえず、高校卒業後大学進学か否かはある程度決めてあるんだよね?

    • 0
    • No.
    • 23
    • ハネムーン

    • 23/10/05 22:49:20

    どこでもいい=どこに決めたらいいか分からない、なのかもね。
    通学手段や時間、部活、行事とか何か気になるものがあればいいんだけど、そう言うのも無ければ難しいね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/10/05 22:44:28

    志望校どこでもいいって生徒に言われたら先生だって困るよ。
    アドバイスとかなにもできないよ。
    私が先生の立場なら、とりあえずもう少しちゃんと調べてみようって言うしかないね。

    • 0
    • No.
    • 21
    • リゾートウェディング

    • 23/10/05 22:35:43

    >>17
    あー教師心理をつかんでないわね
    教師は前向きで将来の夢がある子が大好きなのよ
    何事にも真摯に立ち向かうような子が素晴らしい子だと思ってる
    それを逆らうとやる気のない子だとして内申点に響くよ
    大半の子がどうでもいいと思いながら、進路のために先生に媚びってるの
    そこんとこ上手くやらないとダメだわ

    • 1
    • No.
    • 20
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/10/05 22:26:28

    そんなもんじゃないの?
    あとは通学方法や通学時間、共学がいいか、部活やりたいか、制服がいいのかなど、何か見つけていくしかないよね。

    • 2
    • No.
    • 19
    • ライスシャワー

    • 23/10/05 22:22:37

    中学楽しくなくて高校にも期待できないのかな。友達いる?

    • 0
    • No.
    • 18
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/10/05 22:01:27

    >>16
    それも大いにありますね。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/10/05 22:01:01

    >>14
    一応決めて提出。第一志望と第二志望の科が違ったがら面談で先生に聞かれて別にどこでも良いからって答えてた。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 長持唄(秋田)

    • 23/10/05 21:50:48

    >>11
    成績は遺伝的要素のほうじゃない?

    • 0
    • 23/10/05 21:47:51

    うちの子もそんな感じだよ。高校卒業後行きたい専門学校が決まってて、色々な高校の説明会に行ったんだけど、どこの高校もその専門学校に進学してる生徒がいたから、だったら家から近い高校でいいって言ってる。私も教育熱心なタイプじゃないからどこでもいいかなって思ってる

    • 1
    • No.
    • 14
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/10/05 21:47:50

    面談までに候補を決めとくもんじゃないの?どこでもいいなら決められるでしょ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/10/05 21:45:36

    制服や通学の道のりで選んでも良いと思う

    • 2
    • No.
    • 12
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/10/05 21:44:32

    うちの子も条件が「通うのがラク」って事ぐらいだった。偏差値的に妥当な所で、チャリで通える所や駅から近い所等を数校見せたよ。
    今まで学区で決められた公立小・中にしか行ったことない子達に「自分で決めていいよ」って言っても、決められない子もいるかもなと思ったよ。
    逆に、どこだろうと決まっちゃえばきちんと通うんだと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 11
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/10/05 21:43:33

    こんなだから成績もなかなか伸びないんだろうね。目標がないから。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/10/05 21:41:12

    >>7
    ありがとうございます!
    割りとそういう感じの見学だったけど疲れたーってだけの感想だったわ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ジューンブライド

    • 23/10/05 21:40:42

    まぁ高校なんて似たり寄ったりだわ
    校風が-とか言うけど実際に行くとそう大差ない
    思わずこんなはずではなかったと思うとこもあるしさ
    それよりも偏差値と進学実績があるほうが大学受験にはよっぽど役に立つ
    近いのは楽だよ一理ある

    • 5
    • No.
    • 8
    • 長持唄(秋田)

    • 23/10/05 21:39:42

    近いところにしといたら?
    あとは修学旅行先で決めるとか

    • 2
    • No.
    • 7
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/10/05 21:37:38

    >>4
    学校説明会が先生が話すだけの説明会じゃなくて、全て生徒主体でそれがすごく楽しかった→学校生活が楽しそう
    情報処理科があって説明を聞き興味が沸いた
    が主な理由だったみたい。

    • 0
    • No.
    • 6
    • タキシード

    • 23/10/05 21:36:09

    将来がみえてないとそうなりがち
    でもそれも自己責任
    後悔しても知ーらない

    • 0
    • No.
    • 5
    • ガーデン挙式

    • 23/10/05 21:34:24

    子供が行きたいって言ったところ親が否定したりしたんじゃないの。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/10/05 21:34:03

    >>2
    その気に入ったもないんです。息子さんはその学校のどこを気に入りましたか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ