小2。この算数の解き方教えて!

  • なんでも
  • 千代結び(佐賀)
  • 23/10/05 19:18:10

100円もっています。29円のあめと62円のガムを買うと残りは何円ですか
って問題

自分では29+62で出た数字を100で引くか、100-29、71-62と計算するしか出てこない
けど、娘は式2つは習ってない!
100-26-62も習ってないとの事
お手上げ。皆教えて

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • マリッジリング
    • 23/10/05 20:20:50

    じゅんばんに計算する
    まとめて計算する

    この2通りのやり方をする勉強なら今ちょうどやってる

    • 0
    • 23/10/05 20:17:44

    >>22
    なるほど、でも、ひっ算だとその解き方面倒だよね。

    • 0
    • 25
    • ウェディングドレス
    • 23/10/05 20:10:30

    こだわりが強いタイプなのかな?
    じゃあ3つのかずが出てきた問題解いたことある?って聞いてみたら?
    1年でやってるはず

    • 0
    • 24
    • マリッジブルー
    • 23/10/05 20:05:35

    え、3つの数の引き算は習ってるでしょ
    うち小一だけど10-1-3とかやってるよ
    数が違ったら出来ないとかそういうこと?
    てか習ってないから出来ないじゃなくて引き算の仕組み考えたら出来ると思うんだけど、そう言ってみたら?

    • 0
    • 23
    • 翔クンは可愛いしイケメン
    • 23/10/05 20:02:46

    100-(29+69)=答え
    はダメなの?

    • 1
    • 22
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/05 19:47:45

    >>21
    26は30から引くことができるから
    100を30と70に分ける
    30-26=4
    70+4=74とやるんじゃないかな

    • 0
    • 23/10/05 19:43:19

    ちょっと関係ない話になるんだけど、この100-26って問題の解き方を教えるの何気に難しいんだよね。百からかりて10の位が9になるって理解するの難しいよね。

    • 0
    • 23/10/05 19:38:10

    >>18
    あるあるだね。うちもそれでヤイヤイ言われて苦労した記憶がある
    その問題はやらなくて良かったって次の日言われたとか

    • 0
    • 19
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/05 19:36:18

    「小2 3つの 数の たし算・ひき算 文しょうだい」でけんさく

    • 0
    • 18
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/05 19:36:08

    皆ありがとう。まとめてでごめんね
    教科書と今日のノート照らし合わせたら教科書2ページ後の問題だったよ
    まだ習ってないみたい

    • 2
    • 17
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/05 19:34:46

    >>2
    うちの小2はかっこの計算あるよ。
    先にそこをまとめて足してから100から引く。
    ふえたりへったりっていう単元かな。
    問題集にもあるから2年で習うと思う。これからかな?
    順に計算してもいいみたいだし、式は何でもいいのかも。

    • 0
    • 16
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/05 19:33:49

    うちの小2は
    29+62=91
    100-91=9
    ってやるってさ

    • 1
    • 15
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/05 19:33:38

    小2なら3個の数を使う計算式あるよ
    教科書には載ってない?
    100-29-62=9 だとおもう

    • 2
    • 14
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/05 19:31:58

    娘が話聞いてないんだと思うよ。

    • 5
    • 13
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/05 19:31:33

    教科書とドリルに似たような問題ない?
    あるなら当てはめて教えれば済むんだけどないのかな??

    うちも学校で習ったやり方じゃないと納得しなくて困る事ある。
    私が子供の頃とはやり方が違ってたりする。

    • 1
    • 12
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/05 19:30:46

    >>8無いのか。ページの最後にあるような力試しみたいな問題なら式2つでいいと思うけどね。

    • 0
    • 11
    • 博多一本締め
    • 23/10/05 19:30:37

    >>5
    学校が絶対!先生が絶対!なのね
    宿題は予習的な部分なのでは?
    これは予習だから、こういう解き方を先に勉強して、書いたら褒められるよ!
    とか言ってみては

    進研ゼミやるとか、そこまでしなくていいと思うなら、教科書ガイド買ってみるといいよ
    予習はもちろん復習としても使えるし
    解き方親切に書いてあるから
    書いてあることなら納得するのかなと思う

    • 1
    • 10
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/05 19:29:29

    >>7
    10の位の足し算習ってるし、それかなと思ってそれで解かせた
    けどそんなの習ってない!式は2つとか習ってない!って文句ばかり

    • 0
    • 23/10/05 19:28:24

    うちの子も小2ですが、100-26-62みたいな式、学校のプリントで出てきてますよ。
    ①この式の、100-26のところなら下線引いて、これはいくつ?
    ②それで出た答えの右に-62と書いて答えはいくつ?
    って教えてあげたらいいよ。
    習ってないことを教えたらダメってことはないでしょ

    • 1
    • 8
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/05 19:27:53

    >>6
    答え取られてる。泣

    • 0
    • 7
    • 博多一本締め
    • 23/10/05 19:27:40

    >>3
    たから、
    29+62=91
    100-91=9
    答え、残りは9円

    でいいんだと思う
    2年でカッコ計算しないとおもうから

    • 7
    • 6
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/05 19:27:05

    計算ドリルの問題?
    私は答え見ちゃうな。笑

    • 1
    • 5
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/05 19:26:05

    >>3>>4
    ありがとう
    なんか学校で習ってるやり方!!が強くて納得しないんだよね
    明日先生に聞きなよって言っても「宿題だからやらなきゃ行けない」って
    式2つ教えたけど納得してない。泣

    • 0
    • 4
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/05 19:22:28

    明日先生に聞きなよって言う。教えてるやり方分かってないとややこしくなるだけだから。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ