小さなお葬式がいいな

  • なんでも
  • 嫁入り饅頭(兵庫)
  • 23/10/04 23:14:03

自分のときは、
もし今あるプランの中なら一番安い
税抜79,000円の「小さなお別れ式」がいいな
エンディングノートに書いておこう
葬儀代や手間をかけたくないから
遺せるお金は子供達に他に使ってほしい

火葬してからの骨はその辺に撒いてくれて良い
樹木葬はまたお金かかるよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/11 14:08:41

    (私の時は)家族だけでやってと主人に言っておいたわ
    仲の悪い姉は呼びたくないから

    • 0
    • 23/10/09 12:12:46

    >>63
    意外と私有地の部分もあるかもしれないから、どこもかしこにも投棄できないって事では?
    散骨業者なら、大丈夫な場所をおさえてあると思う。

    • 0
    • 72
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/06 00:05:14

    >>70そして、墓もなし

    • 0
    • 71
    • リゾートウェディング
    • 23/10/05 23:39:56

    >>70
    私もこれでいい。死んだら無になるだけだし、わざわざお金かけてもらわなくていい。

    • 2
    • 70
    • 博多一本締め
    • 23/10/05 23:32:46

    いや、1番いいのは直葬
    坊主もなし

    • 6
    • 69
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/05 23:30:55

    >>62
    親戚が90万も戒名代坊主に払い、「領収書がほしい」と言ったら、坊主が「うちは領収書は出さないんだ!」とキレたと。
    姑が「うちは金がないから戒名にお金はかけれない」と言った。それでも20万は払ったと。互助会に入っていて、一般葬だったが、墓とでかい仏壇と、どれだけお金がかかったのか?生きてる人間の生活費の方が大事だと思うが。

    • 3
    • 68
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/05 23:21:18

    >>33
    墓じまいで、墓石を撤去するのに、20万かかるとか、お経を唱えるのに5万お坊さんに包むとかきいたけど、そうなの?

    • 0
    • 67
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/05 22:33:55

    >>59
    坊さん金持ちよね
    某医療職だけど近所にお寺があってそこのお坊さん達がよく来るけど家族みんな自費診療しまくり

    • 0
    • 66
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/05 22:30:27

    私の時は
    お経の代わりに親戚総出で
    はっぴ着てソーラン節踊ってほしいな。
    一番上手に踊れた人が一番相続できます。
    強制参加です。
    棺桶はバナナの形ね。

    • 4
    • 65
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/05 22:27:28

    これね、私も思うけど、やっぱり家族は故人と仲良かった人にお礼したり挨拶したり、どんな人だったか、こういうのを知りたいと思っちゃうんだよね。だからあの人もこの人もってなる。私も20歳の時母亡くして葬式をしたけど、めちゃくちゃ来てくれて、呼んでなかった人も聞きつけて来てくれて、母の人望の凄さに感動したよ。凄く優しい人が母だったんだなと嬉しくなった。お金はかかったけど、それ以上のものを母の周りの人からもらえた。ま、私もお金かけないでと自分が用意したものでしてもらうようにしちゃうんだろうけどね。

    • 1
    • 23/10/05 22:20:11

    >>26
    火葬料金が含まれてないからだよ。
    別途火葬料金がかかるって書いてあるでしょ?

    • 0
    • 63
    • ファーストバイト
    • 23/10/05 21:58:39

    >>57
    日本には散骨を禁止する法律も許可する法律もないらしい。
    法的に埋葬方法として想定されてないんだって。
    法的にグレーゾーンな状態。
    でも骨をまくのはだめだから必ず粉骨して粉にして、節度を守れば良いらしいよ。

    だから個人がひっそりやる分には特に許可とかいらないらしいよ。

    • 0
    • 23/10/05 19:31:43

    >>59
    最近お姑さん無くした友達と話したけど、坊主からえげつねく金請求されてびっくりした。
    何から何まで足りない、もっとくれ的な事言われてたよ。

    • 2
    • 61
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/05 19:17:58

    >>58
    分かる。
    後々お線香をーって来られる方が面倒くさい。

    • 3
    • 60
    • ウエルカムボード
    • 23/10/05 18:52:01

    >>55
    だけど、大きいお寺の檀家になってると、毎年お布施代がかかるよね

    • 0
    • 59
    • 誓いのキス
    • 23/10/05 09:21:20

    とりあえず坊主にお金いかないようにして欲しい
    坊主は普段キャバクラ三昧だからね
    学生時代ガールズバーでバイトしてた時も
    しょっちゅう坊さん集団来てたよ
    「ちょっとの修行さえ終えればテキトーにお経読むだけでガッポリ入ってくるからこんな楽な仕事ないわー笑 言わないだけでみんな思ってるからねー」
    って言ってたの聞いて幻滅したわ

    • 11
    • 58
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/05 09:17:00

    >>46さんのコメントに同意だわ。

    義両親、実父など、夫と自分が葬儀を仕切る側にまわって考えが変わった。
    葬式は、亡くなった人のためではなく、残った人、生きている人のためにやる部分も大きいのだと、今は思ってる。

    私の住む地域なら、葬式代として、300万円くらい用意しておけば、従来通りの葬式にも対応できる。
    小さな葬儀にして残ったお金で旅行などに使ってくれてもいい。

    義母が亡くなった時、「イマドキは~」が口ぐせの義姉が、小さな葬式を主張して、押し切られた弟(旦那)。
    家族葬にして、近所にお知らせもしなかったから、亡くなった後、自宅に「お線香だけでも」とポツポツと来客が。
    玄関先で対応するわけにはいかず、そのたびにお茶とお菓子を出して、義母との思い出話や世間話に付き合うことに。
    こんなことなら、従来通りの葬儀をやれば、1日で終わったじゃん!と思った。
    従来通りの葬式にも、ちゃんとメリットがあるんだよ。

    • 5
    • 57
    • ウエルカムボード
    • 23/10/05 08:43:02

    >>50
    撒いても大丈夫な山の中で指定してるって事?
    さすがにどこでも良い訳じゃないよね。

    • 0
    • 56
    • ウエルカムボード
    • 23/10/05 08:41:20

    >>54
    山への散骨は業者にゆうパックでお骨を送るんだけどね。大体2、3万くらいかな?
    多分、埋葬許可証みたいな書類も一緒に送るんじゃないかな?
    遺骨を少し手元に残して手元供養にしてもいいよね。
    段々とそういう人も増えてくるんじゃない?
    生きてるのにお金がかかって精一杯な昨今だもんね。

    • 0
    • 55
    • 指輪の交換
    • 23/10/05 08:33:49

    なんだかんだ言っても先祖代々のお墓があるならそこに入るのが1番楽ではあるんだよね。
    うちは義父が一応私たちに将来的に迷惑かからないようにと義祖母を樹木葬で検討してたけど、まぁまぁ綺麗に管理してるようなところの樹木葬は意外と高い。100万円くらい普通に行く。管理してるところの宗派によっては、埋葬はさせてもらえても自分の宗派のお経はあげられない。
    山の斜面にある木の根元に6人くらいの合葬でも30万円くらいだった。

    • 2
    • 23/10/05 08:32:38

    直葬して、山に巻いてくれ!っていったら山に迷惑やろって言われたわ。

    • 0
    • 53
    • ベールアップ
    • 23/10/05 08:29:03

    >>50火葬場から受けとる埋葬許可書とかはどうするんだろう?そのままではだめよね?

    • 0
    • 52
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/05 08:28:06

    家族葬か、何なら葬式しなくていい
    樹木葬が1番安いし手間が掛からなさそうだから、樹木葬がいいな。

    • 2
    • 23/10/05 08:27:29

    百万以上払って盛大にやるとか馬鹿馬鹿しい。こんなこと海外もしてるのかな?
    盆、正月、葬式、本当いらんわ

    • 5
    • 50
    • ファーストバイト
    • 23/10/05 08:27:01

    >>37
    最近調べたんだけど、粉状にしてたらまいてもいいらしいよ。
    日本の火葬は骨の形を残してるから、あの状態ではだめらしい。

    私は散骨希望なんだけど、山の指定もしてあって風の強い日にまいてくれと言ってある。

    • 2
    • 23/10/05 08:25:52

    >>45
    私も。
    坊主にお金払うようなことしなくていい

    • 4
    • 48
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/05 08:24:54

    散骨は場所も決まってるし事前申請が必要だと思う。それはそれで手間とお金がかかる。

    • 2
    • 47
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/05 08:24:23

    そのへんに巻くのってだめらしいよ
    海に巻くのもかなりお金かかるって聞いた

    • 0
    • 23/10/05 08:23:36

    葬式のことなんて
    残った人が思うようにやったらいいんだよ

    とりあえずお金ね
    「葬儀代や手間をかけたくないから」
    そんな心配もお金があればまるっと解決

    できるだけ働いて
    困らない額、残してあげてください

    • 3
    • 45
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/05 08:21:57

    法事もしなくていい。何年忌とかも。

    • 4
    • 44
    • リゾートウェディング
    • 23/10/05 08:19:21

    お葬式なんてやらなくていい
    死んだ後にまでお金使うとか意味不明

    • 2
    • 43
    • ブロッコリートス
    • 23/10/05 08:19:21

    私は散骨がいい
    海しか思いつかないけど
    船に遺族乗せて散骨だと高そうだから、業者にお任せで

    お葬式は親族のみでやってほしい
    友達には亡くなったことだけハガキでお知らせしてほしいけど(遠いから無理に来てほしくないだけ)
    隣近所とか自治会とか子ども関連の知り合いとかには来てほしくない
    親しくもないし、人のこと馬鹿にするような人たちに私の死に顔見られたくない
    どうせ怖いもの見たさで来るだけだろうし

    • 3
    • 42
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/05 08:18:56

    >>39
    アンカー先ぐらい読んだら?
    義実家や実家のお墓に入りたくないならどうしたらいいのか聞いてるからお墓とか買って書き残しておかないと…って意味なんだけど。

    • 4
    • 41
    • 指輪の交換
    • 23/10/05 08:10:06

    >>39

    自分の希望があるなら書き残しておきなよってことを言ってるだけでしょ

    • 4
    • 40
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/05 08:09:02

    家族に伝えたら

    • 0
    • 39
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/05 08:08:55

    >>29
    お墓買うとか何言ってんの?この人
    1番子供に迷惑かけないで済む方法はってトピじゃないの?これ
    お墓買うなんて言ったら全力で阻止しなきゃいけない案件なのに勧めてどうすんだ笑

    • 1
    • 38
    • ウエルカムボード
    • 23/10/05 08:08:46

    うちは一昨年コロナ禍で父親が亡くなり直葬にした。小さなお葬式に、亡くなった病院から電話をしたら30分後に引き取りに来た。
    その後火葬場までは基本面会できない。
    おそらく葬儀会社の安置所(冷蔵庫みたいなところ)に保管されてたんだと思う。

    火葬当日は火葬場で何時に待つようと指定されて待ってると、葬儀会社が遺体を運んで来てくれて最後の別れ。一応、火葬前の読経のオプションはつけた。
    火葬の時、隣に来たべつのお葬式の人たちは大お婆さんか何かで親戚一同大勢いて、お棺も明らかに豪華でちと肩身が狭かったな。

    うちの父親が甲斐性なしなので最低限しかしなかったし出来なかったけど、そんなに豪華じゃなくてももうちょい葬儀代を準備してくれてある家庭に育ちたかったと思ったよ。小さい頃から貧乏だったから。

    自分の意思をエンディングノートに記すのはいいけど、やはり残された人が葬儀をやるから、独断は良くないかもね。子どもが勤めている会社によっては親の葬儀に会社の人がくるパターンもあるから…
    長々とゴメン

    • 4
    • 37
    • ブーケ・トス
    • 23/10/05 08:07:35

    骨はその辺にまけないよね。

    • 2
    • 36
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/05 08:06:54

    その辺に撒くというのは
    逆に子どもにとっては負担。
    子どもに迷惑かけないってのは
    金銭的な事だけじゃないよ。

    • 2
    • 35
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/05 07:58:30

    >>28
    それ一番めんどくさいやつだよ
    あとよくママスタで見る旦那と一緒は嫌だから実家の墓に入りたいとかも
    自分で合同墓でも散骨でも調べるのと既存の墓は自分の代で墓じまいしてあげなさい

    • 3
    • 34
    • ベールアップ
    • 23/10/05 07:54:33

    祖母が終活中で色々遺言書いて自分で色々決めてるけど、それこそ面倒
    遺された親族に任せてもらえませんかね?って思うよ

    • 4
    • 23/10/05 07:40:15

    自分の時は本当に一番質素でいい。
    親も元気なうちに希望を書いておいて欲しいな。お墓で私に負担をかけると悪いからって、母方実家のお墓は墓仕舞いをするって言ってた。
    墓守も墓仕舞いもお金かかるから、子供の負担になるのは私も辞めたい。

    • 5
    • 32
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/05 07:38:51

    >>25
    子供達にこういう人間にだけはなって欲しくない

    • 2
    • 31
    • 指輪の交換
    • 23/10/05 07:38:44

    >>27
    旦那の親どっちも
    所詮義理だし親しくもなかったから死んだ時も今も悲しい気持ちなんてこれっぽっちもないや
    実子に最期まで迷惑かけてた奴らだし

    • 0
    • 30
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/05 07:38:13

    さすがに遺骨をその辺に撒くわけにはいかないから、火葬後遺骨を引き取らなくていい地域か確認してみれば?

    • 0
    • 29
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/05 07:38:08

    >>28
    お墓買っておくとか自分のお骨はここに入れてと明確にしておかないと。

    • 1
    • 28
    • レンタルドレス
    • 23/10/05 07:34:15

    お葬式はやらなくてもいいくらい。
    それより旦那の実家の墓に入りたくない。
    自分の実家も別に入りたくない。
    それって書き残したら何とかなるもの??

    • 1
    • 27
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/05 07:32:22

    >>25
    誰の葬式?
    直葬だとしても心を込めて見送るけどな。
    最高さっさと退散とか怖

    • 2
    • 26
    • 誓いのキス
    • 23/10/05 07:31:33

    >>10
    そうでした!
    資料請求して79,000よね
    ありがとう
    これって普通の直葬より安い気がする

    • 0
    • 25
    • 指輪の交換
    • 23/10/05 07:29:03

    直葬最高だった
    さっさと焼いて即解散
    しょぼいプランの葬式すら
    金と時間の無駄に思える

    • 7
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ