保育園にもこども園にも入れなさそうです

  • なんでも
  • あみ
  • 23/10/03 13:48:12

4月から年少になる息子がいます。仕事をしていないため一号で入れる気満々だったんですが狙っていた園はママ友に聞いたら一号でも狭き門らしいです、、、田舎だからそんなことないと思っていたので焦っています。家から近くにもう一つこども園がありますがかなり評判が悪いため入れたくないです。幼稚園も2カ所ありますが行事や委員会がやはり多くママ友いわく親もヤバいのが多いと聞かされました。

こういう場合みなさんどうしてるんですか?諦めてあと一年子供といますか?仕事するにしたって保育園のが入るの大変ですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/15 12:34:54

    こういった人って、田舎だからー、とか転勤系で来た嫁っぽいけどスマホあるのに情報集めないし
    保育園入るの大変ですよね…?って何も調べてもないくせに他人様に聞く態度でも無いよな…
    評判の悪い幼稚園とか役員とか、ぐちゃぐちゃ言わんと見学してきたらどうだい?

    • 0
    • 46
    • ブロッコリートス
    • 23/10/13 13:51:10

    好きな時に確実に希望の保育園入れるなんて夢のまた夢という認識だったから仕事辞めずにしがみつかざるを得なかったな。育休とって1歳になったと同時に入園させた。
    うちも田舎です。

    入れなかった場合は無認可かなー
    それでパート代ゼロなるなら諦めて一年子どもといるか。

    • 0
    • 45
    • ハネムーン
    • 23/10/13 13:48:27

    >>44
    イラッとするよね
    出遅れてるよと教えてあげても出遅れませんけど?みたいな感じだし
    放っておきますね

    • 4
    • 44
    • ナイトウェディング
    • 23/10/13 13:44:11

    なんかザッと読んだけど
    この主、みなさんどうしてるんですかって質問しておきながら、
    〇〇じゃない?とか
    〇〇なくない?とか
    (笑)とハテナばっかりでいらっとする

    私もうオバサンだし園なんてかなり昔だからイマドキの事情詳しく知らんけど、
    来春年少でこの10月に動き出すのって、めっちゃ遅いと思うんだけど。

    みんなほっときなよ、もう。

    • 7
    • 43
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/13 13:25:23

    お目当ての園に入れなきゃ待ってる人いたよー。

    • 0
    • 23/10/13 13:23:38

    >>40そうだね笑
    それはいつでもどうぞとは意味が違うかな。
    園の予定と自分の予定が合えば…だからね笑

    • 1
    • 41
    • ハネムーン
    • 23/10/13 13:23:34

    >>40
    保育園なら園庭開放、幼稚園ならプレ
    ないの?

    • 0
    • 23/10/13 13:21:22

    >>38
    さすがにそれはないw
    電話で見学したいんですと伝えて双方の予定を合わせていくかんじだよー
    そうなるといつでもではないのかw

    • 0
    • 39
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/13 13:21:01

    >>25支援センターじゃないよ。幼稚園であるのよ。まだ催しも再開されてない様な田舎なら子供少ないでしょ。
    条件は他の皆も一緒なんだから朝イチに願書だしたらいけるんじゃない?

    • 0
    • 23/10/13 13:14:55

    >>37あら、同じハンネ。
    え?好きな時にふらーっと行って見学出来るの??
    自分の地域だとあまり聞かないからびっくり。
    そういう所もあるんだね。
    教えてくれてありがとう。

    • 0
    • 23/10/13 13:13:12

    >>30
    保育園、幼稚園どちらも見学はいつでも出来る。
    田舎だけど受付10月の上旬に終わってるから主のところが遅いだけだと思うよ。
    だからといって11月受付なのにまだ見学行ってないのは遅くない?

    • 1
    • 36
    • ハネムーン
    • 23/10/13 13:11:34

    >>33
    うん、ないんでしょw
    誰も嘘ついてるなんて言ってませんけどw
    園の数が少ない事とプレの有無が関係あるの?

    • 0
    • 23/10/13 13:10:55

    >>32そりゃ園にも都合があるからね。
    見学対応の人のスケジュール調整だったり。そんなこっちが行きたい時に好きな時にどうぞって所は少ないんじゃない??
    田舎のことは知らんけど。

    • 0
    • 34
    • ハウスウェディング
    • 23/10/13 13:09:31

    幼稚園役員大変だけど、のらりくらりとかわす人もいるしさ、働いてないんなら幼稚園でいいんじゃない?

    • 0
    • 23/10/13 13:09:11

    >>31無いものはないし(笑)そんなんで嘘ついても仕方なくない?

    • 0
    • 23/10/13 13:08:35

    >>30平日ならいつでもいいですよとかHPとかにも書いてあるよ。都会って見学レベルでも待たされるの?

    • 0
    • 31
    • ハネムーン
    • 23/10/13 13:08:31

    >>27
    幼稚園の数が少ない事はプレの有無には関係ないよ?

    • 0
    • 23/10/13 13:07:06

    >>29見学ってそんなにすんなり出来るんだ。
    田舎ってやっぱりのんびりなんだ。
    こっちはもう既に願書提出締め切られてるわ。

    • 0
    • 23/10/13 13:05:44

    >>21え?全然遅くなくない?11月からだよ願書提出。それまでに見学やらいけるじゃん

    • 0
    • 28
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/13 13:05:38

    とりあえず行きたいなと思う園いくつかピックアップして、見学とかじゃなく勝手に外から園庭とか園舎のチェックして、パンフとかネットでどんな園かチェック、友達に評判きく、などして園のカラーが分かってきたら、そこからいくつかに絞った
    で、絞った3つくらいを全部見学しに行って、たまたまいた保護者にも立話で話きいた
    私はこういう園に入れたいんですが、ここってその辺どうですか?って聞いた。みんな親切にぶっちゃけトークしてくれたよ
    最後候補に残った2つでめちゃくちゃ悩んで、その2つはその後また見学しに行ったw
    どちらも園長先生にあっちと迷ってるって正直に話したらどちらともが「また見に来ていいよ。じっくり悩んで決めな」と言ってくれたので、その言葉に甘えて見に行った
    散々迷って決めたけど、結果、ここにして良かった!と思える3年間だったよ
    自分の譲れないところを書き出していくと良いと思う
    私は
    ママランチとかあるとこは絶対いや
    プールがあるところ
    給食あるところ
    習い事あるところ
    とか、他にも10個くらい譲れない条件があってそこから選んだ
    それやるとわりとなにに悩んでるのかはっきりするから良いよ

    • 0
    • 23/10/13 13:04:51

    >>20田舎なんて幼稚園の数すら少ないよ。自分基準で考えないでほしいわw

    • 0
    • 26
    • ハネムーン
    • 23/10/13 13:04:20

    仕事してても激戦区は無理な人も多いからね

    • 0
    • 23/10/13 13:03:45

    >>23支援センターはあるよ。イベントみたいなの。それもコロナでほとんどまだ中止だよ

    • 0
    • 23/10/13 13:03:07

    仕事してない人は激戦区では無理です

    • 0
    • 23
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/13 13:01:44

    >>20あるよ。プレという言い方ではないけど月一回集まってた。
    それ行ってると優先される。
    うちの周りの幼稚園はだいたいあったよ、

    • 0
    • 23/10/13 12:59:03

    >>20
    田舎だけど月1でプレはあるよ。公立ですらある

    • 0
    • 21
    • ブーケプルズ
    • 23/10/13 12:51:05

    >>19焦って当然じゃないの?子供の進路のことだよ?
    主、普段からこんな後手後手の行動してるの?心配になっちゃう。

    • 0
    • 20
    • ハネムーン
    • 23/10/13 12:48:04

    >>19
    プレがない園なんてあるんだね
    田舎はそうなの?

    • 0
    • 23/10/13 12:45:32

    >>18プレなんてないようちの園(笑)田舎だからねwしかも園の見学なんてすぐさせてもらえるのに何をそんなに焦ってんの?

    • 0
    • 18
    • 色打ち掛け
    • 23/10/03 17:28:20

    というか、ものすごく今更だよね。プレがある幼稚園は、みんな4月からプレ行ってるよ。それより、その前の1歳児からピックアップした何ヶ所かの園の園開放に行って、園の雰囲気とか見に行ってるよ。この状況なら、年少から保育園の方が入りやすいんじゃないかな?とりあえず、幼稚園は今月15日から願書配布だから、見学行くならお早めに。

    • 5
    • 23/10/03 17:17:16

    >>13そこの園がある市の今年の応募枠見たら2号認定はもう募集かけてないみたいだから1号で入るしかないみたい

    • 0
    • 23/10/03 17:13:41

    >>14なんかすぐ騙されやすそう(笑)もちろん自分でも確認するの当たり前。それ以外で口コミって重要なのになんでそんなに顔真っ赤にして断固拒否!信じない!ってなってんの?うけるw

    • 0
    • 15
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/03 16:21:51

    詳しいところまで知りたいなら、見学にいって、園長先生にきくと確実です。
    あとは、先生同士のやり取りとかで、先生間の風通しの良さとかもわかります。先生の年齢層が、若手、ベテラン両方いることととかも確認できます。

    施設が綺麗かどうか、あとは整理整頓されているか、在園児の様子とか。
    見学は口コミや噂より確実なこと多いですよ?

    • 2
    • 23/10/03 16:15:38

    >>12

    表面上のことしか見ようとしないからでしょ(笑)
    本当にヤバいなら、しっかり見ればわかるよ。

    • 3
    • 13
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/03 16:15:16

    幼稚園に願書を出さないと入れないですよ。
    定員があります。

    主さんの言う、評判が良かったり、保護者の質?がいいところは人気だったりして、並んで願書を出したりするかも。
    預かり保育が充実していたり、保護者の負担の少ないところが人気です。

    • 1
    • 23/10/03 16:12:53

    >>8見学行ったって表面上のことしか分からないじゃん(笑)

    • 0
    • 23/10/03 16:12:07

    >>10そもそも幼稚園入れないなんてことはない?

    • 0
    • 10
    • 誓いの言葉
    • 23/10/03 14:22:41

    2つの幼稚園を見に行って自分の直感で決める。口コミや噂はあてにならない。

    • 5
    • 23/10/03 14:20:39

    >>4そうなんですか?年少からの2号が一番入りにくいと思ってた

    • 0
    • 8
    • ファーストバイト
    • 23/10/03 14:20:08

    見学行ったり体験保育とか行かなかったの?
    ヤバイ親はどこの園でもいるよ
    あと、幼稚園でも保護者への負担は減らす傾向にある地域もあるよ

    • 6
    • 23/10/03 14:19:51

    >>2見学って先生の雰囲気や掃除が行き届いてるかとか少ない時間の中で全ては分からないからママ友や通わせてた保護者や近所の人の意見って重要だと思う。もちろん口コミもチェックしてる

    • 0
    • 6
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/03 14:06:35

    もう少し主体的に動いたらどうですか?
    ご自分のお子さんのことですよね?

    評判とかママ友の噂とかママスタとか(笑)
    あやふやな情報ばかり。

    幼稚園の見学や預かり保育は調べましたか?
    願書はもらってますか?
    11月1日が願書提出だったらまだ間に合いますよ。


    • 10
    • 5
    • スピーチ
    • 23/10/03 14:05:21

    仕事してないのに行事や委員会が多いと嫌なの?
    子供は楽しめるし、親も子供の行事に関われていいと思うけど。

    • 3
    • 4
    • エンゲージリング
    • 23/10/03 14:02:54

    狭き門でも幼稚園嫌なら狙ってた園にかけるしかないんじゃない?仕事するなら、年少からであれば保育園も入りやすいと思うよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ