小2で塾始まるの早すぎかな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 64
    • ロイヤルウエディング

    • 23/10/01 15:15:58

    >>62
    私立行かせるなんて相当金持ちじゃないと無理だよね。
    中学受験大変だし。
    私立だとかそんな選択させてあげられないから、高校から新しい人間関係でがんばれとしか言えないや。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/10/01 14:20:16

    >>62
    今の小学校であんまり楽しくなかった場合
    私立行くための受験した方がいいってこと?
    でも娘めっちゃ人見知りで内向的だから
    またゼロからスタートするのも心配だし
    当たり外れあるみたいだから迷うね

    • 0
    • No.
    • 62
    • ウェディングケーキ

    • 23/10/01 09:53:55

    >>60
    公立中は3つくらいの小学校が集まることが多いけど、私立は同じ小学校から行く子もいるかもだけどほぼバラバラの小学校でしょ?
    公立中だと小学校で既にグループが出来上がってることも多くて、その中には面倒な子もいるグループもあったりしてそういうのに目をつけられていじめに繋がるとか、あるいは小学校で一緒だった子が別の小学校から来た子たちに悪口とかおかしな噂とか吹き込むこともあるんだよ。
    出身小学校がバラバラだとスタートがフラットでみんな新たな人間関係を作るからあまりそういうのがないの。

    あと、小学校や保育園幼稚園から一緒だと〇〇ちゃんはこういう子、みたいなイメージができちゃってることも多くて、そのイメージがついていない世界(私立)に行くことでガラッと変わる子もたくさんいるよ。
    引っ込み思案で自分の意見が言えなかった子がメチャメチャ明るいクラスのムードメーカーみたいになったりとか、大人に反抗的だったりクラスメイトにもあまり良く思われていなかった子が面倒見のいいのんびりした学校に行ったことで穏やかになって友達もたくさんできたりとか。

    • 0
    • No.
    • 61
    • ジューンブライド

    • 23/10/01 07:48:54

    小1の段階で公文の算数で四則計算まで終了したから、中受のことも考えて公文は辞めて代わりに塾に入れたよ。

    • 1
    • No.
    • 60
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/10/01 07:48:24

    >>53
    私立もいくつかの小学校が集まるんじゃないの?
    公立って今の小学校の子がほとんど一緒に
    上がるよね

    • 0
    • No.
    • 59
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/10/01 07:45:48

    >>54
    文化祭は勝手に学校に入ってみてもいいの?

    • 0
    • No.
    • 58
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/10/01 07:44:14

    >>56
    相性が合う先生見つかるの難しい

    • 0
    • No.
    • 57
    • レンタルドレス

    • 23/09/30 23:52:51

    なんか為になるお話ばかりで、ママスタなのに丁寧な説明でわかりやすいです。
    主さん、ラッキーですね!
    私もラッキー!笑 参考にさせてもらいます。

    • 0
    • No.
    • 56
    • ウェディングケーキ

    • 23/09/30 23:41:09

    小2~小4の基礎は大事ですね。早くないと思います。
    小5になると一気に授業スピードが速くなるので、そこで躓く単元が出てくる子が多い。小4までの基礎ができていれば多少戻ってやり直し(復習)をすれば戻せます。

    うちは自学できないタイプなので外部にお任せ
    ただし子供と相性の合う講師を選ぶ、講師を探す、これ大事。
    通塾していれば成績上がるなんてことはないですけど、相性の合う講師に出会えば勉強がわかるようになるので、イコール勉強が楽しくなる、そして成績があがる。

    • 3
    • No.
    • 55
    • ナイトウェディング

    • 23/09/30 23:39:56

    >>52
    そんなの当たり外れでしょ
    うちの学校は変なプライドの高い親が多い

    • 4
    • No.
    • 54
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/09/30 23:02:21

    やっぱり私立中の方がいいのは当たり前だよね
    学費からして凄い違いだし小4ぐらいから文化祭とか行って見てみればいいよ
    全く違うから私立行かせたい行きたいとなり勉強するよ

    • 0
    • No.
    • 53
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/30 23:00:20

    >>50
    公立の中学校っていくつかの小学校が集まるじゃない?
    おとなしめな子は、ほかの小学校から来たタチ悪いのに絡まれたらキツいから、アットホームで面倒見のいい学校のほうが安心たと思う。
    小学校でクラスの中心になるようないい意味でも悪い意味でも目立つ子も私立がおすすめ。
    あとスポーツとか部活を頑張りたくて強豪校目指す子もいるよね。

    • 2
    • 23/09/30 22:59:19

    穏やかに育てたいなら学費と偏差値が高い私立中がおすすめ。
    変な保護者と子供がいない。
    常識あって一定の距離保って付き合えるから快適だよ。

    • 3
    • No.
    • 51
    • 指輪の交換

    • 23/09/30 22:56:18

    >>48
    駄目ではないよ。分からないことをそのままにしておくのが一番駄目。そしていつかできるようになるからと楽観視するのが、学習するうえで一番駄目です。

    • 0
    • No.
    • 50
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:54:08

    >>46
    おとなしい子は静かな校風がいいってこと?

    • 0
    • No.
    • 49
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:52:55

    >>41
    どんな性格が受験に向いてるの?

    • 0
    • No.
    • 48
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:50:46

    >>44
    普段の小テストも満点じゃないとだめ?

    • 0
    • 23/09/30 22:50:16

    >>3
    サピックスは基礎は自宅学習前提の塾だから塾任せにできんよ
    むしろ親が自宅で基礎みっちり固めてきて応用や難問、
    志望校の傾向情報を塾でという人向き
    もちろんできる子はできるだろうけどそういう子は天才だから
    むしろ塾行かなくても受かる

    サピックスは大手中学受験塾で、
    家庭教師と併用する人が一番多い塾

    • 1
    • No.
    • 46
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/30 22:49:29

    >>43
    女子校が不人気とかそういう話じゃないのよ(笑)
    共学も女子校も合わせての選択肢の数の話。
    女子校から共学化して高校からは募集しない学校も増えてくるし、本人に合いそうな校風の学校を選ぶにしても進学実績で選ぶにしても将来なりたいものやりたいことから逆算して選ぶにしても選択肢はできるだけ多いほうがいいでしょ?

    • 1
    • No.
    • 45
    • イケメンの名前は席次表でチェック

    • 23/09/30 22:46:52

    主、タイトルもトピ文も、コメ返も全て日本語不自由すぎない??

    • 5
    • No.
    • 44
    • 指輪の交換

    • 23/09/30 22:43:28

    >>37
    算数(数学)の基礎の部分を勉強するよね。例えば掛け算や二桁の足し算引き算、そして単位(時間やリットル、デシリットル)それらを理解できましただけでは駄目なの。完璧に習得していないと簡単な応用に対応できなくなっていくから。
    掛け算を暗記しました。でもそれはランダムに直ぐ答えられないとつまずく原因になる。時間、分、秒の変換に時間かけたら、決まったテスト時間内に解けなくなっていく。そういういろいろなことの最初が小学1年と2年に詰まってる。
    だから小学1、2年のテストが、大げさにいうと満点でないのは危険因子があるよ。

    • 2
    • No.
    • 43
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/09/30 22:43:01

    >>41
    女子校は今は不人気ですよ…

    • 0
    • No.
    • 42
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/09/30 22:37:36

    >>40やるよ
    うちは今やってる

    • 0
    • No.
    • 41
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/30 22:37:33

    >>32
    その業界経験者だから。
    女の子は性格にもよるけど、中学受験おすすめだよ。
    中高一貫で、高校からは募集しない学校がどんどん増えてる(特に女子校)から、今小2の子が高校受験の頃には今よりずっと選択肢が減っちゃうよ。

    • 0
    • No.
    • 40
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:36:53

    >>38
    塾にでデシリットルとか時計やるのかな

    • 0
    • No.
    • 39
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:36:10

    >>33
    時計と距離ね、わかる
    うちの娘もそう

    • 0
    • No.
    • 38
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/09/30 22:35:53

    >>37デシリットルとか時計がでてくるからだよ
    嫌になり考えられなくなる

    • 1
    • No.
    • 37
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:34:10

    >>34
    小2二学期から算数わからなくなるの?
    掛け算が難しい?

    • 0
    • No.
    • 36
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/30 22:33:48

    >>30
    公文を何年もやってると問題文を読まない、もしくは読んでも理解できず、問題文に出てくる数字をこねくり回すだけになっちゃうのよ。
    学校の授業とか受験で苦労する。

    • 0
    • No.
    • 35
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:33:19

    >>31
    小 1からECCやってる、
    近くに英会話教室ないから

    • 0
    • No.
    • 34
    • 指輪の交換

    • 23/09/30 22:32:36

    >>29
    早くないよ。私は関西住みだけと小学校低学年個別指導塾に来てる。算数の落ちこぼれは小学2年生の2学期から少しずつはじまってるから、それを知ってる親は連れてきてる。

    • 1
    • No.
    • 33
    • ウエルカムボード

    • 23/09/30 22:32:16

    子供に根気良く勉強教えたの小2の時だったわ
    教科書に載ってる方法では理解してくれなくて、ネットで色々な解き方調べまくった
    時計と距離の応用問題が難しかったみたい
    小3以降は教えなくても自分で解けるようになった

    • 1
    • No.
    • 32
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:32:09

    >>28
    なんでこんな詳しく知ってるの?
    うちは女の子だから受験迷う
    中一から1人で遠い学校に行かせるのが心配。
    受験しなかったら中学校家よりめっちゃ近い

    • 0
    • No.
    • 31
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/09/30 22:32:07

    中受しないなら学習塾でなくて英会話とかは?
    いやいや詰め込むよりもまだ小2なら遊びからはじめられるよ。
    英語に耳が慣れてると楽だし、ネイティブの先生と会話してるとやっぱり違う。自分の経験上英語に苦手意識持つとずっとしんどい。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 指輪の交換

    • 23/09/30 22:29:31

    >>25
    公文計算は速くなるけど文章題はあまり効果無いよ。公文の教材見たことあるかな? 裏表のプリントの教材。文章題はもともと読解力無いと効果少ない。その時だけ解法できて時間が経つと解法できなくなる。

    • 0
    • No.
    • 29
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:29:06

    >>27
    小2から個別早くない?
    授業料は塾より高い?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/30 22:28:06

    >>25
    公文半年でもやっておくと計算力は上がると思う。

    中受しない場合は塾は小5くらいからでいいと思うけど、公文を1年以上続けるのは絶対にやめた方がいいから学研教室とか地域密着の補習塾みたいな面倒見のいいところがおすすめ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 指輪の交換

    • 23/09/30 22:25:09

    >>24
    有名でも我が子に向いていないなら塾変える方がいいよ。教えてくらなくても集団授業なら説明はして教えてるから、学校の授業と同じだよね。それが分からないなら授業料と時間の無駄よ。個別指導なら教えてくれるし出来ない単元は複数回説明もしてもらえる。逆に分かっている単元は早めに進めていける。かなり個人のレベルに合わせてくれる。

    • 1
    • No.
    • 26
    • ゴンドラで入場

    • 23/09/30 22:24:13

    有名だからって、子供に合うわけではないでしょ
    そんなに有名なら、有望な子に合わせた授業だと思うし

    • 1
    • No.
    • 25
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:22:29

    >>22
    計算力公文いいね
    今小2だから微妙な時期じゃない?
    もうすぐ小3だし、結局塾入った方がいいね
    受験しないとなんで学研がいいの?

    • 0
    • No.
    • 24
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:19:56

    >>20
    私が住んでる地域で一番有名な塾だけどね
    変えたら今よりもっと悪いんじゃないかな

    • 0
    • No.
    • 23
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/09/30 22:19:02

    >>19個別?
    最初はどこまで理解しているか様子みるといわれませんでした?

    • 0
    • No.
    • 22
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/30 22:18:55

    中学受験を考えているなら、とりあえず1年間公文で計算力をつけて、変なクセがつく前に小3から塾に通うのがおすすめ。
    中受しないなら、公文より学研教室とかのほうがいいかも。

    • 0
    • No.
    • 21
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:18:48

    >>13
    学研は幼稚園の時にやって
    小学生はないって先生が言ったからできなかった。

    間違えちゃったね
    ありがとう
    気づいてなかった。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/09/30 22:18:38

    塾替えたら?

    • 0
    • No.
    • 19
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/30 22:16:23

    >>15
    私もそう思って塾に通わせたいけど、
    先生は教えてくれないんだって

    • 0
    • No.
    • 18
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/09/30 22:13:34

    子供が通ってる塾で小2から入ってるって子が一人だけいるけど、
    一番デキが悪いみたい

    • 0
    • No.
    • 17
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/09/30 22:10:24

    個別塾は?

    • 0
    • No.
    • 16
    • 指輪の交換

    • 23/09/30 22:08:22

    >>8
    公文も先生は教えてくれないよ。個別指導は教えてくれる。けれどよく調べて講師1人に生徒2人の個別指導塾に通塾しないと主さんの子供さんは勉強しないように思う。授業料は1対2の個別指導塾の方が割高だけど効果はある。講師1人に生徒3人以上は見た目授業料安くてお得に見えるけど効果無いから気をつけてね。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/09/30 22:00:27

    幼稚園から公文で今小2で塾にした
    私が教えるのが下手だから算数を教えてほしくて

    • 0
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ