奨学金を借りて年金猶予して

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~7件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
    • 105
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/01 08:43:20

    年金猶予はしてるわ
    自分で払えるようになったら払いなさいよーって言った。
    学費は別かな、

    • 2
    • 23/10/01 09:17:46

    >>70
    ん?結局全て子供に支払わせるって事よね?何でそんなに自信満々なの?笑

    • 4
    • 23/10/01 09:48:49

    よそはよそ、うちはうち。
    見栄はってうちは借りてないって言う人もいるだろうし、実際はわからない。

    お金の話は、実のきょうだいにもしてはいけないね。

    • 0
    • 23/10/01 09:51:54

    >>72これだから付き合う前に借金の有無分かればいいのにと思う。こんなのが出てきたら最悪だ。

    • 2
    • 23/10/01 09:54:47

    年金猶予は私もしてたし、それは本人が払うもので親が払わなきゃいけないものではないよね。
    むしろ学費足りなくて奨学金借りてるのに年金払ってる方が順序が違うような気がする。
    学費は準備してるけど、年金は本人に任せるよ。

    • 1
    • 23/10/01 09:55:19

    >>70
    大学在学中の国民年金払ってやるのが親が子の老後の面倒みる事になるんか

    • 0
    • 23/10/01 10:30:55

    >>77
    今更ですが、昔っていつの話?

    だいぶ前に2大学に入って院生までして学生やってたうちの旦那はたぶん年金制度が緩い時で12年分の年金を払ってなかった。
    未納だったり、学生猶予受けてたりして。
    猶予分は年金所属してる事になってるけど、やっぱりもらえる額はほぼ払ってる年数分だよ。
    結婚して私が気がついて(旦那は年金未納は気にせず)払える範囲で追納したけど、国民年金は満額より年20万弱少ない計算だよ。

    なので、やっぱり大学院にいってる子供の分は払えるから年金を払っている。(大学生時代は親もち、院進後は親立て替え社会人になって返すか、仕送りを1万減らして年金分にするか相談して後者にした)



    • 0
1件~7件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ