塾って言っても、スキルが全然違うんだね。

  • なんでも
  • 白無垢
  • 23/09/30 14:42:16

私が子供の時と比べて、塾ってすごく増えたけど、今のお金儲けのためにできたような塾って、講師は学歴不問だし、高卒でもいいってところもあった。 以前、実際にそういう塾に入れたけど、本人のやる気以前に何時から何時までって時間で決まってて、それが終わったら帰らされたり、自習室にいても先生に聞きやすい環境じゃなかったみたい。で、結局は講師不足で条件が激悪になって、高いお金払ってるのに成績上がらないし、やめた。

今行ってる塾は、昔からある塾なんですが、経営されてる先生が熱心で、勉強のノウハウは勿論のこと、子供をやる気にさせるのが凄く上手。 私が将来についてどんなに言ってもピンときてなかったのに、今の塾に入れたら、僕はいい大学入るから上京したいって、もう勉強をするようになった。

勿論本人のやる気は大前提なんですが、やっぱり塾の上手い下手ってあるんですね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/01 09:47:47

    そりゃそうでしょ。

    大学生が勉強教えてる塾もあるし

    • 1
    • 15
    • フラワーガール
    • 23/10/01 09:41:33

    >>12近所の評判は大切ですよね。 実績だと、成績のいい子を入れちゃえば実績があるように映りますよね。

    • 1
    • 14
    • フラワーガール
    • 23/10/01 09:40:31

    >>10私立中学でも似たようなことが言えるんですね! 多分高校でも同じような事が言えると思います。 良い高校と言われていても入ってみたら良く無かった、子供の意識が下がった高校もあれば、、あんまり何にも聞かなくても、凄く面倒見がよかったり。

    • 0
    • 13
    • フラワーガール
    • 23/10/01 09:38:51

    >>7やっぱり、塾の質ってあって、それを見抜くのが大事ですよね。

    • 0
    • 12
    • ハウスウェディング
    • 23/09/30 22:06:41

    実績と近所の評判で決めた

    • 1
    • 23/09/30 14:57:48

    >>5レベルと信念、両方の事です。

    • 0
    • 10
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/30 14:57:35

    横にそれるけど、私立学校もそうだよね。付属の大学が不動の人気だから行かせてみたけど、SNSからは見えない部分で教師の質がいいかげんで悪かったり、集まる生徒の層が伝統的に陰湿だったりして。どこの学校でもそんなことはあるというのが定番の反論なんだけど、それに年間数百万も払う価値があったのかどうか。

    海外ならではのフィールドトリップとかも売りなんだけど、よく考えたら、あんなの普通の学校に行っててもそこで作った友達同士で行こうと思えば行けてそっちのほうが安く済むじゃんってものだった。

    • 2
    • 23/09/30 14:57:13

    >>4うちの子の塾が、旧帝大と公立大の教育学部の近くなので、講師の先生はそこの人が結構多くて、カテキョやればもっとお金もらえるだろうに、多分、その塾の先生とかに教育のノウハウも学びにきてそうなんですよね。

    • 0
    • 23/09/30 14:55:32

    >>3そうなんです、私は大学生のバイト講師はいいと思うんです、ただ、その大学偏差値は重要だと思います。

    • 0
    • 7
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/30 14:55:28

    国語の時間に生徒の間で、問題の解答が真っ二つに分かれた
    Aの解答チーム
    Bの解答チーム
    間違いのBチームの多くが通ってる塾がK塾
    塾選びって大切だと思ったわ

    • 2
    • 23/09/30 14:54:13

    >>2塾を決める時に、その塾とか系列の求人も見てみたほうがいいですよね。

    • 0
    • 5
    • 元カレ参列
    • 23/09/30 14:51:43

    レベルじゃなく、スキルの話なの?
    教育のメソッドとか、そう言うこと?
    教育の先生との相性もあるよね。
    後、先生のレベルも大事。
    理科とか、ちょっと疑問点があって天気図の事で突っ込んだ質問したら塾の先生じゃ答えられなくて、結局学校の先生に聞いて、先生が別の先生に聞いて答えが分かった…なんて事も、子供が中学の頃はよくあった。
    高校生になったら、レベルは大事よね。
    数学の二次対策なんて、すぐに解いて教えられる人がいないと、通う意味ないもん。
    そうなると、講師の質がとても大事。

    • 1
    • 4
    • ジューンブライド
    • 23/09/30 14:51:21

    そもそも、そんなに意識も学力も高い人は雇われ塾講にはならないよ…有名塾や予備校の高級取りならまだしも。それなら普通に教員やった方がいいもんね。

    • 0
    • 3
    • 花束贈呈
    • 23/09/30 14:48:54

    どっち行っても同じ大金出すのに、明暗が分かれるんだね。こわー

    • 2
    • 2
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/30 14:46:46

    そうそう。
    この辺で受験対策してる塾なのに、LINEバイトの採用に、採用条件なしで掲載されてたから、ここには絶対行かせないって思った。
    きちんとした所を選ばないと、絶対ダメだと思った。

    • 3
    • 23/09/30 14:44:24

    前の塾に入った時、成績表は1上がっただけでしたが、今の塾に4月に入った途端、一学期の成績表が5上がりました。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ