高校生の進学についてアドバイスください

  • なんでも
  • キャンドルサービス
  • 23/09/30 11:06:45

私立高校に通ってます。
3年生も半ばになってやっと進路を決めバタバタと準備を進めて来ました。
奨学金も借りる予定です。
自宅から通える専門学校、指定校推薦をもらい来月第一回目の受験があります。

ですが、今さら進路を変更したいと言ってきました。
パンフレットを見て気になる大学がある(ひとり暮らし)、オープンキャンパスに行きたいと。
だから専門学校の受験は11月の第○回のに変更しようかなと言ってきました。

もう訳がわかりません。
そんな中途半端な気持ちだと指定校推薦だって取り消されるかもしれないし、そもそも大学へ行くような下準備(塾やら補習やら)を全くしていない。
正直金銭的にも無理です。

今は大学が無理なら専門学校でいいやみたいな軽い考えにしか思えなく、私は進学すらやめてほしいと思ってしまいました。
専門学校へは一応目標を持って行く感じだったので頑張ってほしいなと思っていたのですが。
ちなみに大学へは何の目標を持って行くとかはありません。なんせ今頃進路変更とか言ってるくらいだし。

そんな甘い考えの子を進学させるほどウチには余裕がないと言ってしまいました。

どうしたらお互い納得行くと思いますか?
私の考えが間違っているのでしょうか?
アドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/01 21:49:02

    何系の専門学校かわからないけど、医療系を除くと殆どの専門学校は全入だよ。
    定員が埋まれば募集を中止しますって言って、早くに入学金を納めさせるの。
    私も、士業の資格を取る為に専門学校へ通っていたけど(全日)、定員なんてあってない物だった。

    • 1
    • 23/09/30 13:44:42

    皆様ありがとうございます。

    志望していた専門学校はAO入試は行っておらず、今回受ける予定だった日が一番最初の受験日となります。
    指定校推薦でも第一回、第二回、第三回と受験日はありますが、人数が集まった時点で終了です。

    成績は上位にはいますが、元々高校のレベルが高いわけではないので勘違いしているのだと思います。
    そして周りの子たちもみんな指定校推薦をもらっていたそうなので、簡単な物だと舐めているんだと思います。

    私ももう進学すらさせる気がなくなってしまいました。

    月曜日に担任に相談してみたいと思います。

    • 0
    • 23/09/30 13:30:46

    >>40国公立や国家資格に関する専門学校は指定校推薦や公募推薦がある所も結構あるよ。そして指定校でも落とされる事がある。民間の専門学校はAOとか取り入れてるところが多いけど。

    • 0
    • 23/09/30 13:18:42

    >>23

    18さんの言う通りです。

    • 0
    • 40
    • ライスシャワー
    • 23/09/30 13:17:09

    >>38
    専門学校って公募推薦ってあるの?
    時期的にも指定校のような気するけどなぁ。

    • 2
    • 39
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/30 12:53:02

    専門学校に指定校あるんだね。知らなかった。

    大学の指定校は卒業まで成績が学校に届き、単位を落としても次の年から指定校無くなる。そんな中途半端な気持ちで進学して大丈夫?何かあったら高校と後輩に迷惑かけるよ。

    そして主子が指定校を取った陰で涙を流した同級生がいるかもしれないよ。その子に対しても失礼だよ。もっと責任をもった行動をすべき。

    • 3
    • 38
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/30 12:24:58

    これさ。
    子どもが指定校推薦と公募推薦の区別がついていないのか、主がついていないのかどっちなの?

    • 7
    • 23/09/30 12:24:00

    AO入試とか、もう終わっている学校もあるのに大丈夫?

    • 1
    • 36
    • ベールアップ
    • 23/09/30 12:23:25

    指定校推薦もらってるのに、いまさら蹴るなら、高校辞めさせる。それくらい無責任なこと。

    • 2
    • 23/09/30 12:22:13

    指定校云々を無視したとして
    共通テストの申込締切は10/5(木)です。
    一応お知らせしておきます。

    • 3
    • 34
    • ライスシャワー
    • 23/09/30 12:17:42

    なんか大学の学費の心配してるけど、それ以前の話じゃないの?
    指定校は蹴っちゃ駄目なもの。
    今の時点で辞退するって事は蹴った事と同類よ。
    心配するべきことは大学への進学の心配じゃなく、指定校を安易なものとして考えてるお子さんの責任感の無さだよ。
    こんなんで高校に来る指定校の枠消えたらシャレにならないよ。

    • 5
    • 23/09/30 12:16:45

    すぐ担任に相談した方がいい

    指定校推薦なのに今更何言ってんだろ

    • 2
    • 32
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/30 12:04:22

    >>22うちもそう。
    家から通えても通えなくても国公立でって約束。

    • 2
    • 23/09/30 12:02:49

    明後日学校に連絡して今こんな状態でって担任か進路指導の先生に話して対応聞けば?
    主の考えを話しても聞かないなら指定校だし学校に相談も考える。

    • 2
    • 23/09/30 12:01:07

    指定校もらっていて、今更変更出来るの?無理じゃない?

    来年度以降、その学校からの指定校もらえなくなるよね?後輩からしたらいい迷惑だわ

    • 3
    • 29
    • ハウスウェディング
    • 23/09/30 11:59:21

    ん?専門学校の指定校推薦て辞退出来るの?

    そもそも金銭面的に大学一人暮らしが無理なら、それをそのまま子どもに言えばよくない?


    • 3
    • 28
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/30 11:56:36

    指定校もらって試験日も決まってるならもう変更無理じゃない?

    • 5
    • 27
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/30 11:56:13

    >>22
    うちも県外行くならある程度のランクじゃないとダメだと言ってる
    1000万出す価値がある学校のみ許してるよ
    そうじゃないなら地元の大学で十分
    余ったお金で1年間留学すれば良いと思ってる

    • 0
    • 26
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/30 11:54:07

    指定校推薦は入学してきちんと卒業するまでが義務だよ。
    学校や後輩に迷惑がかかる。

    そんなに行きたいなら専門学校通っている間にバイトで大学資金を貯めて自分で行きなさい、だね。
    今更気になる程度なら専門学校行ってる間に冷めそうだけど。
    ひとり暮らしする大学にかかる費用を明確に突きつけたら目が覚めるかもね。
    それだけの借金を負う覚悟はあるのかと。

    • 1
    • 25
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/30 11:52:01

    >>21
    そうだね
    学校のパンフレット見て決めるあたりで
    勝手に女の子のイメージだった

    • 2
    • 24
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/30 11:44:59

    指定校推薦もらってるからダメでしょ。

    親の言うこと聞かなさそうなら、学校に相談して学校から説得してもらうって手もあるよ。
    蹴られたら学校側も困るわけだし

    • 2
    • 23/09/30 11:44:22

    >>18
    主に聞いてるんだよあなたの推測は聞いてない

    • 4
    • 22
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/30 11:40:54

    一人暮らしは大丈夫なの?
    専門に決めた時に、家から通える範囲と約束しなかった?

    うちは、学費は全額出すけど一人暮らしは経済的に無理だから家から通える範囲で、と話してたよ。
    だからこういう話がもし出たとしても無理だねの一点張りかな。
    でも家から通える範囲の大学なら考慮する。

    • 0
    • 21
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/30 11:40:00

    >>19
    娘ってどこにかいてある?

    • 0
    • 20
    • ライスシャワー
    • 23/09/30 11:38:54

    指定校で出願し終えてるんでしょ?
    もう蹴れない状況だよね?
    金銭的な余裕とか関係なく、指定校なら出願した時点でそこに決定だよ。
    大学でも指定校なら大抵は受かるんだから、専門学校なら落ちることないでしょ。
    今から進路変更は無理だよ。
    ここで指定校蹴ったら、来年以降のそこの専門学校からの指定校来なくなるよ。
    主の子にとっては関係ないんだろうけど、高校側のにとっては大問題だから。

    • 5
    • 19
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/30 11:36:11

    >>10
    本当に指定校なら、学校に対してめちゃくちゃ迷惑だよね
    後輩にも迷惑かける
    本人にも、もう推薦なんてもらえないし、一般で受けても落とされそう
    娘さん、指定校を軽く考えすぎだよね

    • 4
    • 23/09/30 11:35:24

    >>15一年目分は貯金があるけど、つぎの年以降の学費や予想外で追加があった場合が足りないからじゃない?

    • 2
    • 23/09/30 11:35:14

    指定校推薦で決定してからごねて辞めるよりも今の時点で食い止めたほうが迷惑はかけないのかもね
    あとで受けるって言うけど、そういう子は受からせてくれるのかな?
    大学も失敗専門も閉ざされたら行くとこがなくなるよ

    • 4
    • 16
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/30 11:34:42

    指定校もらってるのに何を今更言ってるの?
    指定校って取消しできないよね?

    • 4
    • 23/09/30 11:31:59

    >>10
    入学金などの準備ができていてなぜ奨学金借りることになるの?

    学校によって違うとは思うけどうちの子の場合
    11月あたりに専願で専門学校合格→合格発表後1ヶ月以内くらいに入学金と一年分の学費を振込→入学直前に教科書代振り込みって流れだったよ。
    つまり4月までに一年分のすべてのお金を支払い済みだし、それ払っちゃえば来年まで支払いない。

    • 0
    • 23/09/30 11:30:03

    >>9同意。後輩だけでなく、同級生の中にもその指定校推薦の枠が欲しかったけど選考に漏れてしまった子もいたかもしれない。もうちょっと自分の考えに責任感を持たないと周りにも迷惑かけるよ。
    一生を決めるかもしれない将来の選択だし本人に決めさせた方が良いと思うけど、時間がない事、指定校枠の方が合格率ははるかに高い事、親が出せるお金の限界はしっかり話しておかないとね。

    • 4
    • 13
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/30 11:28:32

    お子さんは指定校推薦の意味わかってる?
    指定校推薦は本人の都合だけで変えられるものじゃないよ。
    学校間の話になるし、あなたの子だけじゃなくて、場合によってはあなたの子の学校の汚点になり、指定校なくなるレベルの案件だよ。

    • 8
    • 12
    • キャンドルサービス
    • 23/09/30 11:27:02

    指定校推薦を蹴る、目標もない、勉強もしてない、ひとり暮らしでお金がかかる
    この悪条件でもその大学を受けたいという意味は?
    やはり学歴が欲しい、ひとり暮らしをしたい、こんな感じなのかな
    専門は一般でも受かるかもだけど、学力がないと大学はなかなか厳しいよ
    偏差値はどれくらいあるのかな?担任や進路指導に相談させてみれば?

    • 0
    • 23/09/30 11:24:51

    >>8
    それは思う。
    専門学校でも奨学金借りる予定なのに一人暮らしのバカ私立行くなら奨学金500万超えてくるんじゃないかね?

    • 2
    • 10
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/30 11:23:21

    皆様ありがとうございます。

    皆様のおっしゃることは全部私も子供に話しました。
    そんなに行きたい大学なら働いてお金貯めて自分で行きなさいと言いました。

    指定校推薦は専願ですし、このままでは取り消されるかなと思います。
    入学金などの準備は出来ています。

    • 1
    • 9
    • モーニング
    • 23/09/30 11:22:09

    早急に担任に連絡する。間もなく受験なのに、指定校推薦を辞めるってできるか分からないけど。自分の勝手な考えで、後輩への影響が出るかもしれないことは分かってるのかな?

    来年度以降は、そちらの学校への指定校推薦は無しって可能性も出てくる。一般受験ならどうにでもなるけど、推薦を受けるってそういう覚悟も含めてだと思う。

    上の子が推薦で大学に入ってるけど、成績とか色々気をつけながら頑張ってるよ。目標を持って入学しても、自分が考えていたことと違うと言って休学する人もいる。目標なしで入学は尚更キツイ。

    • 3
    • 8
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/30 11:21:52

    お金に余裕ないのにひとり暮らしは無理じゃない?

    • 2
    • 7
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/30 11:21:16

    指定校推薦もらって受験日も決まってるなら、もう変更ムリじゃないの?

    • 3
    • 6
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/30 11:20:27

    指定校じゃないよね?
    指定校は応募する時点で必ず通いますってサインするから
    公募推薦だとして、変更できるならしてもいいんじゃないの?とは思う
    とりあえずオープンキャンパス行って
    行きたいってなれば勉強に力が入るかもしれないし
    スタートは遅かったかもしれないけど
    一生を決める事だから自分で決めさせた方がいいよ
    後で文句言われても困るし

    • 2
    • 23/09/30 11:17:55

    大学入試の準備もしてない状態で、気になるから、で受けてみたら受かる可能性のあるレベルの大学ってこと?
    そんな大学行っても就活で苦労するだけだと思うよ。
    どうしても今から進路変更したいなら就職して、働きながら勉強して自分で進学費用貯めて進学してください、で良いんじゃない?

    • 3
    • 23/09/30 11:17:42

    指定校推薦の校内選考通っているなら既に出願済みなんですよね?指定校推薦ってほとんどの場合専願じゃないですか?
    その気になる大学を受験するなら受験方法や試験科目は把握していますか?受験科目によっては浪人も考えなきゃならないと思いますよ。お子さんはそれでも良いんですかね?

    • 2
    • 3
    • 新郎泥酔
    • 23/09/30 11:16:57

    指定校取れたんでしょ?
    説明あったと思うけど他は受験出来ないよ。
    指定校取り止めできるのかな。
    というか、三年で指定校取れてから他の大学気になるって今まで何してたのかって話だよ。
    でも、そんな気持ちで専門行っても辞める子は辞めて奨学金を返済するだけになるよ。
    それと指定校の場合は合格通知来たら二週間以内に入学金振り込んだりするお金は平気なの?

    • 8
    • 2
    • ブーケプルズ
    • 23/09/30 11:15:45

    指定校推薦もらえるならその進路で「決まり」じゃないの?
    世間の常識はわからないけど、私は勝手にそう思い込んでるからちょっとびっくり。
    今さら変更はなしだよ、って言っちゃう。

    • 14
    • 23/09/30 11:11:36

    指定校推薦を貰える条件で1回目の試験を受けるってなってないの?

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ