塾行かずに名の知れた大学に合格した方

  • なんでも
    • 14
    • 新婦
      23/09/29 21:20:51

    塾無しで、関西圏の旧帝の経済学部を出たけど、小学生の時は進研ゼミをしていたよ!
    進研ゼミと教科書の例題を毎日解く生活を6年していたから、中学になってからも毎日勉強するのが当たり前だった。

    中学の時は学校の教科書と補助教材を使って、毎日5時間、休日は6時間勉強(吹奏楽部だったので、毎日18時まで部活がありました)はしていました。

    高校は学区内では公立1位の進学校へ進学しました。
    高校からは、教科書と問題集(青チャートや文法書等)を使っていました。
    25分勉強して10分休憩×2セットしたら、20分休憩のサイクルで平日は1日6時間、休日は10時間は勉強。(平日は朝2時間、夜4時間)
    行き帰りは、英単語と古典単語の勉強をして、部活が終わってからは、近くの大学の図書館で9時まで勉強をしていました。
    高2の夏前に、英語と数学を完成させて、夏休みはセンターの過去問を回していました。
    そこから、2次レベルの問題を解いていました。
    (青チャートで言うコンパス3以上)
    高3は、ひたすら2次の演習をしていました。
    学校が入試対策講座を開いてくれていたので、毎日通っていました。
    部活を引退(8月)してからは、平日は8時間、休日は13時間以上勉強していました。
    英語のわからない問題は、全て学校で教えてもらいました。
    数学と国語は親がわかるので、教えてもらっていました。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ