子供が未だに右左が分かってなくて指摘し過ぎて泣かれました…。

  • なんでも
  • 花嫁の手紙
  • 23/09/28 21:31:13

6歳の息子がいるんですけど、未だに右と左の区別がついておらず「お箸持つ方だよ」「鉛筆もつ方だよ」って言ってるんですけどそれもどっちか分からない感じです(実際に持てば右左が分かります)

ママ友やお母さんが言っていれば自然と覚えたよと言っていたのを参考にし、最近頻繁に聞きすぎて、指摘しすぎたせいで「もう聞かないで!!分からないもんは分からないもん!!どうせバカだもん!!」と泣かれてしまいました。
沢山聞いちゃってごめんねと謝ったら、いいよとは言ってくれたのですが子供を傷つけてしまいショックです。

もう言うつもりはないのですが、このまま右と左の区別がつかないまま育ってしまうのも不安です。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 78
    • 元カレ参列
    • 23/09/30 23:00:02

    私は東西南北が分からない。どっちが東?って聞かれても分からない。これも何かの症状ですか?それともただの方向音痴ですか?

    • 0
    • 23/09/30 22:36:36

    多分左右盲。
    私もえーーっと、って一瞬迷う。

    • 0
    • 76
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/30 22:34:53

    ピアノかダンス習うと覚えるかも

    • 0
    • 75
    • ブーケプルズ
    • 23/09/30 21:59:59

    左右盲で苦労して、大人になって手にLとRのタトゥー入れる人も居るくらいだからねぇ
    私も右手の親指だけ花や星のネイルシール貼ってた
    今はシミで判断してる笑

    • 0
    • 74
    • マリッジリング
    • 23/09/30 21:52:54

    >>68
    求めてたつもりはなくて普通に覚えさす程度の気持ちだったと思うよ、それが泣かれてしまったからどうしようってなっただけで

    私も左右盲とかそんな言葉しらずに普通に教えてれば自然と身に付くとおもってたし

    • 0
    • 73

    ぴよぴよ

    • 72
    • 色打ち掛け
    • 23/09/30 21:50:25

    体になにかマークない?
    私は手のひらのほくろで覚えたよ

    • 2
    • 71
    • ウエディングドレス
    • 23/09/30 21:48:43

    私大人になっても左右盲だけど、何とかなってるし大丈夫だよ
    大学もそれなりのとこ出たし
    左右の判断が咄嗟に求められるような職は向いてないけど、それ以外の職も沢山あるし大丈夫よ

    • 1
    • 70
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/30 21:41:44

    >>65
    えーもう中3になったんだ。
    小3位だったのに、早いわぁ

    • 2
    • 23/09/29 15:37:43

    あー私も箸茶碗じゃ理解できなかったわ。
    スイミングとピアノ習いはじめて、スイミングで最初にクロールの水をかく方の手、ピアノで高い音の方の手って感覚がわかってから理解した。箸茶碗はダメでも何かのきっかけでわかるようになるかも。怒らず色々ためしてみたら?

    • 0
    • 23/09/29 15:33:52

    まぁ主も日本語がおかしい部分があるから我が子に求めすぎなのもどうかと思う。
    背伸びして意味も分からず使い慣れない言葉を使わない方がいいよ。

    • 0
    • 67
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/29 01:27:49

    左利きの子が右になおすと良くないって聞いてあんまりうるさく言わなかった。
    箸持つ方の手が右ですって教えるから戸惑ってた。

    • 0
    • 23/09/29 01:03:08

    右左分からない左右盲だっけ、そんな人いるよね。
    便利な世の中になってるし、そんなに出来ないことを突き詰めなくて良いと思います。

    • 0
    • 65
    • 小学生ママ
    • 23/09/29 00:52:51

    私の中学3年生の息子も、まだ右、左はわかりません。
    まだ6歳の子供なら、右、左がわかりませんことは普通のことですので、心配しなくても大丈夫だと思います。

    • 0
    • 64
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/29 00:31:46

    右手の親指の付け根あたりにでも油性ペンで印書いてあげたらいいよ
    いつのまにか不要になるから

    • 1
    • 63
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/29 00:04:12

    どの程度だったか具体的なエピソードは覚えてないのですが、うちの長男もそんな感じで「右でも左でもどっちでもいい!」とキレられたことがありました(笑)

    その子にもよるかもしれませんが、気がついたらちゃんと覚えてましたよ。小学校に入った頃には間違えたというような記憶はないです。

    ただ、どうせバカだもんって言うのは気になりました。誰かにいつも言われてるのかな?

    • 1
    • 62
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/29 00:02:03

    私、中学生ぐらいまで分からなかった気がする。
    今はわかるよ。

    高校生ぐらいまで怪しかった友達も車の免許取ったしまぁ大丈夫でしょ。

    • 1
    • 23/09/28 23:59:33

    家にいるとき右手にリボンとかキャラクターのシールつけてあげて
    ◯◯ついてるほうが右だよーって教えてあげたら
    お箸とか鉛筆とか考えるから迷うんだよ

    • 0
    • 60
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/28 23:57:44

    >>58 ですが、今、左右盲調べてみたら利き手を矯正されたとありましたが、私は多分これだ。右回り、左回りも苦手とあったけど、確かにとおもった。

    • 1
    • 59
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/28 23:57:30

    小さい時にお箸持つほうって言われても実際箸がないと、どっちで持つのか思い出せなかった記憶…

    感覚より視覚で覚えてることを例えにだしたほうが分かりやすかったわ
    (いつもお父さんがいる)車の運転席のほうだよ とか
    (自宅のダイニングテーブルで席が決まってるなら)ママが座ってるほうだよ
    とか

    • 2
    • 58
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/28 23:53:09

    私も何歳だか忘れたけど、小学生の高学年か中学生位まで覚えられなかった。お箸持つ方って言われても両方もてたし。一時期、手に大きく目立つところに書いてたよ。忘れないように。

    • 0
    • 57
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/28 23:48:14

    >>40
    その検査士がやばいのか、地域がヤバいのか…。
    とりあえず左右盲が発達に関係なくてよかったね。

    • 0
    • 56
    • エンゲージリング
    • 23/09/28 23:42:09


    右だよ!って言いながら左を指してしまったりすること
    よくある(笑)

    まだ6歳でしょ?
    お母さんが焦ったら子どもも焦るじゃん。
    左右の区別がつかないまま育つかなんて分からないし
    自然と覚えるかもしれないじゃん。
    まずは見守ってあげたら?

    • 1
    • 23/09/28 23:39:17

    私は、右って言いたいのに「左!」って言っちゃうんだけど、これも多分左右盲だよね。でも日常そんなに困らないよ。旦那の運転にナビする時に毎回反対に言ってしまう位。

    最近知ったんだけど、鏡越しで教えてもらうことが多かったりすると、左右盲になりやすいらしい。私も20代まで長いことダンスしてた。お子さん、ダンス、バレエ、空手とか鏡越しの習い事してない?だとしたらちょっと混乱しちゃってるだけかも。まぁまだ6歳だしね。あんまり気にしなくて良いと思うよ。

    • 0
    • 23/09/28 23:34:18

    お母さんが言ってたら自然と覚えたってのは、頻繁にどっちが右?どっちが左?って本人に聞いて答えさせなさいってことなの?

    コップがそれしかなくても、あなたの右側にあるコップ持ってきてーとか、横断歩道渡るときに右手あげて渡ろうねと母親自身が右手あげながら言ったりするのかと思ってた。

    言葉が出始めの子が間違えた単語とか言ってもそれは違うよって指摘して否定するのではなく、親側がそうだね、〇〇だねってふつうに言い直すようにしなさいってのと同じ感じじゃないのかな。

    • 0
    • 53
    • 誓いのキス
    • 23/09/28 23:22:09

    上下と違って左右って概念だから難しいって昔聞いた事があるんだけどね。
    箸と鉛筆も利き腕が違ったら難しいよね。
    焦らずゆっくりだね。

    • 2
    • 52
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/28 23:19:09

    >>47
    主さん、まずはたくさんの人が書いている「左右盲」「左右失認」をネットで調べてみてほしい。
    発達障害でもなんでもなく、左右の認識が難しい人がいるんだよ。
    自分が馬鹿なせいだと思ってたって書いている人もいるように、人が当たり前に分かる感覚が分からないから自分が馬鹿なんだ、おかしいんだと思ってしまいがちなんだけど、そうじゃないの。

    左右分からなくたって、視力検査や車の運転、体育の団体行動とか、それくらいしか右左なんか使わないし、日常生活で何か困ることある?
    大人になれば右手に時計するとか、道具で補うことも出来るし、何をそんなに悲観したら困ったりしてるのかが分かんないんだけど…

    • 1
    • 23/09/28 23:17:20

    元左利きだったのを幼稚園から指摘されただかで母親が、左手に包帯グルグル巻いて右に矯正したからかお茶碗と箸とか言われると特に混乱して右左をよく間違う。
    でもそれで特に学歴にも職にも生活にも影響があった事はないから大丈夫。

    • 0
    • 50
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/28 23:12:26

    私も、咄嗟に左右答えられない。頭悪いからだと思ってた。左右盲、知れて良かったです。主さん、ありがとう。

    • 0
    • 49
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/28 23:09:21

    昔、みんなで車に乗せてもらった時に「次の信号右ねー」って言われて、「あれ?どっちだっけー?お箸持つ方ー?」って手を上げて後ろの私たちに確認する運転してるバイト先の同僚(年上母親)
    一瞬不安になった

    • 0
    • 48
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/28 23:07:39

    小学生のとき、体操服なら校章が、そうでないときは名札が左胸についてたから、それを目印にしていたよ。
    わたしの場合は、体操かダンスで前に先生がこっちを向いて「左手あげて~」とか言うのが「先生からみて左なの?先生の手と同じ側?どっち?」と混乱していたのがきっかけだと思う。前に立つ先生によって、自分は反転していたりそうでなかったりするから、本当に困っていた。

    • 0
    • 47
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/28 23:06:02

    >>43
    そこまで躍起になっていた訳じゃなくて軽い気持ちで「ずっと言ってればそのうち覚えるよね」
    って左右を聞きすぎて知らずのうちに子供を傷つけてしまって、もう触れないようにしようと思ったんですけど、そうなるとこの子はどうやって右左を学ぶのだろうかと不安になってしまいました…

    • 0
    • 46
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/28 23:04:45

    私も左右盲で咄嗟に言われると左右分からない。
    他の人が言うように発達障害でもないし、視力が悪い人が眼鏡を掛けて補正が必要なように、私は左右が分からないんだと自覚があれば補うことは出来る。今のところ日常生活でそんなに困ったことないし。

    息子さんも咄嗟に左右が分からないだけで、右左は分かってるんでしょ?
    それなら別に分からなくても問題なくない??
    あ、あと分かりやすい体の特徴があるとそれが目印になって良いかも。私は右手にホクロがあって、ホクロがあるほうが右って思って暮らしてる。左右で困ったら手を見る。

    • 2
    • 45
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/28 23:01:13

    「机上の空論」じゃなくて、
    抽象的なことが苦手なんでしょうね、目に見える具体的なことなら大丈夫だけど。

    • 2
    • 44
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/28 22:59:23

    左右一緒に教えないで片方だけ教えるといいってテレビでやってた。右って言いながら右にジャンプとか体も一緒に動かすと覚えやすいって

    • 2
    • 23/09/28 22:56:03

    左右失認かな…
    でも主はなぜそんなことに躍起になるの?
    今は咄嗟にわからなくても問題ないんじゃない?知能には全く関係ないよ。
    私も結構苦手だったわ。私の出た幼稚園と小学校の新入生、右肩に鈴のついた交通安全のワッペンつけていたわ。交通安全協会支給のやつね。横断歩道を渡る時や、先生に質問にわかる場合ワッペンのついている方をあげましょう、それが右手ですよって感じ。みな右左聞かれたとき最初ワッペンを確認したりしていた。なんとなくそれで認識したかな。もしどうしても早急に慣れさせたいなら、洋服の袖に色糸で刺繍したり、なんらかの印をつけてみるのもいいかも。そんなに焦らなくてもそのうちわかるようになるし、とりあえず困ることは無いと思います。

    • 2
    • 23/09/28 22:55:04

    私も左右盲だよ。もともと左利きなのを右に矯正したりしてない?私はそれが原因だと思ってる。
    テーブルの隅とかに右左を書いた付箋とか貼ってあげたら?

    • 2
    • 41
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/28 22:54:53

    空間認識ができない人もいるよね。
    うちの夫、家の中で会話してる時「あそこのスーパーで」と指差す方向が全然違ってる。
    自分が今いる部屋から見た駅やスーパーや学校の位置関係がメチャクチャで、一種の病気だと思う。

    • 0
    • 40
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/28 22:49:42

    このトピで左右盲って知ったんだけど。
    昔、子供が2歳の時にイヤイヤ期がすごくて子育てセンターに相談したら、発達障害の可能性もあると言われて検査を受けた事があるんだけど、検査士さんから検査内容やそういう子の特徴の一つに、左右をまちがえやすい。っていうのがあると言われたの。
    で、検査する人が私とかに、お子さんはよく靴を左右逆に履いたりしますか?って質問してきたり、子供にも右手左手言われた方を上げてと指示だしてそのとうり上げれるか何度か繰り返したり。
    結局、子供は間違えず出来たし検査も発達に問題ナシで終わったんだけど、実は私が靴は間違えたりはしないけど、車の助手席とかでよく間違えて旦那から注意されたりするからすごい気になってたんだよね。
    それでいま、左右盲って調べてみたら特に発達障害とか出てなくて、あれは何だったんだろう。ってなってる。

    • 0
    • 39
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/28 22:49:11

    「左右失認」、英語では「left-right confusion」とも言われる左右盲は、病気でも発達障害でもないのに右と左を感覚的に理解できないハンデを持つ。

    一度検索しただけで、これくらいの情報は出てくるよ?
    発達障害だの何だの流行りのワードに振り回されるのも、定型にハマることに親の安心を求めるのも、どうなんだろうかと思う。

    • 4
    • 38
    • ブーケ・トス
    • 23/09/28 22:46:42

    >>35 
    その覚え方いいね!参考にします。

    • 0
    • 23/09/28 22:43:03

    発達障害だと思います。精神科に行きましょう。
    適切な指導をしてくれます。

    • 2
    • 36
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/28 22:39:33

    >>4
    いずれは誰でも出来るようになる事だとしても、出来るべき年齢で出来ないという事は、何か問題があるからかなと思います。

    • 0
    • 35
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/28 22:31:53

    >>28
    子どもの時に長いほうがエスカレーターだと思ってたら1字違いなだけだった笑
    文字が長い=長い乗り物ってイメージしてたんだよね

    • 0
    • 34
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/28 22:27:36

    母が左右盲です
    道案内も右に曲がるが大体左
    逆も然り
    しっかり考えればわかるんだけど
    とっさには理解できない
    と言っても60数年
    人間としてきちんとやってます

    • 4
    • 33
    • 誓いのキス
    • 23/09/28 22:27:20

    私今でも間違えたりする。
    右利きなんだけど、左右どちらかを咄嗟に説明する時は右手で鉛筆持つ仕草をしながら「右に曲がって」とか言ってる。
    でもたまに間違えちゃう。
    よく考えてわかるなら大丈夫と思うけどな。

    • 2
    • 32
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/28 22:27:13

    友達が右手に◯左手に×書いて子供に教えてたよ。マルは右左はバツって。印が消えても言えるようになってたけどそういうのとはまた違うのかな

    • 0
    • 31
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/28 22:25:09

    私の友達左右間違うよ。
    道のナビしてもらう時、指は左向いてるけど、口では右って言ってるもん。
    だから指で確認してる。
    そんなに焦らなくてもいいと思うよ。
    その内覚えるし、仮に分からなくても大丈夫だよ。

    • 2
    • 23/09/28 22:25:00

    >>22
    運転は大丈夫なの?

    • 0
    • 29
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/28 22:24:27

    >>9
    私もほくろで見分けてた!
    今でも時々見るけどいつの間にほくろが薄くなっちゃった。
    主さんもマジックで小さいほくろのようなものを書いてあげたらどうだろうか。

    • 0
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ