旦那と子どもだけで出かける時、情報共有って必要?

  • なんでも
  • 花束贈呈
  • 23/09/28 14:59:56

旦那との考え方が合わず、第三者のご意見を頂きたきたいです…。

私は土曜日に仕事をしており、毎週5歳、2歳の子どもたちの子守りを旦那が担当しています。
ケンカの発端は、次の土曜日に旦那が自分の友人家族と遠出してフットサルに連れていく事を私に全く知らせず、かつ、事後報告もしくは言う必要がないと思っていた事です。

普段の土曜の過ごし方は、近くのショッピングモールやゲーセン、公園などで、基本的に把握している所かつ、私も一緒に何度も行った事のある所のみです。
3人の近場のいつもの場所へのお出かけは慣れているので余裕があるでしょうが、3人での遠出も、フットサルの場所も、友人と会う時に1人で連れていくのも、子どもたちがフットサルをするのも、初めての事だらけ。
普段と違う過ごし方をするなら伝えておきたい子どもの注意事項(特に下の子は発達グレーで相談などに通ってます)もあるかもしれないし、何かあったときなど、私が何も知らずにいつも通り過ごしていると思っていたら、びっくりするし、心配だし、困る事もあるかもしれません。
しかしそれを説明しても、旦那には伝わらず。。
自分が面倒見てる日に、どんな過ごし方をしていようと、言う必要なくない?との意見を曲げません。。
私は自分の許可がないとダメと言っているわけではなく、情報共有をまずして欲しいのですが、分かってもらえません。
あまりにも分かり合えず、途方に暮れています。
ご意見をお聞かせください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 巫女舞

    • 23/09/28 15:01:42

    自分と子供のときは逐一旦那に報告してるの?

    • 1
    • No.
    • 2
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/09/28 15:02:55

    まぁそれなら言って欲しいけど、主は普段平日の様子や動きを旦那さんに共有してる?してないならした方がいいよ。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 引出物

    • 23/09/28 15:03:40

    家族なんだから必要でしょ。違うの?

    • 6
    • No.
    • 4
    • ブロッコリートス

    • 23/09/28 15:07:55

    普段と違う過ごし方をするなら伝えておきたい子どもの注意事項を今まで伝えてなかった事に驚き

    • 4
    • No.
    • 5
    • 賽銭箱

    • 23/09/28 15:11:50

    急遽決まった事ならなんとも思わないけど、事前に決まってたならなんで言ってくれなかったのか気になっちゃう。

    • 2
    • No.
    • 6
    • 白無垢

    • 23/09/28 15:13:19

    必要が無いと思うのは想像力が足りないせいかな。いろんな《もしも》を想定して情報は共有すべきだと思うよ。

    • 4
    • No.
    • 7
    • 花束贈呈

    • 23/09/28 15:13:38

    >>4
    書き方が悪かったかもしれませんが、注意事項と言っても、直近の体調や機嫌の良し悪し、持ち物の種類などは普段と過ごし方が同じなら不必要でも、過ごし方の違いによって必要な場合もあると思いまいます。
    特に遠出や運動、会った事がほぼない人と会う時などは。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 花束贈呈

    • 23/09/28 15:15:20

    >>2
    平日の過ごし方は共有できていると思いますが、旦那がまず、あれもこれも逐一細かく言わなくて良い、というタイプで、基本合わせています。
    なので、尚更今回のパターンは共有して欲しいと思っています…。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ファーストバイト

    • 23/09/28 15:15:38

    そんなの言うのが当たり前というか、いわない選択肢はない。
    万が一何かあった時に、どこにいるか分かんないなんてのはあり得ないし

    ちょっと気になったけど、フットサル子供たちだけがするの?
    大人もやろっかなーってなりそうだし、そした、子供達誰が見るの

    • 2
    • No.
    • 10
    • 花束贈呈

    • 23/09/28 15:17:24

    >>1
    私は必要と考えているので、1人で2人を連れて今回のような初めてだらけの外出をするときは、まず相談からスタートしています。
    約束自体、勝手にしないですね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 花束贈呈

    • 23/09/28 15:22:13

    >>9
    私も同意見なんです。
    あり得ない…ってなっちゃいました。

    友人家族も、旦那さんがやりたいってなったら、面倒見るのは奥さんですよね。。
    私が奥さんの立場なら、大変だと思っちゃいます。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/09/28 15:25:55

    分かり合えないなら話し合っても平行線なんだし、主から毎週確認したらいいんじゃないの?

    • 2
    • 23/09/28 15:30:55

    フットサルをご主人がしている間、子供はどうするの?放置?

    • 5
    • 23/09/28 15:33:41

    >>3
    ASDだと「そんなの別に言う必要ない」ってなるんだよ

    • 0
    • No.
    • 15
    • 花束贈呈

    • 23/09/28 15:33:42

    職場の人や友達が土曜日フットサルするんだよって話になって、じゃあ土曜日は予定ないから子供連れて見に行くよって普通の流れだと思う
    フットサルなんてウェアもシューズも必要だし飛び入りで参加する事はないし
    子供にフットサル見せてあげたかったんだろうな 主が色々言うならもう面倒くさいからどこにも行かないって言われても文句言えない気がする

    • 2
    • No.
    • 16
    • 花束贈呈

    • 23/09/28 15:37:13

    >>12
    今の時点でそういう着地点しかなく、しかし根本解決ではないので、これからも似たようなちょっと違う事をされそうな気がするんですよね…。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 花束贈呈

    • 23/09/28 15:39:51

    >>15
    今回の話、行く行かないが問題ではなく、その予定を共有する必要がないって思っている事が問題なんです。

    • 2
    • No.
    • 18
    • ウェディングドレス

    • 23/09/28 15:44:46

    遠出するなら言ってくれよ、とは思うかな。
    今度からそうしてほしいって話して、終了。
    まずはそこまでで、一旦矛を納めたら?
    あとは今後の様子次第。

    • 2
    • No.
    • 19
    • 花束贈呈

    • 23/09/28 15:46:34

    >>17
    うちは女の子2人だけどどこでも旦那と出掛けてたよ
    子供の父親なんだし100%信頼してる 毎回そんな事を求めたら機嫌損ねるの当り前だと思うけど あなたが思ってるよりあなたはいない時の旦那さんはしっかりしてると思うよ

    • 2
    • 23/09/28 15:47:35

    女と男の違いもある
    男は細かい事しないもん

    • 3
    • 23/09/28 15:48:57

    毎週子どもの世話をしてくれるダンナさん。
    今日はこうするよ、○○に行くよとイチイチ報告するのは面倒かも。
    あまりうるさく言うと、面倒みて貰えなくなるかも。
    ダンナさんに頼まずに一時預かりとか利用すれば?

    • 3
    • No.
    • 22
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/09/28 15:49:02

    明日なにするの?と聞けば済むんじゃない?

    • 2
    • 23/09/28 15:51:22

    >>22たしかに。
    報連相って必要なんだけど言われるの待ちでイライラするなら会話の中で普通に聞けば良いだけだよね
    報告義務ってガッチガチな雰囲気じゃなくてサラッと聞けばいいんだよ

    • 1
    • 23/09/28 15:51:23

    >>19
    それくらいで機嫌損ねるってモラハラだろう....

    • 0
    • 23/09/28 15:53:01

    >>19
    信頼してるから、いないからの話ですか??
    信頼はしていますけど、何かあった時にどうするの??
    そもそもその信頼してる旦那に何かあったら??
    いつも通り過ごしていると思ったのに、どこにいて何をしてるか分かりません。で、平気でいられますか?
    把握している方が良かった、となると思うんですが…。

    • 0
    • No.
    • 26
    • ハウスウェディング

    • 23/09/28 15:53:27

    そんなに下の子のことが気がかりで主自身も全てを把握したいタイプなら毎週働くのはやめる、せめて隔週とか。答えになってないけどそれしかないと思う。

    • 2
    • No.
    • 27
    • フラワーガール

    • 23/09/28 15:54:07

    ちょっと信用なくなるよね。
    小学生ならともかく、2歳も連れてってるならちゃんと言って欲しい。
    共有する必要がないって、家族と思ってないの?普通話さないかね。

    • 4
    • 23/09/28 15:54:47

    普段から、夫婦でもどこどこ行ってくるねーとかの会話もなしですか?

    • 1
    • 23/09/28 15:55:20

    >>21
    いつも通り過ごしているなら、近場なら、こんなに色々言いません。
    こんなに初めての事だらけで、必要ないと思っているのが私には分からないんです。。

    • 1
    • 23/09/28 15:55:41

    旦那への信頼度の問題でしょ。
    信頼していないから主は心配で仕方ないのよ。

    • 1
    • 23/09/28 15:56:09

    ある意味一日2人を面倒見れる旦那さん凄いと言うか羨ましいです。
    普通に朝にでも聞くといいんじゃないかな。

    • 1
    • 23/09/28 15:56:22

    >>25
    立場が、逆だったらイチイチ旦那には報告しないでしょうね。

    • 1
    • 23/09/28 15:59:06

    信頼だの子供預かってくれてる以前に普通に話さないの?と思うんだけど
    うちもう子供大きいけど子供も大人も今日はどこどこ行ってくるってイレギュラーなものは言うよ、地震大国日本だし何かあった時全く場所知らなかったら探せなくなるけど

    • 2
    • No.
    • 34
    • 記念写真

    • 23/09/28 16:00:35

    >>27
    でも、突然連れて行くわけではなく
    毎週一緒に過ごしてる子供なんだけどね…
    それなりに、子供のこと理解してるんじゃないかな。
    どちらにしても、普通なら日常会話でしそうだけどね。お互い不満があって、信頼関係も破綻してそうなご夫婦なんじゃないかな。

    • 0
    • 23/09/28 16:04:10

    >>30
    旦那は信頼しているつもりです。
    しかし何かあった時に、信頼してたのに…!
    ってなりますか??
    旦那にしたって不測の事態があったら、信頼してたのに!って言われてもってなりません??
    信頼してようがしてまいが、不測の事態は起こり得ますよね?

    • 0
    • No.
    • 36
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/09/28 16:04:41

    うちはもう子供大きいけど、小さい頃特に〇〇に行ってくるとか言わなかったな。多分旦那に子供を預けてる場合、私自身も忙しいからあまり気にしてなかった。私もいちいち言わなかったし。

    • 2
    • 23/09/28 16:04:58

    >>32
    すみません、私はするので…

    • 0
    • 23/09/28 16:07:24

    >>37
    子供と3人で穴の中ででも暮らしたら?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/09/28 16:07:40

    主さんの許可がないとダメだと言ってるようにしか見えないよ。

    • 1
    • 23/09/28 16:08:34

    >>33
    逆に毎週いつもそんなに変化のない過ごし方をしていて、それでも毎週毎週事前に何するか聞きますか??
    後から今日何してたの?は聞くと思いますけど…。

    • 0
    • 23/09/28 16:10:13

    >>35 報告してたら、不測の事態は起こらないの?

    てか、あなたはだれ?主?

    • 1
    • No.
    • 42
    • ファーストバイト

    • 23/09/28 16:10:18

    フットサルはどうでも良いけど
    遠出は距離によるかな

    50キロ以上離れているなら
    絶対に言って欲しいけど
    でも20キロぐらいなら、別に良いんじゃないかなって思う
    どれぐらい遠かったの?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/09/28 16:11:50

    >>40それなら、旦那さんが事後報告もしくは言う必要がないと思っていたのも仕方ないのでは?

    • 1
    • 23/09/28 16:12:05

    >>39
    ただ、今日は初めて行くけど〇〇に行くよ、初めてだけど1人で友達に会わせるよ、初めてさせるけど〇〇をするよ、という事が、許可になるんですか??
    よく分からないです。。

    • 0
    • No.
    • 45
    • ハウスウェディング

    • 23/09/28 16:13:24

    >>35
    仕事やめて毎日自分でみたら?
    それならなにが起きても納得できるでしょ
    貴方の性格の問題だよ。主だよね?

    • 1
    • No.
    • 46
    • 色打ち掛け

    • 23/09/28 16:14:31

    夫も子供の親だからね。
    ザックリと「子供から目を離さないようにしてね」位は、都度言っておきながら、
    自分のいない時の過ごさせ方には目を瞑るようにしてる。
    敢えて、夫を信頼して任せられるように、
    夫も自分も練習は必要というか。
    自分が夫の母親にならない努力も必要な部分はあると思う。

    • 2
    • 23/09/28 16:16:26

    >>40
    近場なら家出る時に◯◯行ってくるねーって言うし遠い場合は事前に言うよ
    今お子さん小さいけど子供小学生とかになったらどこに誰と行って何時ごろ帰るって普通に言うようになると思うけど

    • 0
    • 23/09/28 16:16:38

    >>41
    不測の事態が起こる起こらないの話ではなく、起こった時にこちらが把握できてなかったら大変ですよね?
    仰っている通り信頼しているから起こらない、とかは関係なく、起こった時に何も知らなかった、で平気ですか?

    • 0
    • 23/09/28 16:19:12

    言う必要ないって人って子供小さいのかな
    なんか家族の行き先も知らないとか殺伐としすぎてて....と思ってしまうんだけど

    • 2
    • 23/09/28 16:20:37

    >>47
    そうですね、私もその感覚なんです。。

    遠出なら、必要だと思うし、近場なら出かける前でも良いです。

    • 0
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ