低学歴とか、高学歴とか

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/09/27 12:22:23

トピが賑わってるけど、皆さん自身の確固たる意思でその学歴になりました?
私はそんなに勉強好きでなかったし、そんなに賢くなかったけど私の親族に高卒が居ない。
昭和初期生まれの父と母でさえ大卒と言う家庭だったので自分の選択肢に高卒がなかったです。
だからおのずと大学受験する事になって与えられた試験をこなして社会人になった感じ。
大人になってから高卒の人と接する事が増えたけど、私の中では高卒なんてすごく底辺だとの今までの漠然とした思い込みが払拭されたかな。
この人バカだから高卒になった訳では無いんじゃないか?と思う事も沢山あってここでまた、家庭環境って大切だなと思うのであった。
だって育ててくれた親によっては普通に良い大学に行けてた高卒は沢山いると思う。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/27 17:42:37

    私は低学歴。
    親のせいにするなと言われそうだけど、違う親のもとに生まれていたらもうちょい人並みな学歴あったと思う。
    高校でバイト始めたけどそのバイト代で携帯代、通学バス代、学校の昼食代を自分で払うだけじゃなくて、月1.5万円の保険にまで入らされたわ(当時母は保険外交員してたからそのノルマ)。さらに家に生活費3万いれろ、夜ご飯作れ洗濯しろ祖母の介護しろって親だったよ。
    私が〇〇になりたいと言っても反対しかしないし

    • 1
    • 9
    • バージンロード
    • 23/09/27 17:40:59

    私が高校受験時に、母が2度目の離婚。
    勉強ができるからて安直な理由で進学校に進学したものの、大学進学の費用もなく、結局高卒になった。最低限の学費しかかからなかった私を、母はいい子だと呼ぶ。
    私が友人の中でどれだけ惨めな思いをしたかなんて、死ぬまで分かりもしないんだろな。

    • 3
    • 8
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/27 17:32:55

    私も60代の両親が2人共大卒。国立大と上位の私大の組み合わせで、物心ついた時には大学に行くのが当たり前だと育った。ただ、海外大学進学をしようと思ったのは確固たる意思があったとは思う。周りに海外大学進学した家族とかはいなかったから、いろいろ自分で調べた。

    そして大学生の時に、家庭内で自分が大学に行くのが最初の世代か聞かれた事があり、自分の家庭環境が恵まれていたんだな、と感じた。

    • 0
    • 7
    • カラードレス
    • 23/09/27 15:20:10

    60代の両親が大卒です。
    実家の周りの高齢者70~90代も皆さんご夫婦とも大卒
    そんな中で育て場大学進学は当たり前
    子どもも大学進学してます。上は私立理系、下は国立医系

    • 1
    • 6
    • マリッジブルー
    • 23/09/27 15:17:31

    自分のやりたい仕事が大卒で有資格じゃないとできない専門職だったから、結果として大卒。
    成人年齢も引き下げられたし、将来どうしたいか考えれば自然と進路は決まると思う。
    まだ決まらない高校生はとりあえず大学受験しとけば、選択肢が広がるしね。
    専業主婦になったとしても、働きたい時に資格や学歴があるかどうかで選択肢は変わるから、行けるならいったほうが将来の保険にはなるよね。学歴は結局、食べていくためのひとつの手段だと思う。

    • 0
    • 5
    • ブロッコリートス
    • 23/09/27 13:19:58

    たしかに家庭環境ですよね。
    うちも祖母と母以外は全員大卒です。
    祖母は92歳ですが田舎の女学校出て東京の文化服装学院へいくようなお嬢様でした。
    偶然ですが母も同じく文化服装学院です。
    祖父、父、兄は国立大学
    わたしだけ本当に勉強嫌いで勉強できなくて、それでもみんな「女の子だから勉強できなくても良い」と放置したくせに高校3年の時に母に「大学だけは行きなさい」と言われて驚愕しました笑
    そこから渋々準備したので大した大学には行けませんでしたが、一応大卒です
    もちろん私立大学です
    家族が高卒志向だったらわたしは確実に高卒だったと思います

    • 0
    • 23/09/27 12:44:07

    私は働きたくなくて就職先延ばしにするために大学院いったよ。大卒より2年遅れて就職したけど、同期みんな若くて私だけオバさんな気がして、大卒で就職すれば良かったと後悔してる。

    • 0
    • 23/09/27 12:40:34

    私は専門学校行きたかったけど、シングルの母親から「収入が減ったから進学はムリ。貯めた金は車に使って」と言われ進学を諦めて運転免許取りました。
    ちょうど氷河期真っ只中で、当時はバイトを掛け持ちして食いつないでた。
    結婚して東京引っ越してから、ちょうど空きの出た会社に正社員で入る事ができて、まあまあの収入がある。
    子供は、学童で預けられなくなった年から塾に行かせてて、そこから勉強する習慣がつき、進学校に行った後に国立大。

    • 0
    • 2
    • ベールアップ
    • 23/09/27 12:38:20

    令和の今はともかく、昭和の時代はバカだから高卒、貧乏だから高卒じゃないよ。
    私が考えるのは地域性かなー。
    通える大学がなくて、学費より生活費がかかるもんね。結局地元で就職させたいのなら、ムダなお金と思う人がいても不思議はないよね。
    奨学金も今より審査厳しくて、よっぽどお金なくてよっぽど優秀な人のためのものって思ってたよ。

    • 2
    • 1
    • ウェディングドレス
    • 23/09/27 12:32:04

    確かに。
    うちの母は(70代)私よりもはるかに頭がいいし
    物知りだし、知識も豊富。
    だけど高卒。
    祖母が女一人で育て、高校まで出すのがやっとだったと。
    ただ学ぶ事も大好きでやりたい事もあったから大学行きたいと
    伝えたし、先生からも行けと言われたけど
    祖母に貴女を大学に出すお金がない、大学行ったら死ななきゃいけない
    とまで言われたと。
    泣く泣く諦めて就職したと言っていました。
    私は大して頭も良くなく、普通、勉強も好きじゃなかったけど、
    一応大学卒業しましたが
    なんか、もったいないですよね。お金が。
    私みたいな人間がそこそこの大学行くのって…笑
    って思ってます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ