引っ越しの挨拶の品を受け取らない人って非常識

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/25 19:38:46

    >>126
    洗剤って好き嫌い激しくない?
    ハンドソープも泡か液体か好み分かれるよねw

    • 1
    • 126
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/25 19:12:12

    というか、旧居なんてアパートだったけど下と隣しあ挨拶しなかったわ笑 ちょうど隣は引っ越す時だったみたいで、お互い洗剤だった笑

    • 2
    • 23/09/25 18:55:56

    夏は、熱中症など救急搬送されても、無関心で良いってことだもんね。無視しとくよ?って思っていればいい。
    旧居の人なら、亡くなった時に弔問や参列もしなくていいんですねって。心のなかで呟いとけばいいよ。

    • 1
    • 23/09/25 18:47:53

    いらないなら結構ですってかえってこれば良いんだよ。旧居新居ともに、今後お付き合いしたくないって意味だと思えば気が楽。新居なら緊急時も助けなくて良いって事じゃん。

    • 1
    • 123
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/25 18:46:07

    最初から関わっちゃいけない人ってわかりやすくて、いいじゃん。

    • 2
    • 23/09/25 18:45:31

    横だけど、そこまでして拒否する相手なら、挨拶なんか律儀にしなくて良くない?
    お金をかけて用意した品なのに、受け取らないのは非常識というよりただの意地悪だよ。
    私の義妹なんて、引っ越す時一切連絡無かったよ。お祝いいらないって聞いてて、言われた通りに何もしなかったんだけど。何故か大義母に、妹の新築祝いも無いなんて非常識だ!って私が説教されて、引っ越した後に、やっとお祝い持って渡したくらいだから。非常識な義妹が擁護され、まともな人がバカを見る世の中って、割り切るしかないのかな。アホくさいし、変なの。

    • 5
    • 23/09/25 17:55:56

    新居で、ゴミ袋は私は嬉しいが。 新居はタオルとか残るものが良かったかもね。

    拒否する人は居なかったけど旧居の嫌いな人にはあえて留守を狙って挨拶状と自治体指定のゴミ袋をポストに。 

    • 1
    • 120
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 17:06:05

    うちの義母は受け取らない。アンタのところで使いよ!と返してくる。気を使っての事だろうけど、せっかく渡したんだから受け取ってほしいよ。

    • 5
    • 23/09/25 16:56:15

    お向かいさんが引っ越しの挨拶無いままでいまだにどんな人なのか顔もしっかりわからない。旦那は一応会ったんだけど、それが洗車してる旦那に「絆創膏貸してください」だよ?
    まずは引っ越しの挨拶もしくは向かいの〇〇ですと言うべきなのにね。
    うちの子に至ってはお向かいさんがインターホン鳴らしたら不審者扱いしそう。
    一軒家で挨拶は必要だわ。

    • 5
    • 118
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/25 16:49:33

    >>17
    買ったサランラップそのままって事でしょ。

    人にあげるものなら、包装して、引越し祝いとか書いているものを、あげた方が良くないかな?

    • 0
    • 117
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/25 16:26:04

    挨拶いらん気がしてきたw めんどくさい。

    • 1
    • 23/09/25 16:24:31

    >>104
    もし転居元のご老人なら、引っ越すイコールこの土地が嫌いなんじゃろ!!出ていく奴からのサランラップなんぞいらんわ!っていう、その土地のヌシ故に極端な考え方の可能性、高いね。

    • 0
    • 23/09/25 16:12:33

    みんなちなみにみんな受け取らないよ。
    みんな昭和農村ではないはずだ。

    だって要はみんな変なみんなヒッピーやウマウシデブみたいなやつだったらみんな気持ち悪い。みんなそんなやつはみんな昭和ならみんな地下室だよ。みんなな。

    • 0
    • 114
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 16:01:08

    しょぼいって人はなんなんだろ。
    いらないとしても気持ちとして受け取るのがいいような。

    うちはダスキンのスポンジセット

    • 5
    • 113
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 15:58:40

    他の物なら受け取ったのかな?
    何歳くらいの人なんだろう?
    高齢の人なら挨拶しないと挨拶もしないのかい!って湯婆婆と化しそうだけども…

    • 1
    • 112
    • エンゲージリング
    • 23/09/25 15:50:20

    >>110
    いらんって言ったら本当に帰っていったよ!本当に帰ると思わなかった!って愚痴ってるかもしれないし。。。
    ともかくご年配であればあるほど、受け取らないって、困るよね。

    • 3
    • 23/09/25 15:46:42

    >>106
    トピ文は、旧居と新居の品物が、書いてあるから、両方で拒否する人がいたよ。って意味だと思ったけど…。
    新居だけ。とは書いてないよね。

    • 0
    • 110
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/25 15:46:19

    >>109
    本当にね。相手の立場ちっとわ考えろと思うけどね。

    • 4
    • 109
    • エンゲージリング
    • 23/09/25 15:43:39

    >>104
    爺さんはそうでも、同じ地区住みの第三者からすれば主が無礼者になっちゃうからなぁ。
    いらん言われても渡さず帰れないよ。

    • 5
    • 108
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 15:43:38

    初対面で挨拶して、「は??」って顔されると、こっちがピエロみたいで辛くなるよね。
    その先にどんなことがあっても、その人と仲良くはしない。

    • 8
    • 23/09/25 15:43:08

    よろしくお願いいたします~
    こちらこそ~

    で終わる話なのにね。
    うちの向かいは、
    私仕事してるから知らない。って言ってた。

    別になんかしてもらおうなんて思ってない。

    • 6
    • 106
    • ウェディングドレス
    • 23/09/25 15:42:03

    >>94
    引っ越し先の話でしょ?

    • 2
    • 105
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 15:41:59

    >>103
    非常食とかハズレなさそうだね。

    • 2
    • 104
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/25 15:41:45

    >>96
    これさ、多分高齢者じいちゃん、若いモンは余計なお金使わなくていいって意味と、自分が上だから頭下げて「こちらこそよろしく」が言えないタイプじゃない?町内会の爺さんにもいるよ。現役時代に社会的地位がそこそこ高かった人に多い。

    • 2
    • 103
    • キャンドルサービス
    • 23/09/25 15:41:02

    >>95
    私はご挨拶用のお米
    誰でも食べるかなと思って

    • 2
    • 102
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/25 15:40:39

    普通の大人だったら、いらないと思ってもご挨拶がメインなんだからとりあえずありがとうございますこちらこそよろしくって受け取るのが常識。
    その後捨てようが何しようがはその人の勝手だし好きにしたらいい。
    物がしょぼいとか言ってる人って何様?笑

    手作りお菓子でもあるまいし、受け取らない人の方がどう考えても非常識でしょ。
    気にしなくていいと思う。


    • 10
    • 101
    • リングボーイが動かない
    • 23/09/25 15:40:23

    >>94

    これかもね。寂しいんだよ。

    • 0
    • 100
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 15:39:49

    >>91
    初対面の人に攻撃する必要ないよね…

    • 5
    • 99
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 15:39:42

    塩対応した負い目で、これから仲良くしてくれるっていう、ご挨拶かもしれないよね。
    冷たくしても食い付いてくる人なら、気に入ってくれたりして。

    • 0
    • 98
    • キャンドルサービス
    • 23/09/25 15:38:33

    今までそう云う習慣が無かったとか?
    私は有り難く受け取って地域の事とか話したりするよ。

    • 2
    • 97
    • 指輪の交換
    • 23/09/25 15:38:01

    >>88
    それ、ヘルプで来た他店スタッフがお客さんにそう言っててビックリした。
    40とっくに超えたおばちゃんだよ??

    • 2
    • 23/09/25 15:37:06

    隣人の、一人暮らしの高齢爺がそうだった。
    挨拶の品持ってったら、「そういうの、いいから」みたいなこと言われて受け取らず。結局、その後向こうからどっか行ったときの土産やらやたらくれるようになったけど、最初の事があったからあまり信用してない。

    • 2
    • 95
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/25 15:36:41

    私は食器洗い洗剤渡したら喜ばれた

    • 1
    • 23/09/25 15:36:35

    主が引っ越すのが寂しいんだよ。一人暮らしの爺さん婆さんなら有りがち。サランラップぐらいで済ませるな!って感じかもよ。

    • 0
    • 23/09/25 15:35:31

    >>85
    貴方みたいな社会不適合者なんだろうね
    うちも家を建てる時、業者さんがいつ行っても出て来なくて挨拶できなかったと溢してたよ。
    ご近所でも変わり者と言われてる。

    • 1
    • 92
    • エンゲージリング
    • 23/09/25 15:35:06

    んー。
    新居なら、新参者への塩対応って結構あるあるかもよ。都会から田舎なら特に。
    旧居で、長年仲良くしてくれたのに、引っ越しが決まった途端に、態度が変わるのは、
    寂しさの裏返しなんだろうね。

    • 0
    • 91
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/25 15:32:13

    >>78
    共同で何かやるのに無言って恐いよね。これ、防御では無くある意味の攻撃。
    横、私はほぼ使わないけれど、ある場所で使ったことあるわ、無言、無表情攻撃。マスク必須の病院だったから相手かなり参っていた。

    • 1
    • 90
    • カラードレス
    • 23/09/25 15:31:06

    >>41
    忙しい中、引っ越しごときに、浮かれるなって感じかな?そーいえば、昔引っ越してきた若夫婦は、挨拶の品無し、隣人でもないのに、僕たち、デキ婚です!秋に生まれます!って言ってきたわ。旧居は分からんが、新居の挨拶で、初対面から幸せいっぱい、浮かれた様子だと、非常識と、取られかねないね。
    気をつけねば。

    • 0
    • 89
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/25 15:28:17

    「わざわざご丁寧に、こちらこそ宜しくお願いします。」
    が言えないのか、言いたくないのか、はたまた概念が無いのか?地雷臭がするね。

    • 10
    • 88
    • 色打ち掛け
    • 23/09/25 15:24:05

    >>77
    飲食店のバイトで入った大学生の子でそんな感じの子がいた!
    明らかにお客様のミスだっていうのはわかってたクレームに対して、「え、あなた(客)が悪いですよね?なんでそんな偉そうなんですか?こっちが謝らないといけないの、意味不明なんですけど」って言っちゃって、どえらいことになった。就職活動のためってすぐにやめたというか、辞めさせられたけど、その子と同一人物…じゃなくても、同じような子がいるんだ、すごいなって思ってコメントしちゃった。

    • 2
    • 87
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 15:23:57

    >>86
    気まずくないんかね?
    挨拶した方が楽だよね。
    挨拶しないでいる方が苦しいわ。
    子供にどんな教育してるんだろうね。

    • 1
    • 86
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/25 15:16:48

    >>78わかるー!自分が挨拶出来ない人達が子供に返事しなさいとか家で言ってるんかな?とか考えちゃう

    • 1
    • 85
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/25 15:16:39

    要らないと思ってるなら最初から居留守使えば良いのよね。しつこい人だと5回も6回も来るけど

    • 2
    • 84
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 15:16:08

    変わってるよね。
    なんか上にでも立ちたいのかなー?って思ってしまう。
    貰ったら負けだと思ってるのか。

    わざわざありがとうございます。
    よろしくお願いしまーす
    で、サラっと終わる話じゃんね。

    • 3
    • 83
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/25 15:14:10

    そんな人いるの??

    • 0
    • 23/09/25 15:12:31

    うちの子が保育園の頃の話。
    諸事情で、私の実妹が保育園に迎えに行ってもらったことがあった。

    (もちろん、事前に保育園に迎えの保護者の変更など手続き済み)

    そこそこ都会の幼稚園に子どもを預けていた実妹が、うちの子が通う田舎の保育園でビックリしたのが「保護者の挨拶」だった。

    地元民が多い保育園で、関西のオバチャン並みにフレンドリー。
    うちの子の手を引いて歩く実妹に「こんにちは!」「おつかれさまでーす!」と声を掛けてくれた、と。
    都会の幼稚園は、顔見知りなら声を掛けるけど、そうでなければ、すれ違っても目も合わさないし、声を掛けないよーと。

    引越しの挨拶も、都会ならでは、なのかねぇ。

    • 1
    • 81
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 15:06:07

    要らない、仲良くしたくない、近所付き合いしたくない、から?としても一応は受け取るのがマナーだと思うけどな。感じ悪い人いるもんだね。食べ物だったら、好き嫌いやアレルギーで受け取らない人もいるだろうけど、指定のごみ袋なら使うから有り難いよね。こんな安物は要らない、って事?高級品を持ってこい、って事?何かよく分からない。

    • 4
    • 80
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 15:02:08

    挨拶してる方が異常者みたいな空気すら漂わせてる人いるよ。

    • 4
    • 79
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/25 15:00:29

    >>68
    危なすぎる。頭能天気

    • 0
    • 78
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 14:59:54

    旗持ち当番でもペアになる人、ほぼほぼ挨拶しようとしない保護者ばかりでビックリする。
    こっちから声かけなかったら、無言のまんま。

    • 10
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ