男の子育児

  • なんでも
  • 指輪の交換
  • 23/09/25 12:24:50

息子が二人います。
男の子って小さい時は育てるの大変だったけど小学生くらいになると手がかからなくない?
学校に必要な持ち物を前日に言ってくるとこは、イラっとするけどね。
適当っていうかなんというか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/25 19:08:45

    >>53
    そうだねー。
    生理がないから不機嫌とかないよね。

    • 0
    • 55
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/25 19:07:01

    >>51
    2人とも160センチなかった気がする。
    大学生の方は中3で177、高校で186。
    なんか2回伸びたんだよね。
    もう伸びたくないと言ってたけど、大学で188。笑

    • 0
    • 23/09/25 19:06:42

    仕事から帰宅したら自宅で留守番してた息子が「お母さーん!!」と抱きついてきた
    夕飯の焼きうどんも美味しい美味しいと食べてくれる。
    我が子優男だわぁ

    • 0
    • 53
    • 誓いのキス
    • 23/09/25 19:03:25

    まぁね、男の子は扱いが楽

    • 0
    • 23/09/25 19:01:40

    >>50
    うちも!

    • 0
    • 23/09/25 17:51:53

    >>45
    小学校卒業時は何センチですか?

    • 0
    • 50
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/25 14:28:58

    うち男の子三人いるけど今めっちゃ楽だし優しいし可愛い!ママ可愛いとか言ってくれるし!

    • 0
    • 23/09/25 14:25:46

    >>44
    男の子ママは綺麗になっていくのかな?
    女の子のママってババくさい人が多いイメージ。

    • 0
    • 23/09/25 13:53:12

    >>45
    男チビはあかん
    そんぐらい目指しますw

    • 0
    • 47
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/25 13:52:53

    >>40
    もう胃袋おばけ、確定だね!
    中学で部活入ったら、たぶんずっとお腹空いてる。笑

    • 0
    • 23/09/25 13:52:25

    友達の子供、女の子がまだ幼児なのにかなり気が強くてくち達者
    両親のほほん系なのになぜ?
    甘やかしすぎ?
    あれは1人っ子じゃダメだわ

    • 0
    • 45
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/25 13:50:19

    >>39
    小太りは平気だよー。背が伸びる時期だから、そのまま好きなように食べさせてあげても大丈夫だよ。(食費はかかるが……)

    うち、ぽっちゃりと伸びるを繰り返して、188センチと185センチ。
    食べてよく寝て、育ったわー。

    • 1
    • 23/09/25 13:47:20

    >>41
    わかる。美人の人って男の子ママが多い。
    2人以上男の子育てた人は尊敬します。

    • 1
    • 43
    • ガーデン挙式
    • 23/09/25 13:46:51

    >>37
    友人の息子が癇癪酷くて育てにくそうな子だったけど、本人がやりたい事をこちらが注意したり止めようとすると逆効果で更に酷くなるから、危険な場面以外はなるだけ自由にさせてると言ってた。周りからは理解されにくいだろうし大変だなぁと…。

    • 2
    • 42
    • フライング
    • 23/09/25 13:44:15

    男の子欲しかったなあ

    • 1
    • 41
    • バランス飲料
    • 23/09/25 13:43:11

    男の子のお母さんって綺麗な人率高くない?

    • 1
    • 23/09/25 13:42:26

    >>38
    食べまくってるよ。
    早弁!うちも中学行ったらもっと食費かかるんだろうな

    • 0
    • 39
    • 指輪の交換
    • 23/09/25 13:40:56

    >>38
    小学校高学年の息子が凄い食べる。
    朝はあまり食べないけど、給食は絶対おかわりしてるし夕方にはカップラーメン食べて夜は普通の夕食をめっちゃ食べる。
    最近小太りになってきたから親子ともに注意してるけど。
    外食とか連れて行ったらすごい出費だよね。

    • 0
    • 38
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/25 13:36:25

    >>33
    今すごい食べてる?
    それなら、ずっーとだよー。笑
    息子が大学生と高校生だけど、食費がすごいよ。特に下の子!お弁当の他におにぎり持って行ってる。(早弁用)

    • 1
    • 23/09/25 13:36:20

    >>28言っても聞かない子は聞かないし、それこそ発達グレーなのかもしれない。そのお母さんも見せないだけで悩んでるのかもしれない。
    自分の子が言えば聞く子だからって人の事を悪く言うのは良くないんじゃないかな。聞かなくて怒鳴ったらそれはそれで虐待とか言われる世の中だし。もっと他人に寛容な世の中になれば良いのにな。

    • 0
    • 23/09/25 13:34:42

    今男の子一人子どもは同性の兄弟の方が嬉しいと思うから欲を言えば次も男の子ほしい

    • 0
    • 23/09/25 13:28:13

    旦那と息子が遊んでる姿が微笑ましい。
    男同士って通じ合えるものがあるのかな。

    • 1
    • 23/09/25 13:25:55

    >>30
    私が三姉妹。
    うちの母も男の子について色々言ってくる。
    男の子育てた事ないのに何でだろ?と思う。
    三姉妹の環境、ネチネチしてて本当に苦痛だった。
    高校卒業してすぐ家でた。
    姉妹が年頃になると父の居場所がなくなりつつあって父が雄犬を飼ったのにはびっくり!

    • 1
    • 23/09/25 13:21:11

    >>31
    胃袋のお化けか!笑
    全く一緒だよー
    どんだけ食べるんだろ、この子。

    • 1
    • 23/09/25 13:18:36

    >>25
    うちも注意しても、また同じ事してるよー
    ダメって言った事をあえてまたやっちゃうし。
    メチャクチャだろー!と思う時もあるけど天真爛漫だよね。

    • 1
    • 31
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/25 13:17:22

    >>17
    そうそう。
    ずーっとグルグル走ってたと思ったら、突然転んで起き上がらないから心配して見に行ったら寝てたことがあったわ。

    体力おばけ時期もあるけど、結局中高も部活とか入って、胃袋おばけも追加される。

    • 4
    • 30
    • ジューンブライド
    • 23/09/25 13:16:45

    >>5
    どうなんだろうね。
    うちは男の子だからと言ったことないけど、姉妹を育てた実母が「男の子は大変」「男の子は女の子より比べ物にならないくらい動く」と言ってるよ。

    • 0
    • 29
    • キャンドルサービス
    • 23/09/25 13:16:24

    娘一人、息子二人、お腹に多分男の子がいるけど、娘は年頃もあってか本当に口が達者。イライラするけど、息子は単細胞なのか話しててもイライラはしない。というか口数が減る。
    体力は娘と比べても違いを感じる。男の子はずっと動いてる。飛ぶ跳ねる走り回るか、おもちゃで何か作って振り回してるか。家が壊れないか心配だけど、よく見てるとバカで可愛いよね。

    • 3
    • 28
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/25 13:15:45

    >>23
    言い続けてればわかりますね。そのお母さんは、人間扱いしてないんですかね笑
    私も男の子だけの母親ですが、そう言ってるお母さん嫌いです。ただ貴女が、やる気も体力もないだけでは?って感じで。

    • 0
    • 23/09/25 13:15:08

    >>24
    そごで大きくないけど、小6の息子が同じような感じ。
    話すのが面倒なんだろうなと思う。

    • 0
    • 26
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/25 13:13:47

    >>19
    あ、全然悪い気とかじゃなくて、私も女の子のお母さんにそう思われてる所あるのかなーって思っただけです。
    確かに私も、女の子は小さいお母さんみたいって言ったことあるし、お互い居ない性別の子供は、こういうもんと思いこんでるんですかね笑

    • 0
    • 25
    • ジューンブライド
    • 23/09/25 13:13:28

    楽になる日がくると思うと少し気持ちに余裕でてくるわ。

    しかしまあよく動くし、体力すごいよね。
    怒られてもへこたれないし、またすぐ同じことする。自分の子供とはいえ異性だから行動が理解に苦しむ。。

    でも可愛いんだよね。純粋で天真爛漫。

    • 0
    • 24
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/25 13:10:43

    中高生にもなれば、一つ返事で事足りる。
    グジグジ系が苦手な私としてはそのアッサリ感が合ってる。
    勿論性格にもよると思うけど。

    • 2
    • 23
    • リゾートウェディング
    • 23/09/25 13:10:05

    >>13低学年の頃は道端に寝転ぶ子も居たよ。
    母親はやっぱり「男の子だから聞かないのよー」って言ってた。
    男の子でも言えば聞くんじゃないの?って思ってるよ。

    • 1
    • 22
    • ブロッコリートス
    • 23/09/25 13:09:41

    単純で可愛いよねw

    • 3
    • 21

    ぴよぴよ

    • 23/09/25 13:08:49

    >>17そうそうwいかに人に迷惑かけず自分は疲れずに子供を疲れさせるかばかり考えてたw
    そしたらどんどん体力ついてまた運動量増やしてってw

    • 2
    • 19
    • リゾートウェディング
    • 23/09/25 13:07:54

    >>11園から帰る時に手を繋いで歩いていていたら、男の子のお母さんから「女の子は言うこと聞いてくれていいよねぇ」って言われたの。でも娘だって手を繋がれるのは嫌がって先に走って逃げられることもあったし、歩いてくれるようになるまでは私が手首を掴んで歩いてたんだよね。ただ暴走するのを諦めただけかもしれないけど
    決して性格がおっとりしてる訳でもないの。外で男の子と走り回ってるし
    そういうことを言われて、男の子だから出来ないって言い訳してるのかな?と感じたの。
    悪い気させたらごめんなさい。

    • 0
    • 23/09/25 13:05:57

    長男が小3、次男が年長になった頃から、手がかからなくなりすぎて、3人目を望むようになった
    そしたらすぐに妊娠できて3人目(三男)を産んだけど、まぁ手がかかるかかる笑
    小1になったけど大変すぎるよ…笑
    完全にその子によるね

    • 4
    • 23/09/25 13:05:18

    >>15
    体力お化け時代あるあるだよね!笑
    懐かしい。
    沢山動けば寝ちゃうしね^ ^

    • 1
    • 16

    ぴよぴよ

    • 23/09/25 13:02:37

    >>13もう大きくなったけど、小さい頃は人の物取ったりとかは無いけど、とにかく体力有り余ってて走り回るから人の多い所は行きたくなくて広い公園で目一杯走らせたりしてた。スポーツするようになって落ち着いた。

    • 0
    • 23/09/25 13:01:10

    6歳くらいまでは手がかかったな。
    チョロチョロするし下ネタ炸裂、体弱い。
    小学三年生くらいになったら完全に落ち着いた。
    今は高学年だけど母親を大切にしてくれる。

    • 1
    • 13
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/25 12:58:58

    >>12
    やんちゃってどんな事を言うのかなって思って。
    人のもの取ったりとか、走り回ったりとか?うちはやらないけど。

    • 0
    • 23/09/25 12:54:36

    >>11分かる。放置してるつもりはないけど本当に聞かないから、言い聞かせてる所を見てない人は放置して躾してないって思われてるかもと思う。

    • 0
    • 11
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/25 12:51:20

    >>5
    そんなこと全然思ってないんだけど、例えばどんな場面で?
    私も気をつけてても、もしかしたらそう見えてるのかもしれない

    • 0
    • 10
    • ナイトウェディング
    • 23/09/25 12:50:28

    4歳息子、弟が産まれてから癇癪出るようになって大変すぎる…
    手がかからなくなる日なんて来るのかな
    癇癪起こしたら本気でお手上げなんだけど

    • 1
    • 23/09/25 12:49:13

    >>5
    男の子のお母さんはそういう所、多少あるかもね。

    • 2
    • 23/09/25 12:47:13

    楽な面もあるけど、4年あたりから反抗してくるかも。それが中学、高校と続き、整理はできないし、いろいろイライラする。あと会話もすぐ終わるし。子供に執着しない人にはいいと思う。

    女の子は会話とかが楽しいんだろね。

    今3歳だけど、男の子とは全く違う。こんなに性別で違うのかとびっくりしてる。

    • 0
    • 23/09/25 12:43:09

    男の子は落ち着いてくるし、友達と遊ぶ頻度が多くて小さい頃より手は掛からなくなる。
    女の子は男の子より落ち着いてるから元々然程手が掛からないけど、大きくなるにつれて友達関係が複雑になる。心配事が色々増える。息子と娘を育ててる、私個人の感想だけど。

    • 5
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ