偏差値60以上の難関といわれる国立大学の学生 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~92件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 42
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/09/23 09:40:05

    >>41
    国立は旧7帝大と東工一大が最強!

    北海道、東北、東京、名古屋、
    大阪、京都、九州、


    東大はノーベル賞が少ないから
    7帝大では最下層

    • 0
    • No.
    • 41
    • ライスシャワー

    • 23/09/23 09:37:11

    首都圏の最優秀層の大多数は私立一貫校から東大、医学部に進み、
    地方の最優秀層の大多数は、東大以外の国立に進むって構図じゃないの?

    地方公立の進学実績が首都圏中高一貫校の進学実績に大負けしてるってのは事実だよ
    大阪No.1公立でさえ、東大ではなく京大進学だらけ。関西私立No.1の灘は東大を目指す子が多いから、立地的なことは理由にはならない

    • 3
    • 40

    ぴよぴよ

    • No.
    • 39
    • 新郎泥酔

    • 23/09/23 09:13:04

    一貫校だよね。
    カリキュラムがそれ用にできてるから当然といえば当然。公立は無駄が多すぎる。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 元カノ参列

    • 23/09/23 09:11:36

    旧帝大現役進学実績、上位300校のうち私立が80校ほど。学校によって生徒数違うけど公立高校出身の方が多いんじゃない?
    東大は灘とか開成が多いから別かもしれないけど…

    • 1
    • 23/09/23 09:09:21

    >>36
    人口700万人以上GDP30兆円以上の大都市。
    東京。大阪。愛知。神奈川。

    上記だけで人口3500万人GDP220兆円
    日本の人口の3分の1を超え
    国家予算の2分の1

    • 1
    • No.
    • 36
    • モーニング

    • 23/09/23 09:00:10

    >>20
    一都三県の人口で3500万人超えてるのよ?
    その上地方は過疎化も進んでる。
    人口が多ければ優秀な子の人数が多いの当たり前だし、競争もしなくちゃだから熱心にもなるし、お金もかけるでしょ。
    そもそも政府や大学、大企業の本社とかも集中してるんだから、優秀な遺伝子も集まるでしょ。

    • 0
    • 23/09/23 08:58:44

    >>33
    使うよ?さすがに3回出たら気がつくよ。

    • 0
    • 23/09/23 08:57:11

    >>17
    事実そうなんじゃ無いの?
    下の人は、このトピに対する回答じゃなくて、我が子の大学を言いたかっただけよ。
    すごいですね!のコメント待ちだよ。それがついた途端、ハートが押されてるよきっと笑笑

    • 1
    • No.
    • 33
    • 三三九度

    • 23/09/23 08:55:36

    >>32
    予測変換使わない人?

    • 0
    • 23/09/23 08:53:28

    >>5
    誰が読んでも変換ミスとは分かるけれど、私も本当に間違ってる?と思ってしまったよ笑
    短いコメントの中に3回も出て来たらねー笑

    • 0
    • No.
    • 31
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/09/23 08:50:36

    >>28
    2番手塾のMEPLOも あるし

    • 0
    • No.
    • 30
    • ブロッコリートス

    • 23/09/23 08:49:46

    >>27
    いつの話? 今は現役合格率高いよ?
    首都圏中高一貫校からの現役合格者で半分は超えてる
    浪人→東大ってのは地方の考えだよ

    • 3
    • No.
    • 29
    • カタログ式ギフト

    • 23/09/23 08:46:25

    >>26
    どっちみち自宅から出て独り暮らし確定なので、九州から北大東北大に行く人もいる。その逆の人もいる。興味分野がニッチなコースだとそれがある大学が北海道の端ッコにしかなくてもそれでも行く。
    首都圏だと四方八方に散らばっても通学圏内に収まる地点しか受けないだろうけどさ、地方で自宅近辺目指すのは中位クラスの自称進学校組だよ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • プロフィールビデオ

    • 23/09/23 08:43:55

    一貫校プラス鉄緑会に通ってるからねー。

    • 1
    • No.
    • 27
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/09/23 08:40:39

    予備校の先生やってる人に聞いた話だけど
    東大って現役合格より浪人して入る人のが多い。浪人の子は予備校へ行って1年間勉強だけして入る。
    天才じゃなくても元々頭いい子が遊んでないで1日10時間毎日勉強するわけだから受かるんだって。

    ニュースで麻布だか開成の子17歳で司法試験受かったって見たけど、そんな子を教えられる先生が公立にはいない。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/09/23 08:38:40

    >>22

    全国に散らばるの?県立トップ校とかだと、地元に近い大都市圏の大学を受ける人が多いのかなと思ってた。高校の進学実績とか見ても、東京近辺の国立、私立とかより、九州なら関関同立とかの方が合格者数多そうだけど。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/09/23 08:21:43

    >>10北野は京大予備校みたいなものだから
    灘→東大コースとは違う層が集まる高校
    仙台トップ高に東北大進学者が多いのと同じ構図

    • 1
    • No.
    • 24
    • プロポーズ

    • 23/09/23 08:20:44

    >>14
    でもあなたもあなたの周りの情報だけで判断してるでしょ?同じじゃん。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/09/23 08:18:04

    多くないよ公立

    • 0
    • No.
    • 22
    • カタログ式ギフト

    • 23/09/23 08:16:42

    ママスタにいる首都圏在住者の意見はあくまで東大や東工大一橋などの日本屈指の難関大学に関する意見だからね。
    そうなると私立一貫校からの進学組の割合は多くなる。
    でも、日本全体で見渡せば、北大東北大九大などは、公立進学校からの進学組も多い。
    あと、中高一貫校生はパーソナリティが似通ってるから自ずと似たような大学に進む。
    公立進学校には、いろんな興味分野持ってる子が集まるからバラバラの大学に進むので全国に散らばる。

    • 0
    • No.
    • 21
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/09/23 08:05:29

    >>8
    福岡県や熊本県では地域公立トップ高から旧帝大や同等私立、国立医学部に学年の1/4~1/3は進学していると思う。
    学校全体が偏差値の高い私立高校は久留米付設くらい。あとの私立高は偏差値高いコースがあるだけ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • タキシード

    • 23/09/23 07:50:10

    >>18
    だからといって地方の公立優位の公立最上位進学校を見ても それほど進学実績が良いわけではないよね。
    首都圏(一都三県)の中の上とか上の下レベルの高校と同じ位の進学実績じゃない?

    • 2
    • 23/09/23 07:48:14

    ある程度のお金を払えるミドルアッパー層以上が集まる難関私立高校は、学業に関する交友関係とか、教員の受験に対する意識とか、子を取り巻く環境が違うからじゃない?

    • 1
    • No.
    • 18
    • モーニング

    • 23/09/23 07:44:00

    人口が多い都市部は私立高校に優秀な子が行くからじゃないの?

    高校の偏差値ランキングとかの上位って都市部の私立高校だからそうなるでしょ。

    • 1
    • 23/09/23 07:41:32

    >>14
    こういうコメント見ると、もしこれが本当ならIQが遺伝するっていうのは嘘なんじゃないかと思うときがある。

    • 6
    • 23/09/23 07:41:22

    >>14
    しない方が良かったですか?
    すみません。

    • 0
    • 23/09/23 07:38:59

    >>11
    国立って合格実績がだいたい進学実績じゃないの?

    • 6
    • 23/09/23 07:38:16

    >>13
    あなたの息子の周りだけを見てのコメントなんだね。

    • 1
    • 23/09/23 07:31:14

    息子が旧帝現在通ってます。
    そう思ってましたが公立の子も多いよ。
    全生徒の統計とか面倒で観てないけどどこかにあるんじゃ無い?
    息子の部活だと半々。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 色打ち掛け

    • 23/09/23 07:24:41

    トピの意図がよくわからないな。

    • 0
    • No.
    • 11
    • ファンシータキシード

    • 23/09/23 07:17:10

    >>10
    北野って旧帝大に1/3も入っているの?
    合格実績じゃなくて進学実績で?

    • 2
    • 23/09/23 06:44:57

    >>8
    北野高校はそうだよね?
    大阪は公立王国じゃないけどま…

    • 1
    • No.
    • 9
    • モーニング

    • 23/09/23 06:42:12

    >>5
    3回間違える前に気づこうか

    • 4
    • No.
    • 8
    • ベールアップ

    • 23/09/23 06:29:46

    公立王国の地域では公立高校から旧帝大に入るんじゃないの?
    しかも学年の1/3とかが旧帝大だって。
    ママスタでみたよ。
    でもそんな高校、高校ランキング見てもないよ。
    って言ったら
    ああいうサイトを信じるの?
    っていわれたけど。

    • 4
    • No.
    • 7
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/09/23 06:26:06

    そりゃそうじゃない?
    そこ目指して中受するコが大半ってことでしょ。

    • 3
    • 23/09/22 17:45:39

    東大合格者の六割以上が首都圏中高一貫校出身者だけど、地方公立組が高校受験で中学の範囲を必死に勉強してる時、彼らは高校の範囲を履修してるからね?
    それだけ高校受験には無駄が多いってこと

    • 11
    • No.
    • 5
    • ブロッコリートス

    • 23/09/22 17:43:40

    >>2
    予測変換の誤字でしょ
    文脈から判断できないの?
    中高一貫校は、高校受験しなくていいからサクサク大学受験の勉強に進めるんだよ

    • 9
    • No.
    • 4
    • ブーケトス

    • 23/09/22 17:39:50

    >>1
    中間一貫って聞いたことないけど。
    どこの県ですか?
    昔と違うかわからないわ~

    • 1
    • No.
    • 3
    • 翔クンは可愛いしイケメン

    • 23/09/22 17:39:28

    国立かー

    偏差値60越えの「私立」はクソ高いよね

    幼稚園から大学まで入れた場合「何千万」だって
    だけど国立だとどれくらいかかるんだろう?

    • 0
    • No.
    • 2
    • チャペル

    • 23/09/22 17:38:15

    >>1
    はぁ???

    中高一貫では?

    何?中間一貫って(笑)

    • 3
    • No.
    • 1
    • ウエルカムボード

    • 23/09/22 17:36:04

    私立高というより
    中間一貫校出身者な多いんだよ
    中間一貫校のカリキュラムが大学受験向きなの
    そして、そういう中間一貫校には中学受験で優秀層が集まってるから

    • 7
51件~92件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ