偏差値60以上の難関といわれる国立大学の学生

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 92
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/23 18:31:38

    >>91
    ちょっとー東大寺田舎だけど
    田舎のど真ん中って、いわないでー!!笑
    奈良県の西大和学園も東大いくランキングベスト10に入ってる

    • 0
    • 23/09/23 15:39:16

    ママスタは地方の田舎を馬鹿にしすぎ。
    東大京大進学率が多い中高一貫校の、灘高校も田舎なのは有名だけど、奈良の東大寺学園は田舎のど真ん中の学校
    他にも地方の進学校はたくさんあるし、
    東大王クイズに出てくる進学校は地方が多いよ
    灘、東大寺以外に浦和や千葉の高校も優勝したし、
    東京一択の時代は、もう過去の栄光だと思うよ

    • 2
    • 90
    • 誓いのキス
    • 23/09/23 15:24:35

    私立高校は学費が高い分、結果を出さないと次の生徒が入ってこなくなる。生徒が確保できなければ赤字になり、学校自体が潰れたら、先生方の職がなくなる。だから先生方だって生徒に一生懸命教える。私立のが面倒見がいいって言われるのはそれよ。

    公立は生徒数少なくて学校がなくなったとしても他の学校に異動するだけ。しょせん公務員として市や県に雇われてるだけの先生が、たまたま配属された学校にいる生徒に教えてるだけだしね。だからがんばってもがんばらなくても職がなくなることない。
    その差はでかいと思うけど。

    • 0
    • 23/09/23 15:24:00

    >>86
    北野は別って書いてあるけど?
    北野のを田舎高校に含むなんて書いてないけど?

    • 0
    • 88
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/23 15:23:17

    >>86
    だから、北野は別って書いたじゃん
    どんな読解力なの

    • 0
    • 87
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/23 15:22:39

    >>85
    東大、国医は国立上位
    国公立は国立の中堅も下位も含むから

    そういうことだよ

    • 0
    • 23/09/23 15:21:27

    >>84
    北野を田舎の高校の中に含むなんてあなたの感覚はどうかしてる

    • 0
    • 23/09/23 15:18:52

    >>82
    指標が違うことは悪いことではない。
    どちらが正しくてどちらが間違ってというのはない。
    日本と欧米でも指標は違うし。

    • 0
    • 84
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/23 15:18:17

    >>79
    田舎の進学校が、東大、国医縛りで合格者数を大々的に言わないことぐらい、都会の単細胞でもわかってるから大丈夫だよ
    国公立多数合格!(でも駅弁がほとんど!)ってことでしょ 北野とかは別ね。

    • 0
    • 23/09/23 15:13:30

    >>81
    分かるようにレスしたのよ
    さすが単細胞

    • 0
    • 82
    • ブロッコリートス
    • 23/09/23 15:11:51

    田舎の進学校は、国公立合格者数を誇るよね。それがレベルの指標になってる
    都内難関中高一貫校は、(国立でも)東大と国医、あとは早慶の合格者が学校のレベルの指標になってるんだけどね

    • 0
    • 23/09/23 15:11:22

    >>80
    人の言葉を反復せずに自分でコメント文考えたら?

    • 0
    • 23/09/23 15:09:24

    田舎民の醜い争いw
    自分が単細胞だって気付かないのかw

    • 1
    • 23/09/23 15:04:26

    >>76
    あなたの出身高校をまるで全国の田舎高校代表みたいに書かないでよ笑
    単細胞の都会人が本気にするじゃん。
    400人いて、毎年120人前後国公立に入る高校だってある。

    • 0
    • 78
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/23 15:02:21

    >>77
    横だけど、あなたの田舎に高校少ないから頭が良い人が同じ高校にいるだけでしょ。

    • 0
    • 77
    • カラードレス
    • 23/09/23 14:59:47

    >>76
    それは田舎の高校というよりも偏差値が低い公立高校と書くべきなんじゃない?
    うちもたいがいな田舎だけど偏差値60の公立高校からは25人以上は国立に行くよ
    偏差値55を切ると国立は3人程度

    • 0
    • 76
    • 指輪の交換
    • 23/09/23 13:59:11

    田舎の公立高校で10クラスあるうちの2クラスの進学コース行ってた。同じクラスで国立大に行ったのは私ともう一人だけだし、400人近くいた学年で国立大に行ったのは5人
    そんなものよ、田舎の普通の公立高校なんて

    • 0
    • 75
    • ブロッコリートス
    • 23/09/23 13:40:11

    >>59
    公立中の底辺って日東駒専すら入れないじゃん
    でも、サピックス偏差値30台の中高一貫校からなら日東駒専は普通に受かる
    そううことだよ

    • 1
    • 23/09/23 13:37:31

    >>73
    幼稚園や小学校低学年からバカ高い月謝の塾に入れて、中学高校とまたまたバカ高い授業料をつぎ込んできていない子って親が諦めているってこと?
    学力は地頭だけではなくお金と環境もだということは周知の沙汰だと分かっているわけでしょ?
    公立オンリーだった子って親から見捨てられているということ?

    • 0
    • 73
    • バージンロード
    • 23/09/23 13:32:15

    幼稚園や小学校低学年からバカ高い月謝の塾に入れて、中学高校とまたまたバカ高い授業料をつぎ込んできた子と公立オンリーだった子を比べること自体がおかしいでしょ
    学力は地頭だけではなくお金と環境もだということは周知の沙汰
    公立オンリーだった我が家からすれば、そこまでやった子が難関大学にも行けないなんて面白過ぎるわ

    • 1
    • 72
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/23 13:15:05

    >>67でしょ。
    なんで公立の底辺が出てきたんだろうと思って

    • 0
    • 71
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/23 13:10:49

    >>59
    神奈川県内の中受偏差値40未満の私立で就活ランクBランク以上の大学に毎年5%程度入っている完全中高一貫校があるよ。

    • 1
    • 23/09/23 13:07:09

    >>63
    うちの子、中高一貫。出口ボリュゾ早慶上理以上。塾はなるべく入れるなって言われてる。
    高3は流石に予備校行くだろうけど。
    現役進学目標とする学校なので、浪人は少ない。

    • 1
    • 69

    ぴよぴよ

    • 68

    ぴよぴよ

    • 23/09/23 13:04:31

    >>62
    首都圏では中学受験は小学生の成績上位層がするの。なので中学受験偏差値50は小学生全体(公立組含む)の中では上位層。
    その偏差値50も受ける模試により違う。
    サピ>>四谷大塚>日能研>>>>首都模試
    の順で母集団のレベルが高い。よってサピックスの偏差値50は難関中を目指す。

    • 1
    • 66
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/23 13:02:47

    >>61
    あなたはどこの大学卒?
    東京一工?

    • 0
    • 23/09/23 13:01:33

    >>41
    東大は戦犯だから、海外では評価が低いって、東大の教授が言っていた。

    • 0
    • 64
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/23 12:59:54

    >>61
    大学受験知らない人は黙ってな

    • 4
    • 23/09/23 12:59:50

    難関に入れるための教育をしているところが多いじゃん、高レベル私立って。予備校いらねえなってくらい、学習だけじゃなくて受験のテクニックとか、志望校の効率よい選び方とか。
    公立って教員も校長も変わるから、指導方針とか重点項目も変わるんじゃない?

    • 2
    • 62
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/23 12:57:47

    >>48この偏差値何で出してるの?
    中学受験する子だけで出した偏差値でしょ?公立の底辺と比べる意味がわからないんだけど。

    • 0
    • 23/09/23 12:57:44

    偏差値60って私立だとMARCHレベルだよね。
    難関、なの?

    • 0
    • 23/09/23 12:56:23

    >>58
    正解!

    >>59
    間違えてるのにドヤで反論するの恥ずかしいよ。
    偏差値の意味考えようか。

    • 1
    • 23/09/23 12:54:15

    >>58
    中学偏差値39は高校偏差値だと50以上あるというのはどこの答えなんですか?
    ネットでの回答というのなら、信用できませんね
    ネットでちゃんとした研究資料があるなら信じるけど、見たことないからね、憶測を真実みたいに書く記事もあるから。
    私が見たのは教育機関氏。

    • 0
    • 58
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/23 12:14:49

    >>57
    だから、中学受験はその母集団のレベルが高いから
    中学偏差値39は高校偏差値に閑散すると50以上あるんだよ笑
    中学受験偏差値39は、上位層の中では、平均よりかなり下ってだけの話

    • 3
    • 23/09/23 12:08:08

    >>54
    中高一貫校の偏差値の出し方は、
    模試を受けた時の母集団の結果点だと思うよ
    高校偏差値とは別

    • 2
    • 23/09/23 11:57:29

    >>52
    東大行けない人々の集まりだからね
    関西から東大行くような人は、灘などの私立一貫校に行くし

    • 0
    • 23/09/23 11:57:19

    だいたい、「国立」にされるけど、「国公立」ではダメ?

    • 1
    • 54
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/23 11:56:03

    >>48
    中学偏差値の39は、高校受験偏差値に換算すると50以上はあるよ笑
    偏差値の仕組み分かってないんだね

    • 3
    • 23/09/23 11:40:06

    >>47
    東京だと偏差値45クラスが人気で、同じレベルの子が争うから大変に見えるけど、要は頭も大したことがない子たちが少しでも抜けようとして争うから大変に見えるだけで、
    優秀な人達の競争じゃないからね
    頭が悪いとそういう判断の区別ができないのだと思うよ、もともと頭が悪いから塾にコントロールされて、中高一貫校はすごいと洗脳されるタイプ

    • 0
    • 52
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/23 11:24:35

    京大も阪大も結果出してるのは北野と茨木、
    公立だよ。

    • 2
    • 51
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/23 11:03:58

    >>49
    佐賀は…恥ずかしいから福岡って偽った方が充実した学生生活が送れる

    • 0
    • 23/09/23 11:02:30

    >>41
    地方公立の進学実績が首都圏中高一貫校の進学実績に大負けしてるってのは事実だよ

    ↑そりゃそうだろうよ。
    首都圏中高一貫校の偏差値70だったとして、それは大体みんなが68~72でそれの平均じゃない?
    地方なら偏差値70でも60~75の平均とか、もっと田舎なら偏差値60以上の学校は1つしかなかったりする。
    そのなかで、注目されるような進学実績をあげる偏差値70以上の子が何人いるんだ?という話だよ。

    • 0
    • 23/09/23 10:50:43

    >>45
    どうしてバカバカしい?
    佐賀県のトップ高からもお茶の水にいく子もいるでしょ。毎年東大生もいるんだから。

    地方の競争少ないところでお山の大将にならずに全国に通用する学力をつけるのはすごいと思う。

    • 2
    • 23/09/23 10:12:50

    東京の中高一貫校はピンからキリまであって、
    ピンクラスは偏差値70クラスはすごいけど、キリクラスは39から40クラスがうじゃうじゃ
    一番多いのは40から45クラスだから、公立なら下クラス。ピンクラス以外は全然大したことないと思うよ
    最低レベルは39だから、公立なら底辺クラス。

    • 0
    • 47
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/23 09:55:59

    >>46
    中学受験って凄く難しい問題を解くもんね。
    小4から進学塾に通うそうだし。
    中高一貫校の人は賢いよね。

    • 0
    • 46
    • モーニング
    • 23/09/23 09:52:52

    うちの大学生が、中高一貫校から来てる子が多く、頭の良さの次元が違うと言ってます。

    • 3
    • 45

    ぴよぴよ

    • 23/09/23 09:46:17

    お茶の水に通う子供から聞いたら話だと、私立が若干多い感じがします。豊島岡女子が特に多い。
    東京以外の出身者は、浦和第一女子、宇都宮女子、佐賀西といった県トップ校の名前が出ます。
    都立出身の子も、日比谷のようなトップ校、三鷹や立川国際といった中高一貫校なので、娘は「周りはみんな頭のいい子ばかり」と言ってます。

    • 1
    • 43
    • ライスシャワー
    • 23/09/23 09:43:44

    >>42
    そもそも、一口に旧帝とは言っても成り立ちが違うから

    東大は元々官僚養成学校の意味合いが強かったし
    あなたは、大学受験してないから知らないかも知れないけど、
    私達親世代(四十代)が大学受験したころは、
    官僚なら東大、研究なら京大という色合いが、まだ残ってたんだよね 今は猫も杓子も東大目指そう!東大から官僚なんて行かないよ?って時代だけど。

    • 3
1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ